
コメント

退会ユーザー
フリーランスで今年から途中入園しました!
私の場合は、課税証明書と申請書(どんな仕事か、稼働時間を自由に記入)を提出しました。

あいこ
企業届を税務署に提出されましたか?
-
みーちゃん
企業届を税務署に提出するんですか???
無知ですみません( ;∀;)- 4月19日
-
あいこ
うちの主人もフリーランスで在宅勤務ですが、企業届を税務署に提出し、確定申告の際には青空申告をして…←をやっています😄
扶養の範囲内で働くのであれば必要ないと思いますが、ある程度の収入が見込めるなら企業届は税金系で必要になります☝🏻- 4月19日
-
みーちゃん
そうなんですね!
アドバイスありがとうございます!
扶養内で働くつもりなので
必要ないのですかね?!
どうなんだろう( ;∀;)- 4月19日

mi-co
開業届はもちろん出されてますよね?
確定申告で青色やるなら、それも事前申告が必要です。
保育園関連の書類は自治体によって変わると思うので、市役所で聞いた方が早いです。
うちの自治体では、住んでいる地域の民生委員からの証明書類が必要だったので少々面倒でした。(サラリーマンは会社に書いてもらう)
-
mi-co
あと、開業届出すと、税務署から目をつけられる可能性があります。
収入が少ないからと確定申告していないと、ほんとかな?と疑われる要素になるので、万が一税務調査が入っても証明できるよう、帳簿は必ず付けた方がいいです。- 4月20日
みーちゃん
課税証明書と申請書でいいのですね!
たぶん地域によって違いがあるんでしょうけど( ;∀;)
コメントありがとうございます!
退会ユーザー
そうですね、地域によって違うと思います!
私は田舎住みで待機児童もほぼ居ないので、ゆるい方だと思います´д` ;
ちなみに私は開業届けは出してないです〜