※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

リズムを整えるために、昼寝の時間を調整してみると良いでしょう。夜更かしは避け、夜の授乳も早めに行うと良いです。

最近朝6じに起きてから、8じごろにまた寝てしまって11時ごろまで寝てしまうリズムになっています(´・_・`)

6ヶ月の息子で、寝たいときは寝かせているのですが、リズムをつけるためにそんなに寝かさないほうがいいですかね?

ちなみに一日のだいたいのスケジュールはこんな感じです。↓

6時半 起床
おもちゃなどで一人で遊ぶ
8時ごろ 目こすって眠そうにぐずるので寝かせる、授乳
11時ごろ 起床
12時 離乳食と授乳
15時 眠そうにしたら寝かせる 授乳
16時 起床
17時半 お風呂
19時半 就寝
24時 授乳
3時 授乳

こんな感じです。
もうすこし遅く寝かせるべきなのか、どこがだめなのかわからず、、
なにかアドバイスをください。

コメント

りい

朝寝長いですね🙄
15時のお昼寝は無いときもあるんですか??
朝寝を1時間くらいにして、お昼寝を前倒しにできたらいいと思いますよ( ^ω^ )
夜の寝る時間、起きる時間は私もだいたいそれくらいです!