
コメント

K.S.mama♡
子供の躾は8ヶ月からと聞いたことがあります!
ただ怒るのではなく、どうしてやっちゃいけないのかを教えてあげることが大事だそうですよ(*・ω・)
あまり厳しすぎるとパパ嫌いになっちゃいそうで心配ですね(´ω`;)

シュークリーム♡
足バタバタはうちもできるだけ辞めさせます!
団地に住んでいるので下の人にご迷惑ですから!
指しゃぶりも早いうちに辞めさせ様と指しゃぶり防止のクリームを買いました!
-
新ママ
返答ありがとうございます(*^▽^*)
因みにそのクリームはどこで買われましたか❓- 10月20日
-
シュークリーム♡
西松屋で買いましたよ!赤ちゃん本舗とかでも売っていますよ♡- 10月20日
-
新ママ
わかりました、ありがとうございます(*^▽^*)
- 10月20日

まりりんまりー
私も現在8ヶ月の娘がいますが、
結構旦那さんは神経質な方なのでしょうか(^^;)
それにやめさせろって言うのは奥さんに対してなのもしっくりいきません...(*_*)
旦那さんにも理想の子育てがあって、赤ちゃんに対して厳しくするのならわかりますが、
どうも指しゃぶりなどをする娘を見て何も言わない奥さんにイライラしているようにも思えます。
(他の事でイライラしててあたっているとか...)
正直歯茎が痒かったら指もしゃぶるし、音が楽しくってバタバタもするし、そんなもんだと思っていました(*_*;
これから歯がどんどん生えてきたら唇ぶーってならすし、楽しくってパチパチ拍手するだろうし...
そんなに神経質になってたら子育てが嫌になってしまいますよ(*^^*)
ちょっとだけ、経験者とかはさんで旦那さんと子育てについて相談したほうがいいかもしれないですね♪
-
新ママ
ありがとうございます(>_<)
既にそのブーって唾飛ばしまくっててそれにもやはり厳しく…一番あり得ないのは楽しく娘がキャッキャッいってるのでさえうるさい!!ですからホンット息がつまります。- 10月20日
-
まりりんまりー
私の娘もブーってして、わざとじゃないけど唾が飛んだ時とかは「こーらー(笑)」みたいな感じでじゃれる時はありますが(*^^*)
聞いていると厳しいと言うより、うるさい事にイライラしているように感じますね(*_*;
奥さんも大変ですね...
心配ですが、あーまた言ってるぐらいに受け流せたらいいのですが;;
ストレス溜めすぎないように気をつけて下さいね!!- 10月20日
-
新ママ
その通り‼最近では受け流すことができるよぉなったのウチは大丈夫です(;´∀`)
ストレスで激太り中ですけど笑っなんてそれはいいわけですね(〃▽〃)- 10月20日

まなママ❤
お父さん、指しゃぶりの意味知ってるのかなあと心配です。自分の手や指に気づいて、これはなにかなと口で確認しています。
赤ちゃんの行動には一つ一つ意味があって、それは全部成長のしるしです
いまは厳しいしつけは必要ありません。いまは、身近なお母さんお父さんと愛着を形成し、自己肯定感を養います。これが欠けることで、人の気持ちが分からなかったり自分の価値を見いだせなくて犯罪者になるとも言われます。
大げさなようですが、赤ちゃんのうちに、たくさん愛情を注いで肌と肌のふれあいが大事ですよー
おとこの人は理屈で説明されると納得したりします。
こどもの成長について勉強して、旦那さんに説明してはどうですか?
うちは、旦那に理論的に説明すると納得してくれますよー
その時々の発達に応じた接し方とか、いまうちの子はこれができそうだから、こんなことさせたいとか言うと積極的に協力したりおもちゃ買ったりしてくれます。
わからないから、仕方ないですよ。
これはこういう成長やで、もうできるなんてーすごいなあー(平均的でも笑)と説明してあげると、さすが俺の子!と喜ぶ旦那です笑

まなママ❤
いい忘れました!
児童学科で四年学び、保育士幼稚園教諭小学校教諭免許取得して出産前まで保育園で働いていました。
子どもの発達がわかると子育てもっとたのしいですよ
-
新ママ
ありがとうございます(*^▽^*)
子育ては大分今は楽しくなってきましたょ☆
ただ旦那の躾についていけないだけです(((^_^;)- 10月20日
-
まなママ❤
旦那さんのしつけがそのままでお子さんが育っていくのがかわいそうだなあと思って長々と書いてしまいましたが。
おかしいと思うならどうにかしてあげた方がいいと思いますよ
「旦那の躾は嫌だけどどうしてかを説明できない」じゃ、旦那さん変わらないだろうなあと思ったので…
夫婦で考えが大きくちがうと子どもが混乱します(((^^;)- 10月20日
-
新ママ
確かにこのままでは子供がかわいそうとは感じてます。
毎回説明して言っても旦那は変わらず自分の言うことが一番って感じなので…
それでも負けずとこれからもちゃんと説明しながらやってきます笑っ- 10月20日
-
まなママ❤
うちの旦那も頑固で子ども産まれるまでは私の言うことなんか聞いてくれませんでした(--;)でも子どものことは私のほうが詳しいから少しずつ行動が変わってくれて、なんか他人事に思えなかったので、本当長々とごめんなさい(--;)
子どもがいると、妥協できないことが増えてきますよね…
お互いがんばりましょう!- 10月20日
-
新ママ
ありがたいです(о´∀`о)
ありがとございました‼- 10月20日

𓇼ꫛꫀꪝたん(*´•ω•`)✩.𓇼𓈒
おしゃぶりやめさせる塗るクリーム西松屋で見ました‼️
男の人でそんな子供な神経質なの嫌ですね(;´Д`)
余計疲れる(;_;)
-
新ママ
ホンットに旦那が帰ってくる度に疲れます(>_<)
ありがとうございます(///ω///)♪- 10月20日

やぁやぁ☆
ご主人さんに『あなたは指しゃぶりも足バタバタもしない赤ちゃんだったの?』と聞いてみてください。
これからもっともっと大変な事しでかしますよ(笑)
でもそれは好奇心からくる行動なので、してほしくない事や危険な事は赤ちゃんに言い聞かせても無理です。
親が先回りして対策をとらないと。
2歳ぐらいになると判っててふざける事があるので、そんな時は叱りますが…
新ママ
返答ありがとうございます。
既に3ヶ月ぐらいからずっとこんな感じの厳しい旦那なんです。
もっと言い方あるのにって思うんです。