
多嚢胞で流産しやすい理由について知りたいです。
多嚢胞で不妊治療中です。
クロミッドで卵巣を育ててます。
先日はクロミッドの量を増やし、不妊治療一年にして
初めて妊娠しました。でも幸せだったのも2週間ほど、、
おそらく5周目あたりで出血し、流産となりました。
昨日、病院に行ったら 子宮の中は綺麗なのでまたすぐに
妊活してもいいとのことでした。
先生に、多嚢胞だから流産したんですか?と聞くと
直接的な原因ではないし、それだけが原因ではないと思うけど、多嚢胞の人は多嚢胞じゃない人に比べると流産の確率が上がるとゆうデータもあります。と言われました。
わたし的には、クロミッドで育てた卵巣が、
もともと子宮の中に排卵されてない古い卵が育ってしまい、そこに受精されたから、
流産したのかな?と勝手に考えていますが、合っていますか??それともそもそも古い卵巣はクロミッドを飲んでも育たないのですか??でもそうだったら多嚢胞のわたしが流産する確率が高くなる意味が少し分かりません(>_<)
多嚢胞だとなぜ流産しやすいのか、知ってる方はいらっしゃいますか??
- みつ
コメント

さとはな
多嚢胞だと正常でない卵子や未熟な卵子が多いのかなぁと思います。
どちらにしても、初期の流産は遺伝子的要素が強いですしみつさんが悪いことは一つも無いと思いますよ。
私も今でこそもうすぐ2児の母となりますが、結婚して8年間長く不妊治療していました。
今に至るまで、化学流産や子宮外妊娠を繰り返し2人とも体外での妊娠です。
辛い気持ちもわかりますし、疑問に思うことは先生への不信感にも繋がりますので小さいことでも解決するのが良いと思いますよ?
次の時にでも、先生に聞いてみたらどうですか??

mimi
私も多嚢胞で、2年前に1度12wで流産しています😢
しかし今回、自然妊娠で無事出産していますので、希望を捨てないでくださいね😊‼️
回答になってなくてごめんなさい🙏🏻💦
-
みつ
そうだったんてすね(>_<)
12wだと心拍も確認出来てますもんね。辛いですよね😭
まだまだ頑張れそうです!!ありがといございます😁- 4月19日
みつ
やっぱりそうなんですね(>_<)
8年の不妊治療と化学流産や子宮外妊娠と辛い気持ちすごくわかります。
私は不妊治療一年で妊娠し、そして流産と初めての経験ばかりなので、
比べる事ではないですが、さとはなさんに比べると私は辛い経験もまだ少ないのにこんな事おもうのはあれですが、やっぱりもう2度と流産とゆう辛い経験をしたくないです。
体外受精だと質の良い卵を選べるのでその方が流産の確率が減るとゆう事なんでしょうか??
どちらにせよ次回先生に聞いてみます😁
さとはな
辛いことに上も下もありませんよ。
私は私で、みつさんはみつさんでお互いにとてもとても辛いことです。
体外だと確かに質の良い物悪い物というのを選んで体に戻すことはできますね。
でも一概に質が良いから無事に着床して妊娠継続できるとも限らないし、質が悪いから着床しないというわけでもないようです(>_< )