
看護学生1年生が妊娠し、産みたいが周囲が反対。彼氏も大学生で経済的に不安。夢を諦めず、子供も大切にしたい。頑張って卒業できるか悩んでいる。どうすべきか。
看護学生1年生です。1個上の大学生の彼氏と付き合っています。
生理が3ヶ月来なかったので産婦人科に行ったところ
妊娠していました。
正直私は産みたいです。
ですが、周りは反対しています。
彼氏も
「お互い大学生だし今産んでも2人を幸せにできない」
「でも産みたいんなら大学辞めて働くよ」
と言っていています。
お金もないですが
看護師になる夢も諦めたくありません。
でもお腹の中にいる子はこの子しかいません。
赤ちゃんも諦めたくありません。
まだ1年生ですし頑張ればちゃんと卒業出来ると思っています。
この考えは甘いのでしょうか。
みなさんならどうしますか?
意見、考えを教えてください。
- ちゃんゆき

uni105
両方を選びたいのなら、赤ちゃんを産んで育児が落ち着いてからもう一度学校に行かれてはどうですか?
ママをしながら学校に通っている人もいます。

エイヤ
友達が2人とも大学生で妊娠出産しましたが、そのときは2人とも大学をやめました。
旦那さんはもちろん働かなくてはいけません。
お嫁さんも無理はできません。
看護となると妊娠中にはきついこと多いと思います。
かりに妊娠中はいけても産後は大学にいけません。
ふたつにひとつかな、と思います。。
私の友達はすぐ離婚してしまいました。お互い無理してストレスがたまったようです。
まわり、、というのはご両親でしょうか?両親はなんとおっしゃってますか?助けが必要になると思うので両親の気持ちは大切です。

ここちゃん
私は、休学してでも産んでいいのではないかと思います。
もちろん親の協力も必要になると思いますが。
私の幼馴染みは子供2人かかえて、30歳前くらいで看護学校に入り、今は立派に働いています。
反対されながらも、協力してくれるなら可能だと思います。
頑張ってください‼

しんまま♡
私の友達は大学2年か3年の時に1度大学に相談して休学して子供産んでからまた大学に戻った子がいます。
1度大学の先生ともお話してみてはどうでしょうか?
1度宿った命なので、しっかり考えてお二人とご両親と話し合っていい解決方法が見つかるといいですね

退会ユーザー
私の友達は1年休学して出産、育児してまた復学して、看護師になりましたよ!

退会ユーザー
正直妊娠中で看護学生を続けるのは難しいと私は思います。
産みたいと思うならば、今は学業はお休みするべきだと思います。特に、看護学生なら体力を使うこともあるかもしれません。お腹の赤ちゃんを大切に育てていきたいと思うなら、自分を犠牲にしてでも守らなければいけません。
子供を産む、結婚するとなればちゃんゆきさんと彼2人だけの問題ではないのでご家族含めてしっかり話し合って決めた方が良いと思います。

ほのか
正直な意見としては、産んで欲しいです。言われているように、「この子」には諦めたらもう会えなくなるから。
ただ、学業の問題が絡むなら、ご両親の支援なく育てながら勉学に励むことは難しいと思います。彼の学業に関しては彼のご両親のご意向もありますし、当たり前に期待してはいけないかと。本当に産む気なら、たとえシングルでも、ご両親などの支援を得る努力をして一人で産み育てる覚悟がないと難しいと思います。
学業に専念する間に誰がその子を見てくれるのか、預けるならその送迎や費用を負担するのか、リアルな問題は尽きません。結婚していない現状では失礼ながら彼に逃げられる可能性すらあります。養育費などの負担も頼って考えなしに動くのはよくありせん。
ご自身の環境や状態をしっかり見極めてから慎重に判断されるのがいいかと思います。

退会ユーザー
なんか、彼の言ってること矛盾してません?結局どっちなの?って思いました。
ちゃんゆきさん自身は、赤ちゃんも夢も諦めたくないんですよね?甘いのでしょうか?ってどういうことですか?まだ1年生ですし頑張ればちゃんと卒業出来ると思っています。というのが、休学を挟んで復学しての話なのか、それとの赤ちゃんを諦めての話なのかわからないのでなんとも言えませんね。
双方の親御さんは何と仰ってるんですか?仮に2人共中退や休学して働いたとしても2人だけでは厳しいと思います。妊婦さんを雇ってくれるのところは少ないと思いますし。そうなると必然的に保護者(まだ未成年ですよね?)の援助が必要になりますよね?あとは赤ちゃんも夢も諦めたくないなら保護者の協力も必要だと思います。これは出産するのにも、入籍するのにも言えることです。
実際、出産してから看護師を目指す人もいるし、大学生しながらママをやってる人もいます。だから、まずは出産して、落ち着いたら戻るというのも不可能なわけではないと思います。が、そうなると産んだはいいけど、あまり我が子と触れ合う時間がないまままた夢に向かって頑張る生活になる可能性もあります。そのくらいの覚悟ができてるならどちらも頑張るという選択でいいと思いますよ!

こっちゃんママ♫
産みます。産んでから勉強して看護師として働きます。ちなみに私も看護師と保健師の資格を持っています。現在は専業主婦ですが。子どもが幼稚園になったら、診療所で午前だけ働こうと思っています。

退会ユーザー
妊娠中は体調の変化等もあるので今のままでは卒業は難しいかな?!と思いますよ。
その前に、きちんと主さんのご両親、彼、彼のご両親としっかり話し合いをされた方が良いと思います。
男性側からすると一気に背負うものも増えますからね。直ぐに働いたからと言って彼自身もお金も直ぐには安定はしませんよ。お互いに看護の夢を諦めて家族になる選択になるかと思いますよ。
命を諦める事も難しい決断ではありますが、年齢的にまだ若いので今諦めても大丈夫かなとも思います。
きっとお互いにご両親のサポートがあっての看護の道だと思うので両家揃ってしっかりと話し合いをするべきだと思います。
言い方キツイですが、出来たから産んでも妊娠中も産まれてからも大変な事は沢山出てきます。お金もかかります。安易な気持ちだと2人とも上手くいかなくなって離婚て事になると思いますよ。可愛いだけでは子供は育てられませんから。

ぱむ
アラサーおばちゃんからの意見ですが、自分は休学をして子供産んでから夢を追いかける。
彼は、大学辞めちゃうと高給取りには確実になれないので、しっかりと大学に通ってもらい、一流企業に就職してもらう、が目先だけではないハッピーエンドかと思います。
目先のことしか周りも判断しないと思いますが、先々まで考えて行動してくださいね。

なみ
自分のお腹の中にいる赤ちゃんがエコーにうつったとき、あなたは何を感じましたか?
看護師諦めたほうがいいのかな…。どうしよう…。
なら、今のあなたに母親は無理だと思います。
子育て中イライラした時、あの時産む選択をした自分にイライラするでしょう。
小さな赤ちゃんの心臓が動く音を聴いた時、この子を守れるのは私しか居ないんだ!と思ったなら産んでも後悔しないと思います。
ただ、おろすなら一生赤ちゃんを殺したことで苦しんでください。

にゃむこ
看護の専門に通っていましたが、一年休学して子供を産み、その後卒業して働き始めた友達がいます。
まず、旦那さんの協力が全面的にないと不可能です。
実習中。記録物に追われ、自らもクタクタ。その中で赤ちゃんの面倒をみつつ家事。学校の課題だってあります。
それらを乗り越えていくには、サポートしてくれる両親と、同じく頑張ってくれて応援してくれる旦那さんでいないとダメです。
正直、今学生同士で全く貯金のない状態からのスタートはかなり厳しいと思います。
旦那さんの意見は、前半の自信がない方が率直なものだと思います。
彼だって、中退になりまだ働いたこともなく社会人としてわからず、お給料も中退であればかなり少ないです。
マタニティブルーや、産後の育児、学生に戻った時にイライラすることだってたくさんあると思いますが、そこで旦那さんと不仲にならずにやっていけるか、よく考えて欲しいです。
お腹の中の赤ちゃんは一人しかいません。
この子に再び会えることはありません。
ですが、あなたと彼の選択によって、赤ちゃんの産まれた先の人生も、良くも悪くも決まっていくものです。
必ず産めば幸せとは限りません。
同じような状況で育てられず、途中で投げ出した子も知っています。
覚悟、覚悟と言われるでしょうが。
最終的には両親のサポートから離れても、シングルになったとしても!
自分が守っていく、という決意が固まらないのであれば厳しい取れ思います。

𝚔𝚞-𝚖𝚒𝚗𓆸*˚⋅
キツいことを言うかもしれませんが、あなたの文章を読んで1番に思ったことは、彼氏さんは仕事してようが「今産んでも2人を幸せにできない」と言っただろうなと思います。
あと「まだ1年生ですし頑張ればちゃんと卒業出来ると思っています」の意味が理解できません。
考えが甘いというか、妊娠・出産・育児をナメてんのか?って思いました。
妊娠から出産まで何があるか分かりません。
はっきり言うと、赤ちゃんが無事に この世に生まれてくる保証は どこにも無いということです。
あなただけが頑張っても、周り(家族や夫)のサポートが無ければ学校にも通えませんし、育児と勉強と家事をこなすなんて、絶対に無理です。
赤ちゃんを諦めたくない!という強い希望があるのなら、その反対している周りの人を説得してはどうですか?

♡ゆうちゃん♡
看護学校通ってました。
途中妊娠して休学、1年後復学して看護師になった同級生いました。
ですがその方は2人目。初産とは違います。
看護学校は専門でしたら2年生が一番きついですよ。実習も沢山、朝早くから夕方過ぎまで、次の予習と復習子育てできますか?子供がいなかった私でさえ寝る間も惜しんで勉強してました。
考えが浅はかだと思います。
眼先のことだけで行動しない方がいいと思いますよ。簡単に赤ちゃんが出来るような事して親御さんに認められなかったは当然と考えた方がいいでしょう。
正直私もでき婚ですが、しっかり働いていた時ですし、旦那も働いてました。そして私は看護学校辞めてます。これは妊娠とか関係なくですが。
その頃のこと知ってるから、私は子育てが落ち着いたらもう一度看護学校行こうかなと考えます。正直1年休学したところで、両立は難しいと思いますよ。

ロコ
私は今19歳ですが、夢だったエステティシャンの仕事を始めてたったの、2週間で妊娠が発覚してしまいそのまま退職しました。
採用して頂いた時、オーナーやマネージャー、店長からとても気にかけてくれて根気強く技術を叩き込まれていた矢先のことでしたが、私には「産まない」という選択はありませんでした。☺️
ちゃんゆきさんが言うようにお腹の中にいる子はその子だけですし、同時に赤ちゃんからしてもママは私だけだと思ったからです。
周りからは年齢も年齢だし、仕事も始まったばかりで経済力もなく、彼氏はバツイチ子持ちだったため報告していい顔してはもらえないだろうなと思いました。
ですが、私の性格だけなのかもしれませんが私には周りは関係ないと思いました。頑固なのです(笑)
彼に報告したところ産んでほしいと言ってくれました。
まずは仕事場に連絡しました。チーフやマネージャーから連絡が来て、口では体調大丈夫?と気にかけてくれていましたが、内心きっと呆れていたと思います😌でもそんなの気にしません。この子の母親は私だけだから。
次に大きな壁になるだろう、家族への報告です。母は昔から自分の意見は曲げないタイプでそれも頑固で世間体を気にするタイプなので絶対反対されるだろうなと覚悟して行きましたが、すんなりおめでとうと言ってくれました。
長くなって申し訳ないのですが、産みたいのであれば何かを犠牲にするのは一つや二つじゃないのかなと思います!
今の状況で学校も行きたいって、夢を諦めたくないっていうのはわかりますが無理をして赤ちゃんが流れちゃったら元も子もありません。
夢は何歳になっても叶えられると思ってます。
だからその子を産んで手があまりかからなくなってからでも遅くないのかなって思いました。
現に私も、何歳になってもおばさんになってもなりたいと思ったことは叶えてやる!と思いながら今はお腹の子に会えるのを楽しみにしています☺️
彼氏さんと良く話し合うべきだと思いますよ☺️
あと反対されてもちゃんゆきさんの本気度を示せばわかってくれるのではないかなと思います☺️
いい方向にいくといいですね!💓

るー
学生婚でデキ婚しました😣💓
辞めるのは絶対ないと思います!
旦那も大学生で2年間はバイトしながら学校通ってもらって私も学校通いながら出来る限り働いてました😊
途中休学し、保育園いれて通ってましたよー😳
最初は時間のすれ違いなどで喧嘩もいっぱいしました😭
親の援助もなかったのでかなりきつかったですが辞めないで頑張ってよかったとほんとに思ってます!
あと彼氏さんは大学辞めないほうが相手の親にも悪く言われないと思います😨
のちのち中退になったのはお前のせいだ等言われるかもしれません😢
大変ですができないことないと思います!ぜひ頑張ってくださいね☺️💕💕

退会ユーザー
休学するのにもお金がかかりますし、妊娠中や産後調子がいいとは限りません。
私の友達は休学してましたが、出産してやめました。
それぐらいしんどいことなんだと思います。
実際に何もかも手に入れるのは安易ではないです。
また彼氏さんのことを聞いていると結婚したいようにも思いません。
病院や役所にもいろいろ相談して決めてはどうでしょうか?

maron
大学ですか?専門3年でしょうか?
大学だとわからないですが、看護学生生活をなめてはいけません。
1年生であればほとんど授業や実技訓練くらいなので妊娠期間中通えないこともないです。
でも、2年生半ばからはもう実習だらけで、とにかく実習行って記録の繰り返しです。一旦休学したとしても、復帰後は育児、家事、学業をしていかなくてはならないですよね?そんな簡単なものではありません。
普通でもやってくのに必死だったのに子育てしながらなんて💦
ちゃんゆきさんがどれだけ要領いいかにもよるかもしれませんが…
育児でみんな睡眠がとれないと言っているのに、それにプラス記録で睡眠時間が削られます。
旦那さん、両親の全面サポートは必須です。
必死になれば出来ないこともないかも知れませんが…
旦那さんには大学諦めさせるんですか?
彼氏さんが大学で何を学ばれてるかわからないですが、大学中退ということになると、確実に就職の幅は狭まるでしょうし…中退というイメージもついてまわるでしょう。
私のイメージではママさんが看護学生って人は両親と同居、育児は母がしてくれるって感じです。
そもそもいま4月ですよ?入学したてですよね?なんで夢があるのにしっかり避妊行動がとれなかったんですか?
できてしまったのだから、仕方ないですが…
どういった選択をするにも覚悟が必要です。

ねこ
保育園入れそうですか?
役所や保健センターなど二人で行ってみたら良いとおもいます。
認可保育園にはいれればいいけど、
無認可だと確か月10万近くかかったかな?
学費に保育料、生活費、、バイトせずに払えそうですか?
あと旦那さんは若いので家事手伝えなさそうなので、ヘルパーか親御さんに来てもらえないと精神的にキツいですよ。
親御にとって赤ちゃんは可愛いけど泣き声や、かまってあげなきゃ…って思いで負担になるとので
同居はやめた方がいいかなって思います。

せりちゃん
今看護師しています🌸
産みたいのであれば一度お休みして、また看護の道を目指すのがいいとは思います!ただそれには彼氏さん、親御さんの協力は絶対に必要になります。
学生の間の毎日の勉強、辛い実習、実習期間にはときには眠れないほどのレポート、予習…。精神的にきつくなるような実習や勉強が多々待ち受けてます。
晴れて看護師になっても毎日体力的にもきつい仕事です。
普通に実習、勉強しててもきつかったり、看護師になることが難しかったりするそんななか赤ちゃんもいてとなると本当に大変だと思います。
学費もなんやかんやと結構かかりますし、その上赤ちゃんのこともとなるとお金の面でもかなり大変になると思います。
なのでしっかり親御さん、彼氏さんと話し合われることが大事だと思います。そしてちゃんゆきさんも、覚悟とゆうか絶対に両立させるという気持ちでいることも大事だと思います。
わたしはまだ出産はしてませんので育児に関してはこれからですが、看護学生として、看護師として過ごしてきた日々は楽しいことばかりじゃなく、なかなかきつい日々でしたから。
妊娠、出産だけでなく看護師を目指すという道も相当な覚悟がいります。
えらそうにすみません💦
本当に看護師になるというのは楽な道ではないので、ついコメントしてしまいましたがちゃんゆきさんのこととても応援しています✨
お話がいい方向に進みますように。

退会ユーザー
私は今は育児に専念する為仕事はしていませんが看護学校卒業し10年以上看護師をしていました。申し訳ないですが考えが甘いと思います。
看護学校1年で頑張れば卒業できると言いますが高校のように甘くはありません。単位が取れなければ容赦なく留年ですし、特に2年生後半からある実習は相当きついですよ。学業に専念できる状況でもレポート等の課題が多く寝れない時もありました。私の学校でも入学から卒業までに10人程辞めていきました。また国家試験も簡単なものではありません。それに国家試験を受けて合格してもやはり大きな病院で数年は臨床経験がないと看護師としては正直経験がなくきちんとした判断や技術提供がまず出来ないと思います。
子供がいる状況であれば相当な努力とと家族の協力がなければ無理だと思います。まず家族が反対している状況であれば厳しいのではないでしょうか?それにお金がないといいますが妊娠や出産には様々な費用がかかります。(検診代、出産費用、ベビー用品代、子供に必要なオムツやミルク等)みんな合わせたら結構な金額になります。彼氏が大学辞めて働くにしてもそんなに給料の良い所はなく、共働きしたくても妊娠していたらまず仕事はできないと思います。また共働きが必要な状況では学校にいくなどまずできないと思います。
保活も地域によっては厳しくなかなか子供を預かって貰えない所も沢山あります。お金の事にしても学校に行くにしても家族の協力なしには厳しい状況だと思います。もし本当に両方諦めたくないのなら家族にまずきちんと認めて貰い協力が得られるにはどうすれば良いのか考えた方が良いです。無理なら正直どちらかは諦めざるおえないと思います。子供の命に関わる事でもあり子供は1日1日一生懸命生きようと頑張っています。看護師を目指す人間であれば命の尊さはわかるはずです。子供を諦める、夢を諦める、両方頑張るどちらの決断をするにせよしっかりと彼氏やご家族と話し合い覚悟と責任を持って結論をだされる事が大切ではないでしょうか?

らんらん
どちらを選んだら、後々後悔しないですか?どちらが後悔しますか?それが答えだと思います。
友人は大学卒業後看護学校に行ってましたし、また行こうと思えばいつでも行けますよね。でも赤ちゃんはどうでしょう。また将来妊娠するにしても、今お腹の中の赤ちゃんは二度と戻ってきません。
夢があるのはいい事ですが、一つの命、かけがえのない命を大切にしてほしいです。

あさみ
正直無理だと思います。今は座学しかないかもしれませんが、2年からは実習も沢山、3年になれば実習にプラス看護研究、国試勉強と普通に看護学生してた私でも地獄の日々でした。周りが協力してくれても、学校、実習のストレスハンパないので、それが赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性もあります。やるならばそうとう覚悟してください。甘い世界ではありません。

あんみつ
看護師です!
看護学校は学年が上がる毎にどんどん大変さは増します。
本当に毎日クタクタで、とんでもない記録物に追われる日々。
実習中は3時間寝れたら良い方で、国試前は勉強漬けでした!
ママでも看護学生をされてる方は居ましたが、お子さんの体調不慮で実習中でも帰ってました。その方とは一緒に卒業できなかったです。
私の学校はテスト1つ落とせば留年、実習も単位落とせば卒業できなかったです。
実際に、看護学生時代に妊娠された先輩は看護師にはならず主婦になってる人しかいなかったです。
お子さんを産んで、それでも看護師が諦められない夢であるなら頑張ればいいと思います✨
子育てが落ち着いてから、もう一度学校に通えばいいと思います。
看護師は本当に体力勝負です。でも、素敵なお仕事です!
あなたの中で今、自分の夢とお腹の命を天秤にかけていると思いますが、どちらにせよ何かを犠牲にしないといけないことも現実だと思います。
コメント