
コメント

ケイティ
先生に聞いてみてはどうですか??
まだ二歳児クラスですよね??一人遊びでも大丈夫な時期だとは思いますがやはり日中過ごしてる先生に相談してみるのがよいと思います♪

エリココ
まだまだ2歳です!
大丈夫ですよ!
大人目線のものさしは外して考えてあげてください!
一人でいるからといって
楽しくないとは限りませんよ。
ジムの近くで、
蟻の生態を観察していたのかもしれませんし、ダンゴムシを見ていたかもしれません。砂の粒を見て、いくつあるのだろう、と、考察していたかもしれません。
自分の気持ちをお話するというのは、
実はとても高度なコミュニケーション技術なんです。
人が大好きで関わるのが得意な子もいれば、物や自然物相手の方が、のびのびできるタイプの子もいます。
親としては、我が子がお友達に囲まれていたら安心かもしれませんが、
いろんな子どもがいていい、
とは、思えませんか?
貴女がわるいわけでも
息子さんがわるいわけでもありません!
一人で何に興味を持っていたのか、
面白がって、楽しんで聞いてみてください‼
みんなちがっていて
いいんです。
大丈夫ですよ!
-
なおりん★
ほんとにその通りですね。息子なりの個性かもしれないので温かく見守ろうと思います。
コメントありがとうございました✨- 4月19日

あやぱん
ご自身を責めないで下さい。
まずは保育士に聞いたり、相談してみてください☺️ただ単に個性や性格で、みんなでワイワイより一人黙々とっていうタイプの子かもしれませんし😊✨
-
なおりん★
保育士の先生にまた聞いてみます!ありがとうございます!
- 4月19日

こまとん
うちもその頃というか、年中さんの後半まではほとんど1人でした。
年中になって、ある程度話ができるようになった頃、お友達と遊ばないのか聞くと、1人での方が好きなことができるから…とあっさり言われました💧
でも5歳になった頃から急にお友達の名前がたくさん出て来るようになり、一緒に遊ぶ話もたくさん聞けるようになりましたし、保育園の先生にも、1人でいる子を見かけたら声をかけてくれるから助かります!と言われてビックリ。
でも相変わらず1人で遊ぶのが一番好きなんだそうで…お迎えに行くと1人で遊ぶ姿もよく見ます。それはそれで悪いことではないと思っています。
もう少し様子見てあげても良いと思うし、友達と関わることそのものを拒否していなければ良いのではないかなと思いました。
-
なおりん★
うちの息子も一人の方が気楽なのかもしれないですね!
気長に気楽に考えることにします!
無理やり輪の中に入れてそれが逆にストレスになるかもしれないですしね!
ありがとうございました☺- 4月19日
なおりん★
先生に毎年聞いているのですが、リズム遊びや、みんなでワイワイするのは興味がないのかよく一人でいると聞きますm(__)m