![あまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
腱鞘炎で抱っこがつらい。布団に置くときに困っている。どうしたら上手くできますか?
腱鞘炎が日を追うごとに悪化して本当につらいです。娘が泣いてるのに抱っこするのを躊躇してしまい申し訳なさでいっぱいになります。
頑張って抱っこして寝かしつけても、布団に置くときに頭側の腕を上手く抜くことが出来ずギャン泣き。。
抱っこ→寝る→置くの失敗→抱っこする腕が限界→添い乳
添い寝は癖になるし、ゲップせずなのでお腹が張るのかすぐに起きたりするからあまりやりたくないのに、手が痛いからやってしまい自己嫌悪。。
どうやったら起こさないで上手く布団に置くことができますか。。。?
- あまちゃん(7歳)
コメント
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
おしゃぶりを使ってみてはどうでしょうか?
腱鞘炎が早く良くなりますように、、✨
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
抱っこ紐はどうでしょうか?
私はよく抱っこ紐のまま寝かせて、そーっとおろしてました😆‼️
-
あまちゃん
ベビービョルンの抱っこ紐を使ってるんですが、降ろす最中に起きちゃうんですよ😭
タイミングなんですかねー?😓- 4月19日
![あすみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすみん
私も抱っこのまま寝かせるのが下手で(><)旦那が上手なので見てましたが、抱っこからおしりのあたりを少しゆらゆら揺らしながら寝かせて、まだおろしたあともおしりを支えて下半身はゆらゆらさせてました。
-
あまちゃん
旦那さん上手なの羨ましいです!お尻を揺らすんですか。
トントンするくらいしか思いつかなかった。。!
今晩早速試してみます。
ありがとうございます。- 4月19日
![ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみ
生後1ヶ月ごろ寝ぐずりが毎晩4〜5時間でした。添い乳寝からの乳首が外れたらギャン泣き、お腹は空いてないから添い乳は拒否、仕方なく歩き抱っこしてたら、歩き抱っこでしか寝なくなりました。
私の場合は抱っこヒモで歩き抱っこしてたので、腱鞘炎にはなりませんでしたが、寝不足で頭おかしくなりそうでした😅意味なく涙が出てきたり、毎日夜が来るのが不安で、我が子の泣き声にビクビクしてました。
そのため、生後1ヶ月半からネントレしました。ネントレ開始と同時に、それまでしてた添い乳、歩き抱っこでの寝かしつけをキッパリやめました。もちろんギャン泣きです💦
ですが、ネントレ頑張った甲斐あって、今では寝かしつけしなくても寝ぐずりせず、セルフネンネしてくれてます。
赤ちゃんはあっという間に大きくなります。一生懸命抱っこしても寝てもらえないママも、自分の力で寝ることが出来ない赤ちゃんも、どちらも負担しかない寝かしつけは、別の寝かしつけに変えたほうがいいです。
私がお勧めするのは「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」です。ネントレするしないに関わらず、赤ちゃんの睡眠についてや、寝言泣き、入眠儀式、添い乳のデメリットなど、いろいろと知ることが出来ます。
-
あまちゃん
母子ともに負担しかない寝かしつけ、という言葉にドキッとしました。
正直、娘は可愛いですが寝かしつけの時間になると気分が落ちてしまい、この時間にいない旦那にイライラすることも。。
1カ月半からネントレ!すごいです。
ネントレを最近知ったのですが、ネットで調べてもイマイチやり方がわからず、本をポチりました。まだ届いてないのですが、トモさんのオススメしてくださった本も買ってみます!
ありがとうございます!- 4月19日
-
ふみ
うちは旦那が毎晩夜勤なので、赤ちゃんと2人きりの夜がほんとに怖かったです💦
眠そうにしてるのに泣いて寝てくれない我が子を毎晩見て、「眠いなら寝ればいいじゃん!なんで寝ないの!」って何度も心の中で思いましたし、我が子を邪魔と思ってしまう瞬間もあって、そんな自分に自己嫌悪する負のループでした😅
寝ないで泣いてる娘をぼーっと見ながら、「ああ。こういう夜が続いていくと、ニュースで見るような虐待に繋がるのかな」って、ふとニュースの世界が近くに感じてゾッとしたんです。
それからです、日中は笑えない、夜は寝られない、こんな育児をするくらいなら、ネントレをしよう!と思いました。
もちろん小さい我が子にネントレをする罪悪感や葛藤はありましたが、だんだんとネントレで結果が出始め、よく寝るようになった娘を起こしたある朝、寝起きで初めて笑ってくれたんです。
そのときに「この子は寝ないんじゃなくて寝れなかったんだ。寝れなくて辛かったのは私だけじゃなくて、この子も辛かったんだ」と痛感しました。
ネントレは賛否ありますが、私はネントレしてよかったです😁
ただただ母親だからと耐える育児よりも、なにかに対して頑張る育児のほうが、ママの精神的にもいいと思います。
育児にはママの笑顔が必要です。そのためにはママの睡眠を確保するのも、育児のうちだと思います。
あまり自分を責めずに、腱鞘炎になるほど抱っこを頑張った自分を褒めてあげてくださいね。
自転車に乗れない子供の手助けをするように、寝るのが苦手な赤ちゃんの寝る力を育てると思って、頑張ってください😁- 4月19日
-
あまちゃん
トモさんもお子さんも辛い時期を一緒に頑張って乗り越えた成果が、娘さんの笑顔というのに泣けてきました!そして勇気貰いました!
今日、トモさんが勧めてくださった本が届いて早速よみました。
知りたかった事や、今までのやり方でも間違ってなかった事が分かって、まずは心が軽くなりました。
奇跡的?に安眠スケジュールに近いリズムではあったので、ネントレ頑張りたいと思います!
いい本を紹介してくださってありがとうございましたー!- 4月24日
-
ふみ
めんどくさいかもですが、携帯メモなどにその日のスケジュールを残すと変化が確認出来るし、ネントレに心が折れそうなときに励みになったりしますよ😁
画像のはネントレ始めて2週間目ぐらいのものです。
◯は授乳
□はベビーベッドに寝かせた時間
◎は寝ついた時間です
うちの子、2時間とか泣いてる😅- 4月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも腱鞘炎です💦
寝かせるときは、あすみんさんの旦那さまと同じで先に頭を下ろして腕を抜き、
そのあと目が開いてもおしりをずーっと小刻みに揺らしておくと、そのまま寝ぼけて寝入ってました!
最終的に、痛くて耐えられなかったので整形外科で手首に注射してもらったらソッコー治りました✨授乳にも影響なかったので近くで注射してくれる病院探すのも手かと!
-
あまちゃん
腱鞘炎、ほんと辛いですよね😭
ってか注射で治るんですか😳😳😳初耳です!整骨院とかに行っても、使わない事が一番としか言われなかったので絶望してました💦
探してみます!!- 4月19日
![かおりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおりママ
質問への返答にはなってないかもしれませんが、、
私も腱鞘炎なりかけです。
今の状態から悪化させないようになるべく抱いてる時でも余裕があれば手首を冷やす、起き上がる時手をついて起きないなど意識してます。
でも結局何往復もする抱っこや授乳で手のひらで赤ちゃん支えるので痛めちゃいますよね(・_・;
全く使わないってことはできないからやっぱりどこかで受診ですよね。
私も今の状況から酷くなったら早めに受診します( ;∀;
-
あまちゃん
ほんと使わないとか無理ですよね。。
つちまさんもご無理なさらないで下さいね💦💦💦- 4月19日
あまちゃん
おしゃぶりですか😳
全然思いつかなかったです😳指をよく吸う子なので、ちょっと様子を見て考えてみます!
ほんと早く治ってほしいです😭
わんわん
口寂しくて泣くことってよくありよね😅おしゃぶりを使うと出っ歯になるなどマイナスのイメージがあるかもしれませんが、正しく使えば出っ歯にならないし赤ちゃんもよく寝てくれるのでメリットしかないですよ😊私の上の子は9ヶ月までおしゃぶりを使っていましたが、おしゃぶりの卒業もすんなりとできたし、出っ歯にもなっていません。
あまちゃん
そうなんですね!
デメリットの噂?もよく耳にするのでちょっと悩んでました😭💦
次の休みにベビザラスに行くので、みてきます!