
子育てと疲れている専業主婦が息抜き方法を相談しています。旦那も家を留守にするため、孤独で支えがない状況で悩んでいます。どうすればリフレッシュできるでしょうか?
疲れました。
批判もしてくれていいです。
どこにも吐き出すところがなく、ここを借ります。
私は専業主婦です。
子供は4歳から幼稚園の予定です。
旦那の地元に来たので、友達もいません。ママ友もいてません。
あと二年一緒です。
どんどんどんどん言うこと聞かなくなり、ご飯も食べないこともでてき、
イヤイヤ期なのかして、本当に腹立つ毎日です。
旦那も7時から23時までいてません。
実家も遠く頼れません。
頼れても弟の子供をみてたりするので頼れません。
義理実家は近いですが、仕事してるのと、義妹の子供をみてたりするので、頼れません。
一時預りも少し遠いです。
同じ理由で支援センターも少し遠いです。
公園は近くにあることを見つけましたが蜂がかなり多いです。
働いて離れることも考えましたが、
待機児童が結構いてると言われました。
どうしたら息抜きできますか?
助けてください…
毎日毎日つらいです
- まめつぶあん(9歳)
コメント

匿名希望
ファミサポはどうでしょうか?
お金はかかりますが、ナニーさんやシッターさんをお願いすることもできますよ☺️

ややこ
わたしの地域も幼稚園は2年保育しかなくて今年からやっと長男が通いはじめました…(T . T)
4歳まで長いですよね💦
私は2歳ごろから習い事を始めました!
大体週4から6日習い事で埋めてました!
そこでお母さん達と待ち時間話すのもリフレッシュになったし、長いところだと3時間預かってくれる習い事もあったのでその間ゆっくりしたり…
後は一時保育も頼ってましたよ♩
-
まめつぶあん
長いです!
長すぎます。
三年保育もあるのはあるのですが、
私立のとあとは、小学校にではお別れをしないといけない幼稚園だったらあるんですが…、かなり遠いです。
習い事!
習い事は考えてませんでした!
旦那がOKを出すのか微妙ですが、
どういった習い事されてました?- 4月19日
-
ややこ
わたしも三年保育の国立幼稚園を検討した事があるのですが、電車で二駅なので毎日通うとなると辛いのでやめました(T . T)
習い事は体操、英語、プールをしてました♩
プールは2歳半から泣いても強制的に連れてってくれるし、英語も同じ様に連れて行ってくれるのでその2つは週2回通ってました♩
体操も2歳半までは一緒にしないといけなかったのですが、家で2人でいるよりは断然マシでした♡
最初はギャン泣きで月謝無駄にしまくりでしたが、今も英語以外は習っているので楽しそうに行くのを見てやっててよかったなぁ〜と思ってます♩- 4月19日
-
まめつぶあん
強制的ってことは、バスか何かで御迎えがくるのですか?
プールがあるのは知ってるので、
(旦那が通ってたとこらしいです(笑))
ちょっと習い事調べてみます!
月謝ってどれくらいするのですか?
結構高いですか?- 4月19日
-
ややこ
バスもあるところありますが、お母さんはついて行かないとダメです💦
うちの子が通っているところはバスないので連れて行って着替えさせたら先生が泣いていようが抱っこで連れて行ってくれます。
英語も同様に連れて行くと引き取ってくれてドアを閉めてくれます♩
習い事中はぶらぶら買い物したり1人カフェしたり…おすすめです♡
月謝はマチマチだと思いますが、大体プール週2回で1万円、体操は週1回で7000円、英語はちょっと高くて週2回で2万5千円でしたが英語は3時間預かってくれるので妥当だと思い通ってました♩
幼児教室なんかは家の近くだと幼稚園行く前に同じ幼稚園に通うお友達が出来てよかったと聞いた事があります♡
ぜひお近くの習い事探してみてください♩
リフレッシュできますように…♡- 4月19日
-
まめつぶあん
ちょっと高いですが
習い事いいですね!
本当にいいです、
子供のためにもなりますし、
習い事頭に全くなかったので、よく調べます!
本当にありがとうございました!- 4月19日

レコ
認可外の保育所もないですか?私だったら預けて働きます‼︎
-
まめつぶあん
認可外って役所に聞いたら教えてくれますかね、
- 4月19日

ひさ
私も専業主婦で旦那の会社の近くに引っ越したので知り合いはいません!
実家は2時間くらいですが、両親ともまだ働いてるためすぐすぐ頼れません(><)
幼稚園4歳って事は年中からってことですかね?年少から預ける予定はないですか?
-
まめつぶあん
一番近い幼稚園が二年保育だと言われました。小学校には、友達と入学して欲しいためその幼稚園しか考えれません。理由は、私が小学校入学前に引っ越しをし、友達0から、入学だったので、そんな経験をして欲しくない理由です。
あと一つの幼稚園は、私立です。ここだったら、来年預けることができます。- 4月19日
-
ひさ
私立、、、私も迷いましたけどやっぱ金額全然違ったり、副園長の態度悪すぎてやめました💧
保育園は働いてないと無理ですよね(><)
求職中では取り扱ってくれませんか(´;ω;`)- 4月19日
-
まめつぶあん
そうですね、
私も私立調べたら何よりお金が、高かったです。
求職中でもいけるんですか!?
知らなかったです!- 4月19日
-
ひさ
私が住んでる所と私の実家がある所はどっちとも求職中で保育園の受付してくれました!
市役所に聞いたらすぐ分かりますよ^^*- 4月19日
-
まめつぶあん
本当ですか?!
電話してみます!
ありがとうございました。- 4月19日
-
ひさ
もし求職中がダメでも、理由を言えば何か策があると思います!
市役所に質問しまくってやりましょう!!
息抜きしながら、頑張ってください^^*- 4月19日

りん
車は持っていないのでしょうか💦
私はまだ子供が生まれていないので詳しくは分からないのですが、友人が保育園の一時預かりというのがとても良いと言っていました!
その子が預けているところは4時間で1500円だそうです!仕事が理由じゃなくても、ままのリフレッシュ目的とかで使ってもいいらしいです!
そういうところはないですか??
お子さんと毎日毎日二人きりってかなりストレスみたいですね…。
ましてや誰も頼る人、相談できる人がいないとなると…。
-
まめつぶあん
車は、持っていません。
保育園の一時預りは、ちょっとでも働いてる人にしか利用できないと言われました。
ちょっとだけ働いてるけど保育園に入れない人向けらしいです。
少し遠い一時預りを検討してみます。
三時間が最高までなのですが、
ここを検討していきたいと思います。- 4月19日

ちゅキティ
車はないんでしょうか?
認可外は考えてないんでしょうか?
少し遠いがどれくらいかはわかりませんが、いっぱいいっぱいなら遠くても利用するしかないと思います。
ずっと家にいてもお子さんも息つまります。
1度だけでも、一時預かり利用してみーさんがリフレッシュした方がいいです。
旦那さんが休みの時は協力してもらって下さい。
-
まめつぶあん
車は、持ってません。
基本、歩きです。
認可外って?役所に聞いたらわかりますか?
ですね、
一時預りを検討してみます。- 4月19日

あんころもち
3歳から幼稚園入れる所はないですか?年々小クラスなど、、。
入園予定の幼稚園はキッズルームなどはやってないですか?
私は別の件でしたが、色々悩んでる時に保健師さんが家まで来て話を聞いてくれました。母子手帳の後ろらへんに電話番号がかいてあります。相談だけでもしてみたらどうでしょう、、!
-
まめつぶあん
3才からが私立のが一つと、
だいぶ離れますがもう一つ公立であります。ですがその幼稚園を選ぶと小学校には友達と離れなくてはいけません。それだけは、どうしても避けたいので、入る予定の小学校の校区内の幼稚園を選びました。
キッズルームはないですが、園庭解放?があります。
行ったことないのでわからないのですが。
保健師さんが家まで来てくれるのですか?もう2歳なんですが。- 4月19日
-
あんころもち
園庭開放があるんでしたら、行ってみるといいかもしれません。大人と話すだけでもリフレッシュしますし、、。
私は2歳の時に来てくださいました。基本は行かないといけないので絶対にきてくれるかは地域も違うのでなんともいえないんですが、遊び方など色々おしえてもらえてとても助かりましたよ✨ 後、基本歩きとありましたが、交通機関は難しいですか?難しければ自転車など、少し移動しやすいようにした方が色んな所にもいけて、外に少しでるだけで全然違うので、、同じ所ばかりいくと飽きるみたいで上の子もイヤイヤします💦- 4月19日
-
まめつぶあん
園庭解放行ってみます!
本当ですか?
電話してみます!
自転車あるんです…
あるんですが、自転車じたいかなり久々でとりあえずは、一人で運転を慣れさせてるとこでして、
子どもは、旦那がいたら、旦那が子供乗せで走ってくれてます。
あとは、電車だと支援センター行くより、はるかに近いとこにあります!- 4月19日

あんちゃん
三才になる年から、入れる幼稚園もありますよ。私もすごく悩みましたけど、二歳四ヶ月幼稚園に春から通ってます。バス送迎のある幼稚園とかないですか?待機児童うんぬんより
まず、ママと子供の距離をとって
あずけてみてはどうですか?
幼稚園、勿体ないですが
希望の幼稚園に入れる年まで
別の幼稚園でもいいかなとおもいます。私も、いつか幼稚園かえようとおもってます。ちょっと距離があり、お迎えバスが送迎できない距離なので。
子供の友人関係を考えるのもいいですがまず、ここにある問題から片付けて、そのあとゆっくり考えられてみてはどうですか?
今いかせてるところは、小さい幼稚園でお寺さんがやってることです。
藁にもすがる思いで、預かり先見つかったので、心にも時間にもゆとりができました。
-
まめつぶあん
あるのは知ってます。
小学校のことまで考えてるので、
近くの幼稚園しかなかったですが、
希望の幼稚園入るまでの、
つなぎとして違うとこですか
考えてなかったです。
バスがでてるとこ調べてみます。- 4月19日
-
あんちゃん
私も、悩んだ結果そうしようと思ったので、旦那さんと話し合ってみてください。実際、預けると子供の帰りが待ち遠しくなりましたよ。
お弁当、🍙の日週1日ずつありますが
不器用ながら先日トライしてみました。
無理にはいいませんが
私も凄く辛くて、同じように悩んでいたので書き込みました。よい方向に進むことを願ってます!- 4月19日
-
まめつぶあん
わかりました!
自分が考えてみてもなかったアドバイスをもらうと質問してよかったです。
旦那と話し合ってみます!
ありがとうございました。- 4月19日

退会ユーザー
私は夏に出産予定なのですが、同じような気持ちになるなぁって思いました。義理実家は義理の妹が子供達を預けに来たりしていて良く面倒見ているんですよね。だから、なんか頼みずらいし。実家は近くじゃないので、今から自分で上手くやるしかないなぁ〜って思ってます。
-
まめつぶあん
最初の一歳までは、慣れない育児だし、子供も喋らないし、あまり動かないから、全然よかったんですけど、
動くようになって自我が芽生え、
成長しだすと、嬉しい反面、腹立つことも増えました。
私は、あまり自分からアクションを起こさないので、引きこもりがちで、結局こんな風になってしまいましたが、
ぷくぷくさんは、まだ間に合いますよね☆
私みたいにならないでくださいね。- 4月19日
-
退会ユーザー
私もあまり自分からアクション起こさない方なので、引きこもりがちになりそうですT_Tでも、上手くストレスとか溜めないように発散して旦那と話したりしてやって行くしかないですね!息抜きも大事ですもんね。
みーさんも、無理せずにたまには旦那に預けて一人で出かけたりとかもしてくださいね^_^- 4月19日

のん
私自身が、小学校近くの幼稚園へ行き
、その卒業生の殆どがいく中学校に行きました。
でも、幼稚園で仲良くした子は数人、全員違うクラスとなり幼稚園時代の子とは遊ばなくなりました。
中学校も同じです。
小学校は小学校でそのとき同じクラスになった子どもとの出会いがありますので、あまり関係ありませんよ!
ちなみに、学区が違う旦那も同じでした笑
ですから、あまり拘らずに三年保育入れてもいいのでは?
新制度の幼稚園ならば、私立であっても保育料は公立と同じで収入によって変わりますよ!
-
まめつぶあん
コメントありがとうございます。
上記にも書いたのですが、
三年保育は、私立と電車で通うしかない公立の幼稚園しかなく、とても難しいのです。- 4月22日
まめつぶあん
ファミサポってなんですか??
家に呼ぶってことでしょうか??
匿名希望
ファミリーサポート 〇〇(お住まいの市)
と検索すると説明がたくさん出てきますよ☺️
まめつぶあん
調べてみて電話してみます!
ありがとうございました。