![みママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子について、栄養不足を心配されている質問です。フォローアップミルクを勧められたけれど、食事内容に不安があります。息子はよく噛まずに食べるため、アドバイスが欲しいそうです。
いつもお世話になっています♡♡
今日は食事についての質問です!
先日お義母さんから栄養が足りないからフォローアップミルクを1日3回飲ませなさい!と言われました┏○┓
しかも哺乳瓶😭💦
今1歳0ヶ月なのでもちろん3回食です!比較的よく食べてくれてて、託児所にも通っているのでお昼には栄養の整った給食が出ます。私も朝は忙しくて手抜きになってしまうものの、軟飯80g程度、肉じゃが、味噌汁、デザートとバランスは気にして作っているつもりでしたが、お義母さんに栄養が足りないから風邪をひくんだとか歩かないんだと言われてしまい、とてもショックです!
しかも息子はよく噛まず丸のみしてしまうのでそこのアドバイスもいただけたらと思います😭💦
- みママ(7歳)
コメント
![ロフティ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ロフティ☆
イライラしますね。風邪はひいて当たり前ですし、歩かないのは栄養のせいではありませんから。そこまでいうなら根拠を出せ!って感じです。
1歳からはもう牛乳が飲めるので、牛乳でよいと思いますし、1日1回でよいですよ。
丸呑みは、柔らかいハンバーグや、野菜を乱切りにして、柔らかく煮込んだものだとどうですか??歯茎でつぶせる柔らかさと大きさが必要かなと思います
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
義母さんの子供じゃないので色々言われても無視でいいと思います!! 一歳でしっかり歩く方が珍しいと思いますよ!! 気温差が激しかったのでうちの子もたくさん風邪ひきましたよ!!託児所に預けられているなら尚更だと思います。みママさんも忙しい中本当にしっかりやられていると思います。自信持っていいですよ😤 旦那さんも義母の味方なのが腹立ちますね!!頑張っているところを一番近くで見てるはずなのに💦 これ以上指図してくるようなら、私なら気分悪いしもう会わせないと言っちゃいます🤣🤣 どこも義母ってうるさいですね(笑) うちは旦那に色々あってこーやって嫌いになっていくんだね♡って釘さしてます(笑)
丸呑みはなかなか治りませんよね、うちも油断したら飲み込む時あります💦💦多少の硬さと大きさあるもので試してみて手本を見せながら食べる練習してみるしかないですかね💦いきなり大きいものはあれなのでまずはごはんを軟飯から普通のご飯にしてみるとかどうでしょー??小さいおにぎりにするとか🍙噛まないと食べれないって学習させるしかないかなーと思います😅
-
みママ
本当にうるさいので息子を見せたくもありません(;`O´)o
やっぱり風邪は気をつけててもひきますし、歩くのも個人差ありますよね😭💦
その話し合いから旦那ともまだ喧嘩中です!
丸飲み本当に治らなくて┏○┓で したんさんや、その他みなさんからのアドバイスをもとに1から頑張ってみます(*•̀ᴗ•́*)👍- 4月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
腹たちますね💦
ならミルクのんだら風邪もひかず歩くのかょ!って感じですね(´・_・`)
風邪はひくものだし歩く歩かないも個人差があると思います(>_<)
姪の時は食べ物を小さく切って食べさしてましたょ☆その子も噛まずに丸呑みしちゃうので💦
-
みママ
本当に腹立たしいです!
本当にそうですよね😭💦
丸飲み問題は課題が山積みだ_(._.)_- 4月19日
![まめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめも
お義母さんの言うことは気にしないことにしましょう✋笑
気をつけてたって風邪ひくし、うちの娘もまだまだ歩こうとしません笑
うちの娘も丸呑みすることが多く、柔らかすぎても丸呑みしてしまう、というのを見てから少し大きめに形を残して今までよりは若干硬さのある形にしました‼︎
そしたらモグモグしてくれるようになりました🤗
固すぎても丸呑みしてしまうようなので加減が難しいですが…💦
色々試して、ちょうどいい硬さが見つかるといいですね💦
-
みママ
うるさい親で気にしないようにと思っても全然気になるぐらいですwww
うちは10歩ぐらいは歩くし伝い歩きだってグルグル出来るのに言われちゃうんです(꒦໊ྀʚ꒦໊ི )
硬さ調節難しそうですね┏○┓
でも頑張ってやってみます(*•̀ᴗ•́*)👍- 4月19日
![マキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マキ
なんかすごい言い方だなあ…一生懸命考えて作って食べさせてるのに、一刀両断…プレッシャーにしかならないですよね。お義母さん、保健師さんとかやってらしたんですか?
読んだ限りだと、栄養はすごく良くととれていそうな印象を受けますけど。
それに一歳だったらまだ歩かなくても心配ないと思いますし。ちなみにうちの子は1歳5ヶ月でしたよー。
私ならお義母さん無視します。保健センター等の相談窓口の方がよっぽど信用出来ると思います。
-
みママ
本当に酷いですよね😭💦
お義母さんはただの専業主婦からのパートです!2人子供を育てた自信なんですかねwww
保健センターの相談!思いつかなかったです(๑°ㅁ°๑)‼✧調べてみます♡- 4月19日
![ゆはママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆはママ
むかつきますね~
義母の言うことはスルーで🙆
食べてくれるだけいいですし、
どんなに気を付けていても、風邪は引くし、感染症にかかってしまう。
歩かないのは関係ありません。
アタシの子も1才3ヶ月くらいでやっと歩くようになりました。
歩いたら歩いたで、色々大変ですよ。
抱っこできるうちたくさんするべきです😊
抱っこは今のうちですよ🙌
丸のみに関しては、一口サイズを半分にしてみては?
物によっては細かくしたところでそのまま出てきてしまう事もあります。
固いものとかは大人用と別に長めに煮込むとか柔らかくなるようしてみるとかどうですか?😊
-
みママ
ムカつきます(;`O´)o
頑張ってスルーしたいんですけど一緒に住んでるとなかなか┏○┓
やっぱり個人差ありますよね( ˙꒳˙ )
1歳だと1センチ角ぐらいと栄養士さんから言われたのですがもう少し小さくして試してみます➳♡゛- 4月19日
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
グッドアンサーありがとうございます💓 旦那さんは謝るまで怒っときましょ(笑) また何かの時に味方になられては困ります😩😩
子供の成長は焦っても仕方ないですよ!! できないくらいがまだ可愛いかなと思います☺️💕 ちなみに部屋が広いと歩くのも遅いらしいです😁 捕まって他のものに移る幅が広いと諦めてハイハイで行っちゃうそうなので!!うちもよく考えたら捕まって移れる配置じゃないし、変える予定もないのでのんびりハイハイさせてます😁(笑)
あまり追い詰めず、ゆっくり子育て楽しみましょ〜💕 今しかないんですし☺️
-
みママ
昨日アドバイスがあったので市のこども課の栄養士さんに話聞いたら私がやっていた事や考えは間違っていないことが判明(๑°ㅁ°๑)‼✧
旦那に報告したら昨日からなんだかぶが悪いのか私に優しいですwww
決して広い家とは言えませんがゆっくり子育ては本当に賛成です♡歩けるようになったらもっと大変だし、ハイハイ姿可愛いですし❤
今しかない時間を楽しみます( ¨̮ )︎︎❤︎︎
色々とありがとうございました✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝- 4月20日
![sasamiy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sasamiy
6人の子持ちママが通りますよ♫
義母さん、うちの母と同じ事言いますね笑
うちの母も、栄養がまだまだいるから、フォローアップ辞めちゃダメ!だから、いつまでも歩かないの!あなたは、11ヶ月で歩いたのに、1歳になっても歩かないなんて。って、ほざいて、うるさいです←(言葉悪いですね笑)
乳児健診や小児科では、1歳になれば、牛乳でいいとも言われますし、うちの子も今、1歳になったところで、後期健診の際には、お医者さんに、1歳半までに歩ける事が宿題です。と言われたので、まだ焦ることは、ないと😊うちの上5人も歴代、1歳半までに歩いたのでのんびりしてます✨歩きたくなったら歩くだろうって感じです。
うちも保育園に行ってるので給食も栄養あるしで、つい最近、フォローアップ卒業して、牛乳にしました♫担任からも、よく食べて完食してるので、フォローアップ卒業しても大丈夫ですよーと言われました😊👍🏻
-
みママ
6人の子持ち(ㅇㅁㅇすげー!
やっぱりどこでもお義母さんはうるさいもんなんですねwww
そうなんです!
検診では1歳を超えたらアレルギーがない限り牛乳に挑戦と言われました( ¨̮ )︎︎❤︎︎1歳半までに歩ければだいたい大丈夫なんですね♡
託児所の先生にもフォロミについて意見を伺ってみたいと思います❤
ありがとうございました(*•̀ᴗ•́*)👍- 4月20日
![こりの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こりの
みなさんが義母さんを否定されているところ、違う意見をすみません。
うちも同じです!
10ヵ月までミルク飲ませてたら、
(義母)『もうフォロミよ!!』
と言われ、
(私)『そうなんですね!はいはーい』
最近、
(義母)『フォロミは3歳までと書いてあるけど、本当よ!栄養ばっちり取れるから、3歳まで飲ませなさい!』
(私)『確かにどんなに気を付けても1日のビタミンやミネラルをもうらしているかと言われれば絶対それはないし、食べむらもあるからそうします~はいはい~』
(義母)『フォロミ飲んでる子は本当に強いわよ!!』
(私)『そうなんですね!はいはいー』
と、完全にいいなりです(笑)(笑)
ちなみに義母は現役保育士です。
だからなんやかんやと口はだされます。
でも、否定するのも疲れるし嫌いになりたくないので、わたしは『そうなんですねー』と流してその通りやってます。
別に低月例で果汁のませろ!とか、危険なこと言っているわけではないので、気にしてないです。
まあストレス溜めない方法として、そんなやり方もあるってだけです(笑)
ちなみに義母が『フォロミ飲んでる子は強い!!』
って言う理由は、
保育園でフォロミを家で飲ませる子は風邪を引いても回復が早かったり、熱が高熱でもぐったりせずに遊んだりしてて、体力がある!と言ってます。
風邪を引かないとは決していってないです😂
子供は風邪を引くのも仕事です👍
参考にはならないかもしれませんが・・・口出しすみません😣💦⤵
-
みママ
すごーい!
少しウザい気もするけど現役保育士の意見なら信頼できるwww
ただのパートの人に言われるのとはわけが違いますね(*•̀ᴗ•́*)👍
口出しなんてとんでもない┏○┓
アドバイスありがとうございます(⁎˃ᴗ˂⁎)- 4月20日
-
こりの
保育士歴 40年です😂
現在62歳ですが、65歳が定年なんだとか。
ホットケーキの牛乳もフォロミで作りなさいとか、おやつにクッキーとかのお菓子はダメ!芋!おにぎり!とか😂
全然いいんですけどね😂
わたしフォロミの方が高いと思ってたんですけど、夫が計算してくれたら(⬅算数できない)牛乳買うのと値段変わんないんですよね!!!
だったらフォロミでもいっかって👍
食べむらあるときも、フォロミに栄養入ってるから大丈夫☆
と気楽にいます(笑)- 4月20日
みママ
頑張って言い返したんですけど旦那もお義父さんまでその意見に賛成しちゃって😭💦本当に泣きたいです!やっぱり、牛乳でいいんですよね➳♡゛
ハンバーグ作ってみたいと思います♡