※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
家族・旦那

出産予定近くになったら、旦那さんの実家に行ってですが、私事の問題で…

出産予定近くになったら、旦那さんの実家に行って
お世話になることになってます。
今は、自分のお父さんと旦那さんと3人で暮らしているけど、家事などは1人だと大変だからって相手の実家にお世話になることにりました。

ですが、私事の問題であって、相手の親はすごく優しくて
孫も他にもいるし面倒見もいいんですがすごく甘えずらくて旦那が仕事でいない間の空間やずっと部屋にいるわけに行かないし、でも好きに外へ出たりなどできないし、とても不安に思っています。
わたしもまだ18でお散歩したりして少し息抜きしたいけど、それでもいつも出歩いてるなどと言われたりしたらストレスになるし…
こんなのわがままだとわかってるんですけど、少し不安です💭

コメント

deleted user

私も旦那の実家でお世話になってました!
行く前はそういうことばかり考えてて不安でしたが
産まれたらほんと忙しくて余裕がなくて結局甘えちゃってました😂
義両親もすごく優しいので別に何か陰口言ってる感じもないですし
優しいなら大丈夫だと思います🙆‍♀️
産まれたら散歩できる余裕があるといいですが多分ないですよ(笑)

  • R

    R


    あ、産まれる前です!気分転換に外に出たりとかしたいけど、あんまり人の家を出入りするのは…って考えちゃうんです。。(´・・`)

    でも生まれたらそんな感じなんですね!
    不安なのが少しなくなりました😌
    ありがとうございます☺️

    • 4月19日
deleted user

気にせず、ちょっとお散歩してきますとか言ってでちゃえば大丈夫ですよ。
最初は気になってもやってみたらいけるかもですよ😊
健康な妊婦であれば、出産間近になると歩いてと言われますし
全然言われる様な事ではないと思いますよ。
もし言われたら、病院で言われたのでそうしてましたって言っちゃえばいいんですよ。

  • R

    R

    返信遅くなってしまいすみません💦

    なって見ないとわからないものですよね(笑)
    あと3日くらいで相手のご実家にお世話になるんで頑張ります😌

    • 4月25日
Hi

わたしも義実家に36週から里帰りしています、25歳です🤰

お互いまったく気を遣わないかといえば嘘になりますが、いい意味で"気を遣わないこと"を心がけています。

家事はできる範囲でやりますが「やらなくてもいいよ」と言われればお任せするし、1人になりたいときはしれっと別室に行きます。「散歩行ってきます」というと「どこ行くの?こけないようにね」と毎回言われますが心配してくれてると受け取っています☺️

私の場合、実父が他界しているので、義父のことをどこか重ねているのかもしれません。それに赤ちゃんが産まれた後もずっと家族として関わっていく訳ですから、いまから甘えておくこと・遠慮しないことがうまくいくコツなんじゃないかと思ったり🌱

もちろん他人なのでイラッとすることもありますが、それは旦那さんも、突き詰めて言えば自分の家族だって同じことです。お互いにちょうど良い距離感みつけて生活されることを応援しています☺️✨

  • R

    R

    お返事遅くなってしまいすみません💦

    私は実母がいないので女の人への甘え方が少しわからないのかもしれないです💭
    どこまで言ったり、やったり、聞いたりとかの感覚があんまりわからなくって😓
    でも慣れっていうもんですかね(´・・`)
    もうあと三日でお世話になるんで頑張らないとって感じなんですけどね(笑)

    でも少し楽になりました(笑)
    遠慮ばっかじゃこっちもストレス溜まってしまいますよね、、
    いい距離保てるようにこれからやっていきます!!

    • 4月25日