
息子が保育園でお友達に怪我をさせたらどうしようと不安になっています。
慣らし保育で今日から14時までの預かりになった息子。
迎えに行った時、先生から
お友達のこと押したり、乗っかったりしてお友達が泣いちゃったのできつく注意しました。
自宅ではどうなんですか??
と言われてしまいました。
恐らく遊びの延長だと思うし、そのうち自分も同じことやられて学んでいくと思いますとのことだったのですが、自分の子育てが悪いのかな、、、
お友達に怪我させちゃったらどうしよう、、、
って考えてしまって今後保育園に預けるのが不安です、、、
- おもち(2歳2ヶ月, 4歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

はるか
保育士です!
保育園では、大人しい子もいれば少しやんちゃな子も居ます!
それは個性であって、これからやってはいけないことなど学んでいきます😊
お友達に怪我をさせてしまってもしっかりと注意してそれで学んでいけばいいんです!
ママの子育てが悪いなんてそんな事ないですよ😌
男の子はやんちゃなくらいが可愛いです😂💓あまり気負いせずに、不安であれば保育園の先生にも相談してみて下さいね😊

退会ユーザー
いえいえ、大丈夫ですよ。
今まで大人相手にしていても楽しく遊べていたことをお友達にもしてしまっているだけかと😝
うちの子も2歳2ヶ月で初めて一時保育に預け始めた時、本人は「遊ぼうよ」のつもりで触っているのに、お友達に逃げられていました😅5回くらい通ったらお友達との遊び方も分かってきたみたいで、叩いたとか引っ掻いたとか聞かなくなりました!
おうちでも、大げさに「ママ痛かったよ〜😢優しくしてね」など伝えたら良いかもしれないです♪
-
おもち
お話大変参考になります(。>_<。)
そう言っていただけてほっとしました😭
たしかに、今までわたしと過ごす時間の方が圧倒的に多かったのでまだ加減がわかってないのかな?
と思いたいです(;Д;)(;Д;)
やっぱりちょっとずつ学んでいくしかないですよね!
家でわたしのこと叩いたりするのですが、幸い保育園では人を叩いたりはしてないので(今のところ)今度やられたら大げさに言ってみようと思いますヾ(*´∀`*)ノ
回答ありがとうございましま( ᵕᴗᵕ )- 4月18日

あきさん☺︎
まだ通い始めたばかりで、それは辛かったですよね💦
きっと年齢的にもおもちゃの取り合いや。場所の取り合いなど手が出たりする年頃かと、、、
決して、わたしさんの育て方のせいではないと思いますよ!
それにこの年頃はまだ噛みつきゃひっかきも多い年頃で、、
でも、その怪我をしないように見守るのが保育士、、、
もし友だちに怪我をさせてしまったとしても、、
お子さんのせいでもありません!!
そんなこと言われても気になりますよね、💦
でも、あんまり自分を責めないでください!
押したり、叩いたり、などなどは、言葉がしっかり話せて、伝えられるようになると必然的になくなっていきますよ!
長々とごめんなさい💦
あっ!保育士をしているのでなんだか気になってしまって、、やっぱりこどももも、保護者も安心して通って欲しいので💦
-
おもち
優しいお言葉ありがとうございます😭💓
ちょっと先生の言葉に言いようのない不安感を覚えてしまったので、あきさんのような保育園の先生に出会いたかったです( ´・ω・`)
心配なことはまだまだ多いけど、気負わず、伸び伸び育児したいです!
もうちょっと言葉がわかるようになってきたらしっかりと教え込んでいきたいと思います!
回答ありがとうございました( ᵕᴗᵕ )- 4月18日
おもち
そう言っていただけて気持ちが楽になりました😭
保育園に預ける前からずっと心配していたことなので、やはりこうなったか、、、ってすごく落ち込んでたので。
そうですよね、これから学んでいくしかないですよね(。>_<。)
まだ注意してもわからない年齢なので、根気よく言い聞かせていきたいと思います(;Д;)(;Д;)!
保育園にも相談してみます!!
回答ありがとうございました( ᵕᴗᵕ )