
子育てに自信がない4ヶ月の男の子のママが悩んでいます。夏服を買いに行くのも怖い状況で、仕事復帰も不安です。同じ経験をした方、どう乗り越えましたか?
今日の日替わりQ&Aでは、生後4ヶ月のお子さんを育てる“あっつん”さんの投稿を紹介します。
“あっつん”さんと同じように、子育てに自信が持てず悩む方へ向けて、みなさんの場合はどうか、こんな工夫をしたら上手くいったなど、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
・・・・
子育てに自信がないです…。
4ヶ月の男の子がいます。完ミです。
元々子供が得意ではなかったのですが、みんな子育てしてるし、私もできるだろ〜ぐらいの軽い気持ちで産んでしまいました。
ミルクの時間や離乳食、季節に合わせた服装などいつまでたってもわからなくて、今週から暑くなるから夏服を買いに行かなければいけないのに、ミルクを持って息子と2人で出掛けるのも怖い…。
今後のことを考えると怖くて不安で苦しいです。こんな状態で仕事復帰なんてできるのか(まだ復帰時期は未定)、その時になればできてしまうものなのか。
〈中略〉
同じような思いをした方いらっしゃいますか?どうやって乗り越えましたか?
・・・・・
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※こちらの質問は“あっつん”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、同じような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくはママリ公式タグをタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

退会ユーザー
そんなに子育てに自信のある方なんて皆さんいないと思いますよ😊
自信なんて無くていいんです。
私も子育てに自信なんてありません。
季節に合わせた服装は、この「ママり」を見ていても、服装に悩んで質問してる方もいますよ☺️
不安な事、心配な事、皆さんそれぞれに子育てしてればあると思います。

こもも
ミルク持って出掛けるのが怖い気持ち分かります。
私もそうでした。
家の外でミルク作るのって湯冷まし用の水筒買わなきゃないけないぁとか、
荷物多くなるのやだなぁとか、
風邪とか拾ったらやだなぁとか、
人がたくさんいるところで大きな声で泣いちゃったらどうしようとか、
抱っこしてて落としちゃったらどうしようとか……
なんか、全てが不安で煩わしいんですよね😥
たぶん、今まで体験したことがない初めてのことだから、だと思います。
どれも一回体験してしまえば、「なんだ、こんなものか」って、思えるようになりました。
私は最初の予防接種に行くのも怖かったです。抱っこ紐で転んだらどうしようって。。。
でも、最近は、抱っこ紐で電車に乗ることも出来ました😃
授乳の時間と、睡眠の時間は、正解が分からなかったから、育児書を読んで勉強しました。
トレイシー・ホッグとジーナ・フォードの本、オススメです。
離乳食は、始めて二ヶ月になります。
とりあえず、たまひよの離乳食百科って本を見てやってます。でも、本に書いてある通りにやるのって、すごく疲れます。
正解を求めると、自信がどんどんなくなっていきます😢
でも、離乳食をこんなに頑張るの、日本だけらしいですよ!
アメリカに住んでる親戚に聞いた話ですが、アメリカではパンをスープに浸してあげるだけとか、シリアルだったりとか……。それでもアメリカの子どもはちゃんと育って大人になるわけで。
それに、私が参考にした育児書には、日本で言われてる正解とは違うことが書かれていたし……。
急に不安にかられたら、
日本で言われてる「正解」にこだわらなくても子は育つ!
そう思うようにしています😃

べんべんちゅん👶🏻
私も子供と2人で出かけて、泣かれたらどうしようとかすごい不安です🤢
でもママとしてちょっとずつでも頑張ろうと思って、近所をウロウロして、少しずつ場所を広めて行ってます😆
リハビリみたいなもんです笑
無理せず気が向いた時、ちょっとでもいいと思います💡
無理してどこかへ行くより、子供はママといれて、ママがニコニコしてるのが一番幸せだと思います😊💕

ゆいまま
大丈夫ですよ。
3年経った今でも自信なんてでません、、、。
毎日が勉強だなぁと思います(^O^)!

あやな
6ヶ月の息子がいます!
完ミです!
私も最初は不安でした…
私の場合近くに西松屋があったのでそこで済ませることが多いです
私は母親に息子の服を買ってもらうこともしばしば
旦那さんの休みが合うのであればまずはみんなででかけるのはどうでしょうか?
子供と二人きりが不安な時は私はそうしています。
旦那に母親、姉
頼れる人にはとことん頼り続けています。
甘えられるときに甘えていいと私は思います。

yu✨
私も、最初は自信なんてなかったです😥少しでも熱が出たり、何時間も泣き止まない時も不安で、試行錯誤しながらなんとか、世話して、そんな息子も無事1歳を迎え、少しずつ自信が出てきたかな。
けど、いいお母さんじゃなきゃとか、
こうじゃないととか力を入れすぎも疲れるだけだし、この先もっと大変なことも増えてくるから、子供もお母さんも笑顔でいれる
ことが一番だと思います。
誰でも初めてママになったら自信ある人なんていないんじゃないかなと思います。
大丈夫です👍困ったときはこうやってママリで質問したりしたら
あたたかい回答してくれる方がいますから😊

まめ
ママ業だってはじめてなんだし、結局は1人育てて見ないとわからないものなんじゃないでしょうか。
服装なんかは、お出かけしたときにご兄弟がいる方の洋服を観察👀
あとはちょっと年上の店員さんに聞いてみるとか。
ミルクの時間も、普段から何時間間隔かを観察して、外出先ではないてなくても時間が来たらあげるようにすればいいと思います。
外に出ると喉が乾くので、早めに泣いちゃったりするので、ちょっと余裕もって早めにお茶したり、ベビー休憩室に行ったりするといいと思います。
外に出てると自分が気にするほど、赤ちゃんの泣き声って気にならないものです。
ママ業、頑張りましょう〜。

ゆっけ♡
あたしも正直同じ気持ちです。3ヶ月なったのにまだ何もわからなくてママリ毎日投稿してます。それこそ夏服はどんな格好したらいいの?とかお茶とミルク持ち歩いたらいいの?とか、ちょっとした事でも投稿してます。ましてや旦那が子育てなかなかできない仕事だから余計に夜が一番不安ですよ。誰もいなくて息子と2人で泣いたらテンパリますよ、未だに。実家帰った時がどんだけ最高かって思いました。すぐ親に頼って見てもらったりしてました。でも息子が凄く良い子なので本当に救われました。今現在の時間からが寝てくれるかな?とか毎日朝が来ると夜どうかなって不安になる毎日です。でもやるしかないですよ!夜とか怖くないですか?何かあったらとか、1人だと不安です。家は基本旦那さんいます?
-
ゆっけ♡
長々とすみません😭💦
- 4月25日

mamarmama
その気持ちわかります。
不安だらけですよね〜
洋服も何着せたらいいのかとか分からなくて失敗したこともあります💦
サイズ大きすぎの物買ってしまったり...
いろんな人がいろんなアドバイスくれるけれど
混乱しますよね😭😭😭

かとほん
私は代理出産で、幼少の頃は旦那のご両親になんでも聞きました(*^^*)ほぼ旦那の両親が育てた感じです笑笑
そうやって人に甘えることも大事だよ(o^^o)大丈夫だよ、周りの人に頼ってね(*^^*)

まんじゅうまま
めちゃくちゃわかります。
私の場合は母乳ですが
外出先泣かれてみんなから
嫌な視線浴びたりしたことも
何回もありました…(笑)
ビクビクしながらお買い物
とても苦しいのわかります。
でもそんなのはほんと一瞬!
最初だけです!💓
一歳半の息子いますが
今ではおでかけが大好きで
出かけるたんびきゃっきゃしてます(笑)
最初は何もわからないのもあたりまえですしわたしも新米ママなので
ほんと分からないことだらけです🤔
なので自分のペース、
赤ちゃんのペースに合わせて
いっても大丈夫だとおもいますよ💓

すーちゃん
軽い気持ちで産んでしまいました←町共感します笑
周りのママとかも子供好きー♡って感じで自分は愛情足りないのかな?とか考えたりしますけど、一歳過ぎたくらいから急にママっ子になりだしたんですよ。それでなんかあー私知らない間に愛情かけてたんだなって…やれやれと思いながら毎日やってきたことが娘にとって絶対的信頼になってたんだなって。結局のところ一番の味方になって行くのかなこの先のって最近感じます。なんかうまく言えないですけど、子育ては手抜きでナンボじゃないかなって思います💦私は常に手を抜くことしか考えてません苦笑 そうしないと身がもたないし、職場復帰なんて絶対できないからいい意味で頑張り過ぎない、悪い意味でテキトーな子育てしてます。。
-
すーちゃん
町ではなく超ですね。すみません💦
- 4月25日

初まま
生後24日の女児の新米ままです。
私も育児に自信がなく、
同じ気持ちです。
3時間授乳も無理やり起こしてるし、母乳と混合ですが、出がよくないし、かといっておっぱいを根元までくわえてくれないし、おっぱいを片方5分くわえたら疲れるのか寝て、もう片方わくわえてもくれないし、ミルクを足そうにも起きないし、かと言ってベッドに置くとすぐに泣き始めたりと、上手くいかないし、泣いたときに、何を求めてるのかわからなくて、パニックになります。

kona
大丈夫です🙆
私なんて3人産んでもわかっていません笑
過ぎればチビ達がどんな顔してたのかも思い出せないのですよ。もったいないことした💦
服はネットでokだし、湯冷ましは300mlのいろはすでok。これなら自販機で買えるし😊
不安は未知のものだから不安なだけで、ひとつひとつ解消していけばなんてことないですよ☺️
ゆっくりママになればいいのです💕

あねご
私も子供がその月齢だった時は、あっつんさんと全く同じ状態で、頭おかしくなるんじゃないかと思うくらぃ、考え込んでしまいました。
私は完母だったので、泣いたらどこで飲ませればいいのかとか、ミルク持って行っても、ギャン泣きされたら一人で作って飲ませられるかとか、ホントに仕事復帰出来るのかとか、、
そぉ考えると中々外へも出れなくなって、ストレスばかりでした。
毎日泣きたくなって、苦戦して育児して月日が経って今、だいぶ楽になりました。
子供の成長が日々早く感じ、あの頃あんな風に思ってたのに、、
って思う日がいつか来ます!
まだ歩けない娘ですが、起きてる時間も長くなり、一緒に出掛けるのが楽しいです。
あっつんさんもそんな日が来ます!
ダメになりそうな時や、どうしていいか分からない時などは、ママリで投稿などでもしながら気張らずに、ゆる〜く行きましょう☆
無理は禁物ですょ☆

もも
子育てに自信があるお母さんなんていませんよ(^。^)
子供が4カ月の時、お母さんも4カ月!
焦らずゆっくり子育てしてもいいと思いますよ(^_^)

うりうりお
まず思うのは、子育てに自信がないと言えるのって、すごいとワタシは思っています🤔
ママリでよく見かけますが。
自信がないって、すごい素直。しかも、良くなりたいと思っていないと言えないことです。
そしてワタシは完母なので、完ミで育てられていることがもうすでに尊敬に値します🤚いまだにやり方がわかりません。ミルク作りの大先輩。
みんな同じことやってるわけではないです。
自分ワールドで大丈夫。
あなたのことを、すごいなぁ〜てハタから見てる人もたくさんいるのです🤔
とにかく、のんびりしましょー!!
できないことはその時は諦めてよし。
今後のことを考えるから、不安になるのです。わからないことは全部不安。
今落ち着くまでは目の前のことだけを考えて行きましょ。
今日1日、家族が普通に過ごせたら、それだけでいいんですよ🤙
今日を丁寧に過ごしましょ。
あと、怖いこと。たくさんありますが、
成功か失敗じゃなくて、成功か経験か、なのです🎌
いろんな経験してみましょー!
こればっかりは、思い切って、一歩踏み出すしかないです。
自分でもやれるということを経験しないと、楽しさも学ぶことができません🤙
正解探しはほどほどに。
探すほどに迷います😂
やってみたら、できた、別にこれで良かった、それですべてOKです🤚
-
いろはす
素敵な回答です🤗
- 5月10日
-
うりうりお
ありがとうございます😁🌷
- 5月10日

男の子2児の母
わかります!私は子供産むまで、甥っ子たちがいるにも関わらず、あまり興味がなくオムツの変え方さえしらなかったです、育児より仕事してるほうが楽だと何度思ったか、(´×ω×`)寝れない日が続くと産後うつになってしまわないかと思うくらいしんどかったです、みんな初めての子は初心者!不安なはずです!子供が一緒に母親に成長さしてもらうんですよね(≧∇≦)仕事復帰、その時になればできてしまうものです(≧∇≦私も2人目育児産休中です、夏には2人目も1歳になるので復帰します、一緒に頑張りましょう(≧∇≦)

紫稀
私も周り産んでるし
若いママがいい!
正直子供いていいでしょ?
かっこいいでしょ?なんて
そんな軽い気持ちもあって
産みました(´・ ・`)
でも実際産んで育ててみると
思ってた100倍は大変で
何度も落ち込みました。
私の子供はもうすぐ2歳に
なりますが今でも
自信なんてものはないです...
周りの見よう見まねで
服装えらんでみたり
ミルクをあげてた時も
お腹すいて泣く前に少し
熱めに作っておこうとか
めんどくさがりの性格からくる
知恵もありましたよ♪
夜泣きが酷くて
自分も眠くて疲れてる時は
イヤホン片方して好きな
音楽聞いてあやしてみたり
泣き止まなかったら
すぐに泣き止ませなきゃいけない
なんてこともないんですよきっと♪
私料理ができないんです(=_=)
ネット見て作るのもめんどくさくて
市販のものだったり
くそまずいの作っちゃうと
どーしたらいいかわからず
1人でうなされてたりなんて
今でもあります笑
100パーセント
自信満々の母親なんて
いませんよ
周りが見たら完璧なんて
思ってもそれは周りから見た
ただの外面ですから。
そんなものは気にしなくて
いいんです!
綺麗事に聞こえるかも知れませんが
試行錯誤しながら
子供と一緒に母親も成長
していくものだと思います。
私は世の中のママさんたちより
何倍も何も出来ない自分優先の
だめな母親です!
私よりダメな人いるんだ!と
それで気持ちを楽にするのも
ひとつの手だとおもいます♪
なんのアドバイスにも
なってなかったらすみません

豆もやし
みんな自信なんてないですよ!
むしろミルク持って出かけようって
意欲があるなら大丈夫ですよ!
それに暑くなったら裸族にしときゃ
大丈夫ですよ😂
大丈夫だろくらいの気持ちでって
意味ですが
うちは本当にオムツマンで夏場は
いたりもしました😓
服見に行くと案外可愛いーって
テンション上がったりするかも
しれませんね🤗

みめ
肩の力を抜いてぼちぼちやってます🙋笑
私も完ミです☺
お湯はコンビニやスーパー、西松屋等で湯冷まし(公式にも書いてあるんですがいろはすがおすすめです)買った時に一言断っていただきます。
なので持ち物は哺乳瓶とスティックタイプのミルクのみです!
ミルクケースにミルク入れるのも有りですよ💡
服装は今でも汗かかせてしまうのでまだまだだなって私も思ってますよー!
背中に手を入れて汗で湿ってたら暑いらしいのでそれで着替えさせたりしてます!
離乳食はまだ初めてらっしゃらないと思うのでわからないことがわからないと思います。
私は産院や保健センターの離乳食講座、本などを利用して勉強しました😊
疲れた時はベビーフードを使ってほんとにぼちぼちやってます(*´罒`*)
困ったことがあればここがあります。
一人で悩まないでくださいね!

あ~ちゃん
うちも三ヶ月で産む前の検診で母乳あげらないって言う検査に引っ掛かり完全粉ミルクです(笑)

やぎ
毎日慣れない育児おつかれさまです!
私ももうすぐ3歳になる女の子がいますが、その時々で分からないことばかりです。
みんな手さぐりで育児してるんだと思います。子どもがそれぞれ違うようにそのママによっていろんなやり方があっていいし、きっと周りのママもみんなそれぞれ悩んでますよ。
あっつんさんだけじゃない!
みんなきっとおんなじです。
少しずつだけど自信を持てるようになってくはずです。
たまには、自分にも優しくしてあげる時間がちょっとでも作れるといいですね。気分もすこし楽になるんじゃないかな〜

たまちゃん
こんにちは
私は4歳の娘が居ますが
未だに子育てが難しいです!!
今はショッピングモールとかに行ったらミルク室がある所があると思いますwww
難しく考えなくても大丈夫ですよwww
子育ては一生の勉強だと自分は思ってます

ふく
毎日お疲れ様です。
1歳の息子が居ますが、今だに2人で出掛けるのはバタバタです。出掛けるのが大変で出掛けるのを諦めた事もあります。
服装、食事、今だにまだ悩みます。
特に服装💦毎日悩んで着替えさせて、またやっぱり着替えさせて。って。。結構ストレスですよね😰
私、育児に向いてない。
って思う事、私は今でもあります。
まだママ4ヶ月です。
きっと疲れも溜まってきてる頃だと思います。
お出かけも、辛いなら出なくていいと思います。
ネットで洋服買ったり、なるべく自分が楽になる選択をしてみたらどうですか?
あれやらなきゃ。これやらなきゃ!って。。もちろんやらなきゃいけない事いっぱいありますよね💦
だから、今はなるべく自分が楽な方を選びましょ❤️
この先長い育児です。
あまり悩みすぎず、少しずつ慣れていけばいいんです。
私も仕事復帰します!もう復帰時期も決まりましたが、それでも不安9割です😂
お互い頑張りすぎずにやりましょう❤️

おでこ
私は子育てに自信持ってる人の方が少ないと思うし特殊だと思います。
ミルクの時間...うちは適当です。お腹が減ってれば泣いて教えてくれるしきっちりきっちりやらなくてもその子のペースで成長していきますよ😊
正直大人の自分の服装も悩むこの季節...カーディガンやパーカーなどで調節してみるのが手っ取り早いかもしれませんね(*¨*)夏服を買いに行こうと思ってるお店は近場にあるのでしょうか?そうであればミルクを飲ませたあとすぐ
出かければ次のミルクの時間までには帰ってこれるのでは???その時のタイミングもあると思いますが…
ママ歴4ヶ月。お子さんと一緒に失敗と成功を繰り返しながら成長していけばいいと思います😊

あ~ちゃん
保育園に預けました。昼間は‼️寂しいけど😅復帰しちゃいました三ヶ月で‼️

ゆっきー
すごく分かります、本当にちゃんと育てる事が出来るかとか最近急性腎盂腎炎になって完母だったのがミルクに変わって飲ませ方も分からないし時間の感覚も分からず、姑さんに色々言われながら飲ませてました、今日から母乳飲ませていいて言われて飲ませてたんですが薬飲む前よりも母乳の出が悪く姑さんから母乳とミルク両方飲ませてたら肝臓悪くなるとか言われて、お腹減ってるのにミルクもやったらいけないの?とイライラしてしまいました、、
-
kona
腎盂腎炎大変でしたね😭
母乳とミルク両方あげてください!肝臓悪くならないから大丈夫🙆笑
適当なこと言うお姑さんだなー笑
そんなひとは放置決定ですよ😝
ちゃんと育てられますので大丈夫です!
あっというまに大きくなりますよ!
男の子いいな〜💓- 4月26日
-
ゆっきー
ありがとうございます(;_;)
混合の人もいるから大丈夫ですよね、
昔は昔はていつも言われて今と違うのに、もう大変です、- 4月26日
-
kona
おばーちゃん!昔の話でしょ!今は色々良くなってんだから〜!って明るく笑い飛ばしちゃいましょう😊
それか、へ〜昔は大変だったんですね〜って言いながらミルクシャカシャカ振ってやりましょう👶
お姑さんも子育てには苦労してきたんでしょう、大変だったんですねって言うと案外喜ぶかもしれませんよ笑
どこにでもそんな人はいるので、自分が意見を聞く人聞かない人を選択していくのが一番賢いです💓- 4月26日
-
ゆっきー
うまく交わせるように頑張ります😍💖www.なんか元気が出ました‼︎🙋
子育てもママ新米ですがゆっくりと成長していけたらなと思います‼︎この投稿を見ても自分だけ悩んでるんぢゃないんだと安心しました‼︎- 4月26日
-
kona
そうですよ〜!みんな同じようなとこで躓いていますよ🙆笑
私はまた0から始まりましたが何も覚えてないので、また色々周りに教えてもらうつもりですよ💓
あなたが存在するだけで100点満点💯
ゆっくりいきましょう😊- 4月26日
-
ゆっきー
もう3人もお子さんいらっしゃるのでベテランですよー‼︎そう言ってもらえて肩の荷がすっと降りました‼︎ありがとうございます😊🌴
- 4月26日

まり
私は完母でしたがあげては吐き戻し、
でも普通より欲しがり(1日20回あげたことも)、
おかげで分泌良くなりすぎて
母乳パッドをまめに変えても
数時間の外出で洋服が濡れていたなんてことがよくありました。
ペースがつかめない間は、
子供に振り回されるような感覚が強いですし
心も体も休まらない日々が続いて、鬱っぽくなってました。
今になって思うのは、初めての育児で、
本当に生活がまるっと変わってしまって
頭がついていかなかったんだなと思います。
子供によってお腹が空くペースもおねんねのぐっすり具合も、食欲や好きなものも本当に違いますし、
解決方法は自分の赤ちゃんがどうやったら寝やすいか、
どのくらいでお腹が空くか、とか、
見てくしかないです。
私はアプリで授乳やうんち記録をつけていて
いつも全然寝てくれない、何でこんなにすぐお腹が空くの?と思っていましたが、
実は睡眠時間やうんちするタイミングは結構同じと時間がたってから気づきました。
意外とペースがあることに気づけるかもしれないし、
向き合えば見えてくる子供の出す合図がわかるようになってくるかなと思います!
ちなみに私は海外で子育てしていて
食材もないものも多かったので
離乳食は最初2ヶ月はほぼ溶かすやつみたいなのだけ使って、作ってませんでしたよ☆
あげない日とかも結構ありました。
でも1歳7ヶ月、大きめの子に育ってるし、
アレルギーもないし、好き嫌いもありません。
3〜4ヶ月って育児本とかではペースができてくると書かれてたりするから、できてない自分に一番自信なくしやすい時期と思います。
でも、育児本ですからw
多少適当に育てても成長してくので、
パパに代わってもらったり子育てセンターとか利用しつつ
ひとり時間を少しもらったりして
お母さんが疲れ切ってしまわないようにしてください☺︎
長文すみませんでした!

みう
適度に力を抜いてください。初めての事は、完璧に出来る必要ないです。手探りの中に、楽しみを見いだせればいいのかと思います。
私も産後一ヶ月は、情緒不安な上、上手くいかないイライラと寝不足で毎日辛かったです。二ヶ月になる今は、要領もつかめてきて、適度に肩の力を抜いて子育て出来るようになってきました。
全ては学習と慣れです。もう少し気楽に構えてみたら良いと思います。

えり
私は生後2ヶ月から完ミでした。周りのママ達は母乳で頑張ってて、なんで自分はできなかったんだろうと責めることもありました。確かにお出かけの時はミルクに、哺乳類に水筒にと荷物は誰よりも多かったです。洋服は色々と失敗してて、未だに厚着しすぎたって事があります💦
子育てサロンとかに参加してますか?
近くの児童館とか子供が集まる施設を調べると意外にあって、同じ月齢の子を持つママとかに出会えたり、先輩ママさんに会えて意見交換ができるので、勉強になりますよ‼️
愚図るのが怖い時はおしゃぶりを使っていました。
離乳食は育児書とかだと5ヶ月からと書いてありますが、私は6ヶ月から始めました。面倒な時はベビーフードも使って無理しない程度にやっていましたよ‼️
2ヶ月から完ミで、おしゃぶりも使って、ベビーフードも使って今は1歳2ヶ月になりますが、元気に育ってますし、ミルクもおしゃぶりも1歳で卒業しました。
子育てはこれから先長いですから、不安ながらも色々試してみて自分の子育てをしていけばいいんだと思います。

あややん07
分からないですよね(^^;
2人育児中ですが、上の子育ててきた分赤ちゃんのお世話わかるかと思いきや忘れてる事多くて(^^;
産まれた季節も性別も違うから服装もよく分からないです。
強いていえば、ウチの子は暑がりなのでウチの子の感覚で着せてます。
大人だって、同じ日に長袖の人もいればTシャツの人もいるし、赤ちゃんもそれぞれですよね。
みんな自分の感覚でやってるだけで、正解はないです!
子育て経験者の家族や友達と一緒に出かけてみてはどうですか?

退会ユーザー
私も上の子供は、完ミでした。
コンビニでミネラルウォーターを買って後はミルクを小分けに持ち運んで、コンビニで今はお湯ももらえるので、そこで作ってましたよ!!
子育てにマニュアルはないので、自分がやりやすいようにやった方が楽ですよ!!最初は私も全く何も分からず、本を読んでいても、読んでいる暇などないほどてんやわんやしてました!
子供服も、適当です 笑
羽織るものなどは持って、寒そうならくるんであげたり…
特に今少しづつ悩みや心配が出ているという事はある意味、育児のやり方が身につき始めたのではないですか?最初は、自分がトイレすることすら忘れるぐらいがむしゃらでした!
私は子供を産んで8週間しか休めなかったので、すぐ復帰💦何をどうやってここまできたのか記憶にありません💦💦笑
皆んなには、大丈夫か?!と何度も言われましたが、じゃあ休みやれや!笑と思いながら仕事しました 笑
私もながーく子供といれない方なので、適度な距離になって逆によかったです!
子育ては、多分乗り越えると言うより、過ぎていく感じだと思います。
今思うことは、赤ちゃんの時をもっともっともっと、沢山覚えていたかったなーと…笑
後、ママサポートなど利用できそうなら、利用して少し休んだり息抜きすることも考えてみては??
母乳より完ミの方が預けやすいのは確かです!!

モコ
私なんて、7歳の息子がいて、今0歳の息子もいますが、未だに子育てについて自信もなければ、毎日失敗ばかりです。特に、7歳の息子の方について、毎日毎日悩んでます。私も元々子供が得意ではなくて…。でも、あっつんさんはきちんと考えてて偉いです。夏服買わなきゃ、とか、離乳食どうしようとか…考えてらっしゃいますもんね!私なんて、自分が1番っていうのが抜けてなくて、7歳の息子が小さい時なんて悲惨でした。どうやって乗り越えたのかについて、具体的な回答でなくてすみません。

とろろ
いつまで経ってもって、まだ4ヶ月ですし。。
これから少しずつわかってきますよ。
旦那なんて暑いのに冬用の長袖着せて保育園行かすし(´・ ・`)
ずっと体調悪かったから子供の買い物は基本ネットかメルカリですよ(^^;)
基本的には引きこもって娘と遊んでました。
まだ歩かないし、保育園行ったら嫌でも外出るし、割り切っての引きこもりでした。
つらくたって何とかなるし、子供と少しでも意思疎通ができるようになると張合いも出てきますよ!

むぎちゃんママ
私も初めての育児ですし、自信は全くないですよ。わからないので、よく質問してるし、他の方の質問みたりして参考にさせてもらってます。
同居してるので毎日きちんとご飯作らなきゃいけないけど…二人で買い物するのも恐くて…週1の旦那サンの休みにまとめて買い物してました。二人で買い物できるようになったのはまだつい最近です。
仕事復帰はしますが、ほんと不安でいっぱいです。
お互い不安はありますが、不安なのはあっつんサンだけじゃないですよ〜ママ業楽しみましょう〜

とど
夏服を安く買うなら
西松屋などの公式サイトから服など
買えばいいですよ!
赤ちゃんと2人で外に出るのは
抵抗があったりしますからね!
私はほぼネットです!
食材、日用品はAmazonで
服などは公式サイトでネット注文
自分の服だけはたまにまとめ買いして
外に出るくらいですね!
散歩や日光浴もしないといけませんから
それは雨でない限りはブラブラしてます。
子育てに自信がないのは誰しもそうです。
子供が4ヶ月なら、ママも子育て4ヶ月です。
一緒に成長していきましょう!

ゆかり
うちの子もまだ2ヶ月ですが、全然自信ありません💦
服装については、子供服屋で、今何を着せればいいのか、どういう服があるのかとか聞くと教えてくれます!子ども用品のお店が入ってるデパートやアカチャンホンポなどは周りも子連れだし授乳室もあるので安心して出かけられると思います\(^o^)/
あと、生後1ヶ月半から児童館に時々行っていて、そこで先輩ママにいろいろ相談したりしてます😊児童館に行くのは緊張しましたが、1人で考えてもわからないことだらけだったので相談できる人が出来てよかったな~と思ってます!
わたしもいずれ仕事復帰する予定なので、まだまだ不安だらけです💦頑張りましょうね~☺

退会ユーザー
私も自信全然なくて、急に不安にかられたりしてます。
考えれば考えるほど、疲れたりイライラしたり、全てが辛くなったりします。
私の子供は泣きだすと悲鳴のようなとてつもなく大きな声で泣くので、外に出るのが煩わしく感じてた時もありましたが、少しずつ慣れて、今は外で泣いてもある程度仕方ないのかもって思えるようになりました。
少しずつ慣れていくしかないのかなって思います。

テディベア
私も自信なんて、ありません💦😫正直、妊娠中から、きちんと育てる事ができるのか、私に親の務めが果たせるのか、など不安で仕方ありませんでした。出産直後も、同じ不安にかられていました!もちろん今もです。これから着る服も、いまいち分からないし、いずれ始まる離乳食も、分かりません😫
将来的には復職しないとダメだし、家事、育児、仕事を、こなしていけるのか?って今から不安になっています!何もかも自信ないですっ💦😫
私の場合は、旦那さんが、仕事が多忙で、朝早くから、夜9時、10時位まで仕事で、私一人で頑張らないとって思っていました。もちろん、今も思っていますが・・。
旦那さん含めてまわりの人に、自分の不安な気持ちを、全て話をしました。情けないなと思いましたが、私の両親や旦那さんは、困った事があれば、相談したら良いし、動ける時はするからって言ってくれました。子育ては一人で出来るものではないなと実感しました。
私は、なるべく、まだ起きてもいない事の心配や不安に目を向けず、今したい事や、しないといけない事、また、自分が楽しくなる事に目を向けていこうと。私だったら、もし一人で過ごせる時間が持てたら、一人でカフェに行きたいなとか、一人で本屋さんで、ゆっくり本を見たいなとか、小さな事でも良いかなと思います!もちろん先々の事を考える必要があると思いますが、その時になったら考えようって思っています。時々、息抜きをしながら子育てをしていったら良いのかなって思いながら、やっています。
実は私も、今なかなか寝てくれない我が子に少しイライラしていました。
内祝いや、その他、やりたい事があるのに、できない、間に合わないんじゃないかって不安になってます。
でも、今まだ締め切りに間に合わない訳ではないし、眠くてイライラしてる自分もいて、早めに一緒に寝ちゃおうかなと思っていたり。笑
あっつんさん、長文で、すみません🙇♀️
赤ちゃんと二人きりのお出掛けが不安でしたら、まずは近場の散歩で慣れてみたり、付き添ってもらえそうな人に、買い出しに一緒に来てもらったりしてはどうかなと思います。
もし、されておられたら、ごめんなさい🙇♀️

ぶぅ吉
毎日育児お疲れ様です。
私は逆に子どもと1日家でじーっとできないタイプだったので、1ヶ月検診終わった後はしょっちゅうお出かけしてました!(笑)
最初は近所のイオンに30分くらいから始めて、ちょっとずつ時間伸ばして行きました。
が、未だに大荷物でお出かけしてますよ~!一体何が正解かなんて、わからない(笑)
絶賛トイトレ行き詰まり中・・・でも、オムツ楽なので延ばし延ばしのダメ母(^_^;)
そぅそぅ、私は育児書と呼ばれる本は1冊も買いませんでした!悩んだ時は、薬局とかでやってる栄養相談に行って色々聞いてもらってました!試供品も貰えるし、話も聞いてもらえるしで良かったですよ☆

✩ちゃめ✩
自身持って子育てしてる方がなんだか間違い起こしそう💧
それに、大変にはなるかも知れないけど実は働いた方が視野が広まって、子育てのみ!子どもと家で二人きり!と悶々としなくて良いのかなぁと思ったりもします。
専業主婦目線だからまた違うのかなぁ?
とりあえず、子育ては頭悩ませる毎日ですよね😅

さっち
私は何故かおかしくて、一人目不安なし!二人目余裕!間が空いて三人目の今がやっと不安になりました。
何もかもあたふたしています!
でも一人目はかなり神経質になってしまっていたかな。

まり
あたしも、自信ないです。なんとかやってるだけです。

mis
3才の長女に1才4ヶ月の次女を育ててる年子ママです。
こんにちは。
私も二人共生後1ヶ月ぐらいまで母乳でほかは完ミでした!!
二人育ててますがいまだに服装とかわからなくなりますよ!
生れた時期が若干違うし、成長の速度も全然違うので大変です。
長女はしつけもしていかなくてはいけないので、叱り方、注意の仕方、トイトレなどなど頭を抱える日々です。
子育てに正解はなく、世の子育て本は全て『例えば』でしかないと思っています。
うわぁーー!!!ってなりながらの子育てです💦
大丈夫!みんな不安と戦いながらです!
たくさん質問して、愚痴って平気です!時には涙しないとやっていけません!!
つまったらこちらで吐き出したりして大丈夫ですよ!!
って感じです!!
お互い頑張らずにやりましょう!!

ななまま
皆さん、自信はもってないと思いますよ😆私も初めての事だらけですよ
考え出したらきりもないし、目の前にあることをこなすだけで毎日終わる感じです😄

りぃ
私は生後1ヶ月から毎日出歩いて遊び回ってますが、自信はないです😌
でも、やっぱり慣れもあると思います!ただ赤ちゃんも賢くなるので出歩いてて家じゃないところにいると泣き出したりもしていますが。。
服装も難しいですよね💦
離乳食のこともなにもわかんないままここまで来てしまいました💦
ミルクは出掛けたとき大変だろうなーって思いますが、私は再来月から保育園入所するのですが、今の今まで完母でミルクを飲まないので少し焦っています😵💦
でも、やっぱりなるようにしかならないと思って日々を過ごしています!

退会ユーザー
私は子供が2ヶ月の頃から
晴れてる日は
必ず毎日
近場だと
抱っこ紐で
二時間
遠くだと
ベビーカーで
四時間は
散歩してます
私も子育てには
自信はありませんが
自信なんて
必要ないと思ってます
出来ないことだらけだけど
自分なりの
ペースで
わからないなりにも
ゆっくり
焦らずに
頑張ればいいかなと思ってます

むー
ちょっと前の自分とまったく同じ!と思いました💦
私も完ミでおっぱい出てる?とか育児楽しんでる?の言葉を掛けられるのが本当に嫌でした(悪気がないのはわかっているのですが…😅)。
4、5ヶ月は、黄昏泣きで本当に本当にしんどかったです。
でも、蓋を開けてみたら、昔から仲の良い地元の友達と話すと同じような気持ち、楽しむというか必死、完ミ楽だよー、とか共感できることがたくさんありました!
相変わらず、遠出も苦手でベビーカーの乗せたままで電車は怖くて乗れませんし(必ずたたんで抱っこ紐)、服装とか食事とか教えていく生活習慣とかあまりわかりませんが、適当にやっていこうと開き直りました😅

ポヨコ
赤ちゃんを天気のいい日は近所を散歩してあげれているのであれば、ママが自発的に外出したいと思う時が来るまで無理する事は無いと思いますよ(^^)
外に出る事をストレスに感じるのなら、
買い物はしばらくネットで購入してみては
いかがですか(^^)?
子供服は直ぐサイズアウトするので、
メルカリなどでも新品未使用が
めっちゃ安くで見つかったりします(^^)
急いでいる時はAmazonで(^^)
私は完母だったせいか
6ヶ月過ぎまで凄く疲れやすくて、
車でちょっと西松屋に行くだけで
クタクタでその日は夕飯が作れない程(^^)
食料は個配で赤ちゃんの物はネットで、
ほとんど外に出ませんでした。
今は体調も良くなり、
あちこち赤ちゃんと二人で出歩いてます(^^)
8ヶ月のママより

アユママ
こんばんは🌃
私も同じです!
子育てに自信がある訳じゃないし離乳食を始める時期なのに何をどうしたらいいかもわからないし、これから夏で夏服どうしょうとかあせもひどくなったらどうしょうとか色んなことか不安て仕方がありません(´д`|||)
この前は買い物に行って突然大泣き😭
ミルクをあげても抱っこしてもオムツを変えてもダメで人の視線が痛くて逃げ出したい気持ちでした😅
でも隣に座った方が元気に泣く子でいいねと声をかけてくれて落ち着いてあやすことができました。

S.H♪
我が子はもうすぐで1歳になりますが、わたしもいつも不安ですよ(笑)
子供が成長すると共に、母親も一緒に成長するから焦らなくても大丈夫だと思います🙆一緒に頑張りましょう❤️

べっち
私も不安だらけだったのですよ。
今でもですが(笑)
何を着せたらよいか?持ちものは?とか。
ミルクだったので、だいたいいつもの時間で泣かなくてもあげてました。
子育てって正解がないし、ググっても余計不安になるしで
少しずつ慣れていくしかないんだと思います。
聞ける方がいたら、どんどん聞いてくださいね。私も友人に聞きまくりで、ウザかっただろうなと思いますが、助かりました。頼られると色々アドバイスくれると思いますよ

sammy
私も怖いの連続でしたよ!
全て慣れだと思います。
私も息子に色々と鍛えてもらってますよ😅笑
まだ4ヶ月です。色々不安な事があって当然です。
私は息子が1歳をすぎるまで、凄く神経質になっていましたが、
今は、そうでもないです😅
焦らなくて大丈夫ですよ😊

りくりら
一人目ですか?
みんな同じですよ☺
2人居ますが未だに迷う事だらけ(笑)
だってまだまだママになって3年生😊

ゆあままあいまま
軽い気持ちで産んでしまいました。って書かれていましたが、なんかその言い方だと、今のお子さんに失礼じゃありませんか?私は子供が欲しくて欲しくて待ち望んだ末にやっと授かった子供です。だから、どんなに子育てに自信がなくても、子供を育てなくてはいけません。愛してあげなきゃいけません。それが親の務めでもあり責任じゃないでしょうか?誰もがみんな子育ては大変ですし、悩みを抱えていないママさんは誰1人居ません。子供だけを育てようとせず一緒に成長すれば良いんですパパにも子育て育児を手伝ってもらいながら少しづつママになっていきましょう。初めから完璧なママにならなくて良いんです、気楽に育児を楽しみましょう。私はそうやって乗り越えて来ました。今、8ヶ月を過ぎて食欲旺盛な娘がいますが確かに大変ですよ、でも、赤ちゃんはそういうものだと思って向き合ってます。赤ちゃんにはお母さんしかいないんですよ。
しっかり愛情を注いであげて下さいね
子育てや育児を嫌になると赤ちゃんまで愛せなくなってしまいますよ。そうなる前にママ自信がゆっくりと大きな気持ちで居る事です。これからも頑張って下さいね。上からすいません。
一緒に子育てがんばりましょう(^-^)

ぽん
毎日育児お疲れ様です。
自信ないのは多分子ども
を産んでいたらほとんどの
方が特に初めての子どもだと
自信はないと思います。
私も子どもはあまり苦手でしたが
でも、命授かって産まれて
きてくれたので宝です。
初めはまず母乳で悩み…
体重があまり増えず
黄疸になり
頑張って母乳をあげてね
と言われるのがストレスになり…
寝返りがなかなかだったり
お座りがまだだったり…
子どもの成長は親は悩みにつきます。
一緒に頑張りましょう!

しろくま
きっと子育てに自信のある人なんて、いないんじゃないかなと思います。
子育てしていく中で、いろんな壁にぶつかって、悩んで、失敗して、やっと成功して、少しずつ自信が増えていって、、、
これを毎日毎日繰り返して、少しずつ母親になっていくんだと思います。
わたしは子育ての悩みは、周りのいろいろな人に相談したり、ママリを通してたくさんの方に質問したりして解決していますよ(^^)
皆さんのあたたかい回答に、日々助けられています😊
あっつんさん、まだまだ母親になって4ヶ月です!
あまり焦らずに、気楽に、マイペースに、お互いに子育て頑張りましょう☺️

アカリ
ママもまだ4ヶ月の新人ママ
わからないことだらけで当たり前ですよ。
私も育児雑誌読んでは落ち込んでいました。
きっとまわりを見ると楽しそうにしている親子が目にはいるのかもしれませんがみんな最初は不安だから慎重になります。
だから一人目の子どもは慎重に育ちますが二人目はママも二度目の育児で慣れるのであかちゃんものんびり育ちます。
ママの気持ちが赤ちゃんに伝わるので、泣いたらどうしようと考えると泣くのが赤ちゃんなんですよね😅
ベビーザらスや赤ちゃん本舗は近くにありませんか?
そこには商品知識豊富なスタッフさんがいらっしゃるし、もしかしたらその方は育児の先輩かもしれません。
まずは季節の変わり目で着せるものがわからないという相談でお店に行ってみるのもいいかもしれませんね😊
そして出来るだけ短時間で帰る
もしおなかがすいても調乳用のお湯や授乳室もあるから安心ですよ
赤ちゃんが泣いてもほとんどの人が笑顔で見守ってくれるはずです。
一部理解を示してくれない方もいらっしゃるかもしれませんが、すみませんと謝り、あんたも昔はビービー泣いてたでしょと思ってたらいいですよ😁

なち
あっつんさんも、完璧主義ですか?
私も一人目の時、自信なくて、いつも家で泣いていました。
服装も、今は何を着たら良いのかネットで調べてみるのだけど、ピンとこなくて。
みんな出来てるのに、私は出来ない、分からない。
どうしよう…
いつも、悩んでいました。
長男が10ヶ月になった頃から、少しずつ余裕が出てきました。
次男が生まれて、一対一のワンオペ育児→3人の時間に変わり、長男は頼れるお兄さんの面も出てきました。
今も、イヤイヤ酷いし大変だけど、会話が出来るようになると、楽ではないけれど、楽しみも増えてきます。
大丈夫。
もし辛いとしても、本当に今だけの、あっという間に過ぎる時間です😃
働いている友人は、『子供は保育園のランチで栄養とってるから、夜は適当。オムツ外れもしつけも保育園任せ。専業主婦は大変だよー』って言ってます。

あやぱん
こんばんは!
私も、4ヶ月の女の子のママです。初めての子どもです。
同じく、どこかで風邪をもらっきたら嫌だなとか、泣かれたらどうしようとか、オムツ替えがウンチだったらどうしようとか、色々考えると出かけるのをためらって、最近まであまり出かけることがありませんでした。
生後3ヶ月から保育園に預けて私は2ヶ月から仕事復帰していますが、案外その方が一緒に居られる時間を濃厚にしたいという思いが強くなったし、子どもも外出に対してあまり抵抗が無いのかむしろスヤスヤ眠ったりしてくれ、先日初めて夫と子どもと一緒にランチに行ってみました!ひとつできるとなんだか小さな自信になり、また違うことにチャレンジしてみようかなという気持ちになれました。
一緒に子育てがんばりましょ!

ひまわりRUI助
私も完ミでした。
外出のミルク大変ですよね!私がしてたのは、調乳用のお湯があるショッピングモールか外食かねてお湯を提供してくれるお店がある場所です。
冷まし用の水はベビーウォーター(冷まし用に使える赤ちゃん用のミネラルウォーター)持参です。水も赤ちゃん本舗やべビザラスにもあるのでお子さんの買い物とついでに買って使ってました。行きの荷物も少なく、帰りも多少使ってるのでそんなに負担ではなかったです。
子育てにNGはあっても正解もなければ、みんな最初は初心者、ママ0歳ですよ♪
わからないことは聞くし調べるし、それでも自分に合わないやり方もあればできる事もある。手探りで私も今はママ2歳です。
無理しないで焦らずいきましょ!
我慢しなければいけないこともあるけど、全部我慢することもないですよ!たまの息抜きにアルコールもありだと思うし!これは完ミママの特権です(笑)
ゆっくりゆっくり♪

amk :)
自信ない人がほとんどで、過ぎてしまえば「出来てたなー」って感じだと思います!
私も中学生くらいのときに、寝ることが好きでいつも寝坊しては母親に怒られていたのですが笑
「もし私が母親になったときに、赤ちゃんが泣いても起きられるのかな?」って思っていましたが、おきますね笑
今では少し寝返り打たれるくらいで目が覚めちゃいます笑
母親ってすごいですよね。
私も、「今って、長袖?半袖?」ってなって、寝るときは半袖半ズボンでもう寝かせてます(-_-;)
頭によく汗をかいてるので、少しでも快適に寝かせようと思って…
まだまだわからないことだらけですね。
その都度その都度悩みながら育児してます。
大丈夫ですよ😊

ゆめ
分かります!子育てに正解とかないですから、みんな手探りでの子育てですよ!!
みんな違うから子育てもそれぞれ違います!
外出する時はミルク持っていったり、着替えを持っていったり、いろいろ大変ですよね😱
それに外ですごい泣いちゃったらと思うと不安ですよね(;_;)
うちの子はベビーカーだとすごく泣くのでいつも抱っこひもでお出かけしています!
いろいろやってみてって感じですね!
お互い子育て頑張りましょう💡

caren
自信なくたって、愛情があれば大丈夫ですよ❤
1歳すぎるまでくらいが、赤ちゃんってなんでもしてあげなきゃで手もかかるし、喋ってもくれないし、分からないですよね💦
長男を初めての子育ての時、私も疲れるし不安になりました💦
赤ちゃんがいそうなとこにお出かけしたりすると、他のお母さんがどんなグッズ持ってるとか、お洋服とか、売り場にも色んな物があるし、チェックできる利点もありますよ🎵
だいたい対象年齢書いてあるので好きな物選んだりして、便利に使うのもいいと思います。
ミルクの時間や量も、成長すると共に変わってきますし、ミルク缶にある目安を参考にあげてました。
乗り越えた方法は、自分の思考を変える事でした。
赤ちゃんが、だいたい機嫌よくしてたらいっか~🎵くらいに考えて、泣いたらお世話したりあやしたり、疲れたら自分も一緒に寝る(笑)で赤ちゃん時代を乗り切りました。
この先、、成長ごとに悩みや不安の内容が変わって来ます。それを考えると2人目の子育てしてる私も現在2歳になる娘の子育てに自信がないのが本音です💦
正解がどれかは分からないけど、日々試行錯誤です(笑)

梛.椋ママ
こんばんは(*`・ω・´)!!
育児について不安だらけだと思いますし
何が正解なのかも分からないと思います(;`・ω・´)
私も未だに不安だらけで正解なんて分かりません(´꒳`*)どやあああ←
ミルクの時間は毎日違ったりしますし大変ですよね(´-ω-)ウム
私はアプリで管理してます!!
離乳食は最初のお粥だけ少しやった程度で
もっぱら買ってました(´・∀・`)←
洋服は知人からのお下がりや自分で購入したり…色々でしたww
毎日の洋服決めは前日に天気予報で気温を確認して決めてます!!
初めてのお出掛けって怖いですが
お出掛けに慣れてくると
こんなもんかww
って思ったりしますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
何事も最初は怖いですし不安だらけですが少しずつ慣れてきますよ・:*+.(( °ω° ))/.:+
(長文失礼致しました。)

さくら
私も完ミで育て、子供がやっっっと一歳になり、先月中旬から無事復職出来ました。
私もミルクの時間が分からず、作っても飲まない、ミルクでもオムツでもなく何故泣いてるのか分からない...と思ってましたが、いつの間にか徐々に分かるようになってました。
離乳食もそんなの出来ないよと思ってましたが、深く考えず大人が食べる野菜を少し取って電子レンジで柔らかくしたり、出来ない時は市販のベビーフードあげてました。
服装は、スーパー行ったりした時に他の子やTVで出てる子の服装や広告を参考にしたりしました。
初めての子供なら、全てが分からないのは当然ですし、逆に分かる人なんていないと思います。子供が新米ママを成長させ、子供と一緒に育っていけばいいのではないかと思います。
今思えば新生児の時は、色々な事に必死で気負いすぎていたのかなと少し思いました。
復職する前も家事に育児に仕事なんか出来ないと思ってましたが、いざ復職してみると時間ないですが、母は強しで意外と何とかなるものだなと思いました。

くぅ
初めから自信があるお母さんの方が怖いですよ😃
私も子供は苦手でした。でも主人と結婚して「この人の子供が欲しいな」と思うようになって授かりました。
精神的な病気で薬をやめられず完ミです。最初は母乳があげられない罪悪感で自分を攻めました。必死になるあまり周りが敵に見えました。
そして生後2ヶ月、仕事で忙しい主人は子育てに参加してくれず家事も育児も全て1人で必死でふと、「出てこう」と思いました。
義理の母に東京に来てもらえないか連絡をして、来てくれたら私はでで行くつもりでした。子供を母にお願いして、経済的には主人に任せて。
感情が無くなりました。睡眠も食欲も無くなりました。考えることも出来なくなって子供には仕事と同じように義務としてミルクやオムツ交換して後は泣いても他の部屋に隠りました。
地域の支援センターの方がたが訪問してヘルパーのような人を出してくれて、1人では不安な事は一緒に来てもらいどうしたら良いのか教えてもらい会話をするようになって落ち着きました。
行政の助けを借りて良いと思います。
不安なのは当たり前で、お母さんもお父さんも子供と同じでホヤホヤなのです。助けてもらいましょう。
大丈夫です。必ず助けてくれる人が居ます。辛い時、不安な時はSOS出しましょう!悪いことでは無いですから。
ママリもあります。
不安だって事は良いお母さんだと思います。😊

彩羅ママ
2ヶ月と3日の娘がいます!
私は看護師ですが、妊娠中から今まで分からないことばっかり。。
助産師さんや、保健師さんに質問攻めです(笑)
外出は1ヶ月くらいから散歩にでて、徐々に車で10分くらいの実家まで最近では、車で30分のスーパーや図書館にまで範囲を広くしてこれました!
はじめはミルクを作るの大丈夫かな。と思ってましたが、意外とで来ますよ?ミルクはある程度の時間になればスタンバイしておけばすぐ飲めますし!なんせ、自分もリフレッシュできます!✨
お互い自信つくのはまだ先だと思いますが、がんばりしょ!

けめこ
子育てに正解なんてないですよ‼
手抜きしないとやっていけない‼
誰もが頭おかしくなりそうと思う時期ってありますよね!
泣くだけの毎日もありました❗
三人目ですが上と離れたこともあり
36歳日々もがいてます‼
みんな同じ事を通過するんですね❗
大丈夫❗
ほんとあの頃が懐かしいと思う日がきます😰
あたしが上の子二人のことを
今思います😓
高校生中学生にもなると
違う意味でなきたくなるります😰
ある程度自分流でいいのでわ?
みんなで乗り越えましょう‼

まー
私もなかったですよ!だってママになって4ヶ月ですもん!ほんとに子供と一緒に分かっていくって感じですよ!季節にあった服装は今でも間違えます。
4年でも分かりません。でも暑かったら脱げばいいし、半袖をきたら羽織をして暑くなったら脱ぐとかしていまなた!

りやむ
わかります。
一人で、ミルク持たなきゃならない距離お出掛けするのは怖いですよね。
ちょっとそこまでスーパーに、とかならまだハードル高くないけど…💦
ちょっとずつ、広げたら良いのかなって思って何とかやってます。
お洋服とかいろいろお買い物はネットもすごく助かってます。
私の場合は赤ちゃん用品が手に入るところは公共交通機関使わないと行けないので、利用してます。
お母さんだったら何でもやれる、子供のためならできるはず、それがお母さんだって思うと何でも難しいことになっちゃうので、
できる人もいるらしいけど私は今日はとりあえずここまで頑張ってみる。
てのを繰り返しやって、じわじわ成長することにしよ
って思うようにしてます。
3歩進んで2歩下がる感じですけど💦

CUB
完ミの7ヶ月の息子を持つ母です。
私も初めてのお出かけ前は、すごい緊張しました!
抱っこ紐ってこんなに難しいんだって、前日の練習で汗タラタラでした!!笑
でもいざ出かけて見ると、子供の新しい表情や、特性などが分かって、お出かけを繰り返して観察することで、逆にコントロールしやすくなりました。
育児本などからちょっと取り入れて見たやり方の実践結果も書かせてもらいます。
▽まずは、ミルクとミルクの間の短時間からお出かけをスタートするのはどうですか??
作らなくていいだろうけど、一応持って行っとこうみたいな軽い気持ちから。
(なんなら、今日は百貨店でミルクをあげてみる!!←コレを予定にしてみたり。笑)
▽あと事前に、行く先々のだいたいどの建物にオムツ替えスペースや授乳コーナーがあるか下調べをするだけでも、安心しますよ。
▽あと、子供の服装ですが、、
「大人より一枚少ないのが丁度いい」
これが、ポイントだそうです!!
◆なによりも、ママが不安だと子供は敏感で気持ちが移ってしまうそうなので、時間にゆとりを持って焦らずゆっくり出かける事をお勧めします。
◆そして、子供にばっかり時間を合わせてても大変なので、ママが主導権を握って引っ張っていってあげるのもいいのではないでしょうか。
ちょっとくらいママに付き合わせてもいいと思います!笑
●あと、私もすごく参考になって取り入れてるのが、、
↓↓
お出かけ前にママの予定を子供に伝えてあげると、意外と気持ちを汲み取ってくれてスムーズにいきます。
子供だからといって何も言わないより、普通に会話して伝えていってあげるといいそうです!
実際私は、前日や当日の朝に大体の一日の予定をゆったり、「ミルク飲んだら着替えて公園にお出かけねー」とか、ちくいち伝えてます!
お陰で、外であまりグズらないです!
外ではグズる前にミルクあげたり、子供の特性に合わせてしのいでます。笑
長々と鬱陶しいコメントかもしれませんが、同じ子を持つママの悩みにすごく共感したので、初めてコメントさせてもらいました。
子供とのお出かけが、不安から→楽しみに変わると思うので、一つずつお出かけのステップをあっつんさんとお子様のペースに合わせて進めていってみて下さい!
途中から、「割と雑でもなんとかなるもんやな」ってなると思うので!笑
これだけ真剣に考えてもらってるあっつんさんのお子様は幸せですね♡
ママの大きな愛は伝わってるはずです!!

羽琉
わたしは子供大好きで欲しくて欲しくて、病院に通ってまでやっと授かったのに…苛々して怒鳴ってしまったり、放り投げたい衝動に駆られたことすらあります。
こんなはずじゃなかった。
良いお母さんになれると思ってたのに。
と、何度も自分を責めたりもしました。
でも1年9ヶ月。
今も苛々することもあるし、怒ったりしますが…それ以上に可愛くて仕方ありません。
その月齢ごとに悩みは尽きないと思いますが、でも継続は力なり…かなぁと思ったりします。
子供と一緒に母親もお母さんになっていくって、本当なんだと思います。
近くの人でも児童館や支援センターの人でも、ここでもいいと思います。
誰かに声に出して聞いてもらった方がいいですよ。
あっつんさんだけじゃないと思います。
大丈夫です、みんながついてますよ(*^^*)

沙也加
今でも、自信は、ないです😅
不安も、今現在あります😅
でも、色んな人に、聞いたり子供達が幼稚園に、行っていた先生に、相談したり、今は、学校の先生に、相談したりして子育てと仕事を、頑張ってます😊
子育てを、初めから完璧にできる人は、いないと思います😊
私の場合は、下の子が、熱発性けいれんもちだから子育てが、上の子と、くらべて大変です😰
でも、ここまで(小学校入学する迄)出来たのだからこれから大変😰だけど子供の、笑顔見る為に、頑張ろうと、思ってます😊
今は、大変かも?しれないけど目標持っていけば大丈夫だと思います😄
言葉が、下手ですいません🙇

沙也加
今でも、自信は、ないです😅
不安も、今現在あります😅
でも、色んな人に、聞いたり子供達が幼稚園に、行っていた先生に、相談したり、今は、学校の先生に、相談したりして子育てと仕事を、頑張ってます😊
子育てを、初めから完璧にできる人は、いないと思います😊
私の場合は、下の子が、熱発性けいれんもちだから子育てが、上の子と、くらべて大変です😰
でも、ここまで(小学校入学する迄)出来たのだからこれから大変😰だけど子供の、笑顔見る為に、頑張ろうと、思ってます😊
今は、大変かも?しれないけど目標持っていけば大丈夫だと思います😄
言葉が、下手ですいません🙇

沙也加
今でも、自信は、ないです😅
不安も、今現在あります😅
でも、色んな人に、聞いたり子供達が幼稚園に、行っていた先生に、相談したり、今は、学校の先生に、相談したりして子育てと仕事を、頑張ってます😊
子育てを、初めから完璧にできる人は、いないと思います😊
私の場合は、下の子が、熱発性けいれんもちだから子育てが、上の子と、くらべて大変です😰
でも、ここまで(小学校入学する迄)出来たのだからこれから大変😰だけど子供の、笑顔見る為に、頑張ろうと、思ってます😊
今は、大変かも?しれないけど目標持っていけば大丈夫だと思います😄
言葉が、下手ですいません🙇

teraco
ミルクや離乳食、服装などいつまでたってもわからないのわかります😂
一歳をめどに今月から保育園に入れて職場復帰しましたが今日も「肌着はまだいりますか?」「半袖にしたほうがいいとかあったらまた言ってください」って園長先生に頼んだぐらいです。笑
私の場合ですがあっつんさんと同じようにずっと悩んでましたが悩んで解決しないうちにその時期が終わってまた新たな悩みが出てきてを今でも繰り返してます。
なにが言いたいかというと、悩んでも結局解決が成長に追いつけずに日々過ぎて行くのであまり悩まないでくださいってことです☺笑
怖いかもしれませんが、余裕があるときはふたりで少しでも出かけてみると周りの親子から話さなくても服装などを学ぶことができるのでぜひ出かけて見てください。
ずっとふたりっきりでいると大きく感じる悩みでも外に出て深呼吸して周りを見渡せば意外と服装もいろいろな人がいるし「これぐらいでいっか」って思えるようになるかもしれないですよ!

クマモン
そうですよね(^-^)v
でも、実際皆外出てる人多いですよ
(^-^)/
私何か、完全母乳で離乳食
三回ですよ★★
未だに多少不安は、ありますが、
以外にお利口にしてくれてますよ(^-^)/

アイク
子育てに正解なんてないんですよ~みんな同じように悩んで子育てしてると思いますよ~現に私も悩んで子育てしてますしね(笑)
お子さんと一緒に成長していけばいいじゃないですか~子どもに成長させられてるんですよ😊ママになってまだ4ヶ月だしね😊
私なんで、まだママになって1歳ですよ~全然できないことだらけですし、子育てしていくうちに要領もつかめてきますから焦らず楽しんで子育てしましょ🎵

あゆみ
私も一緒です。抱っこ紐、チャイルドシート、また抱っこ紐…っていうのが大変で、外出るの億劫です。でもゆりかご学級とか出てみるとみんなおんなじ悩みを抱えてることに気がつきます。
私も4ヶ月の女の子育ててますが、生まれた時が冬の寒い時期で、新生児であったかくしなきゃと助産師さんに言われてたから、その感覚でいたら、顔は真っ赤、あせもがひどく、皮膚科に連れて行ったら、着させすぎと言われました。
そういえば私も暑がりなので、赤ちゃんだから特別と思わないで、自分と同じと思えば、服装も楽に考えられるようになりました。
大変だけど、外に出て、ベビーカー押してると、同じようなママに会ったりして、赤ちゃんキッカケで話したりするといいです。
支援センターとか、助産院とかいろんなところに行くといいと思います。

りんごちゃん
誰れも不安はありますよ。
親に相談したり、子育て支援センター
に行って、お話ししたりすると
気分は楽になりますよ。

マフィン
わかりますー!私も今の時期なに着せていいかわからなくて、思ったより厚着になってしまった時近所のおばさんに着せすぎじゃない?って言われました🤣あーやっぱりみたいな(笑)
私もわからないことだらけで、子育ての先輩の姉に何でも聞いたりなんなら4ヶ月検診までも姉の家近くだったので一緒に行ってもらいました😅
母親は1人だけど、子供は1人で育てなきゃいけないものではないと思うし、助けを借りることが悪いことだとは思わないので初心者特権でとことん甘えさせてもらっています😆
ママリも私の必須アイテムです❤️

3kismama
同じく4カ月の男の子います!
私なんて、三人目でも、わからないし、自信ないし、子育てむいてません!笑
こないだなんて、ミルクの飲む量とか体重のこととか、いろいろ不安で市役所の保健師さんに相談電話しました〜
みんな自信なんてありません!
我が子が愛おしい。それだけで充分です! ミルクを飲ませたあと、お出かけで1時間ほどで、もどると、持ってかなくても、いいかな? 1日過ごす中で一番機嫌がいいときに。
最悪ネット通販でも、洋服買えますし!焦らなくても大丈夫ですよー!( ̄^ ̄)

サボり
あっつんさんへ
遠い昔のことになってしまいましたが
私も勢いで母になりました。
私は自分が、アレルギー体質だったのでほぼ、母乳でしたが
初めての育児は自信無くて普通です。
傍らに松岡修三みたいに
いいんだよ、それで 大丈夫君ならできる!
なんて応援してくれる人は
あまり居ません。
子育ても、新婚生活も
わりと平凡で
これ!といったニュースもないものです。
実はそれが幸せなことだったりします。
当時の自分は「私」を際立たせたくて仕事したりしていましたが、子どもにとっては自分の母さんはそういうものっていう日常なので、こどもの評価は得られませんし。それから27年経って
今でも末子の不登校で親としての資質には疑問しかありません。ということで子育てにはまったく自信なんて有りません。
理想はただ、健康に快適に暮らせる幸せを大切に、丁寧に日々を重ねることなのだろうと最近思います。
ひたすら刺激的な日々を求めてしまう性格だと私のようになっちゃうのでご参考までに投稿させていただきます。
赤ちゃんとママさんのごきげんポイントのすり合わせがコツかなぁと思いますよ~
焦らず深呼吸してゆったり構えてみてくださいね。大丈夫ですよー。
それほど深刻なことはめったにおきませんし、赤ちゃんは自然に近いので不具合があると泣きますし、発熱します。普段はあっつんさんがごきげんならごきげんな表情だと思います。
目を会わせて幸せを楽しんでくださいね。不安になったらまたママリに書き込んでくださればみんなが応援しますよ。

mai-mai
うちも4カ月の男の子です😊
ミルクは、基本は泣いたらあげてます。
ご機嫌な日は、3〜4時間空いたらあげてます。
うちの子はよく寝るので、5〜6時間空くこともしょっちゅうあります。
適当です(笑)
お出かけする時は、家出る直前にあげてますよ。
それで抱っこ紐に入れちゃえば、お買物中はだいたい寝てます。
念の為、ミルクやオムツや着替えやら大荷物で行くけど
全く使わず帰宅することもしばしば(笑)
お出かけ、心配だったら、まずはご近所のお散歩から始めてみたらいかがですか?
泣いてもそんなに迷惑かからないから、泣かれても気が楽だし、お出かけした時のお子さんの反応とかも分かるし😊
私も最初は不安で出かけるの怖かったけど、出かけてみたら「こんなもんか」と今ではいろんなところに連れ回してます(笑)
服装は、夏日って言ってるから半袖にしとこーとか、私自身が肌寒いから長袖着せておこーとかそんな感じでやってます。
いろいろ不安だと思いますが、みんな一緒です😊
私も手探りです。初めての子育てだから、分からなくて当たり前だと思います。
私も最初の1カ月は泣いてばかりいたけど、頑張り過ぎずやろうって思うようになってからは気が楽になって、子育て楽しくなってきました。
毎日、ミルクの時間やら記録付けてたら、だんだん子どものペースが見えてくるのでオススメです。

林檎ばなな
私も完全ミルクです。
もっと母乳出るように頑張れば良かったと今更後悔してますが、もう遅い( ̄▽ ̄;)(笑)
外出の時のミルク!
最近発見したんですけど、哺乳瓶3本持ってるんで、1本はミルク作る用の空のやつ。もう1本に湯冷ましをいれて持ち歩くようにしました。お湯をいれる水筒は必要ですけど、湯冷まし用の水筒を買うのが勿体なくて(^o^;)
基本めっちゃ適当です!
後、義姉や周りの人に頼りまくってます。

なつん
私も未だに自信なんて全くないです💦2歳8ヶ月と3ヶ月の母ですが👦🏼👶🏼
特に1人目の時は本当にハゲるんではないかってぐらい色々悩んで不安になって寝不足になってフラフラになって…って完全に負のループにはまっていました。1人で出掛けるなんてムリムリ!気分転換に両親が買い物などに連れてくれても授乳の時間や、いつ泣き出すかな?!って事ばかり気になりヒヤヒヤしていました。
でも、今になって思うことは人はそんなに誰かのことを見ていないと思います。ほんの通りすがりの他人ばかりで、赤ちゃんに泣かれていたとしてもそこまで気にはしていないと思います!特にイオンとかなら子連ればっかりやし音楽や人の話声で赤ちゃんの泣き声なんてかき消されてますよ!
それに、子育てはみんな初めてやし、大変なのはみんな同じやから、赤ちゃんに泣かれて困ってるお母さんがいたら、私なら声をかけて手伝える事あったらしてあげたいって思います!中には心無い人もいるかも知れないけど…
服装などはなかなか難しいから、どんな時でもおくるみを1枚持って行くのがいいと思います!室内でも冷房きついところがありますし!
あと、荷物になるけど着替えも一式持ち歩いています!
毎日大変やしいつまで続くん?!って先が見えなくなる時ありますけど、一緒にがんばりましょう😊

Chiico
環境が整ってる所からデートしてみてはどーですか?歩いてるうちにおばぁちゃんとかすごい声かけてくれるし、環境整っているところでは、同じ感じだぁー!って見れるかもしれないし、刺激あると子育ての見方変わりますよ!
ウチは3人も子供がいて、上の2人はいつ、川に投げ出してやろー怒と毎日思う日々ですが、新しい発見あると笑えます...♪*゚軽いきもち、と言ってるので、軽い気持ちでお出かけしてみてはどーでしょうか?
お互い頑張りましょう!

あや
なんかちょっと似てる気がして書き込んでみました
私も子供が苦手だったけど、結婚して子供を、産んでしまったよ
もうすぐ一歳になります
料理も苦手で離乳食は大半がベビーフードでした
自分で作って栄養が、、、となるよりいいかなぁとかおもって、、、
なんだかわからずに大泣きされたときとかはもうやだって何度も思いました
でも我が子はかわいいと思ったりします
これから先保育園はいれるかなぁ?とか、保育園うまくやれるかなぁ?とかまださきなのに心配ばかりして毎日すごしています
他のママはいろんなこと知ってたりするのに自分は知らなくてなんかおいてけぼりな感じもして、、、
これからやっていけるだろうかって常に思っています

くろのん
私は3ヶ月の女の子のママです。
私も持ち物が心配で大きなバッグを持ち歩いて結局使わなかったり…
出産後入院中も、バタバタしてしまい、自分の段取りの悪さやボケ具合に自己嫌悪になりました😅
あとは自分自身が人とコミュニケーションを上手にとるタイプではないので、こどもも引っ込み思案にならないか今からすごく心配です。
親ができないことをこどもに求めるのも可愛そうですが…
出来れば社交的で人間関係にあまり悩まないような人生を送ってほしいと思います。
心配なのはあなただけではないですよ!

MASA
みんな不安だらけでスタートします(^_^)v
しかし10ヶ月もお腹に入っているから愛着湧いて母親の自覚持つわけ!
自信と愛情を持てば、そして気持ちに余裕を持って自信をつけてください(^^ゞ何とかなると思って☆赤ちゃんはお母さんだけが頼りで、あなたのところに産まれてきたわけだから‥…!

しろうさぎ
私も最初は何もかもこわくて、里帰りから帰ってもしょっちゅう母に来てもらってました。(恵まれた環境だと思います)
目をひっかくのがこわくてミトンをはめたり、でも自分ではずすようになると窒息しないか心配したり…(笑)うつぶせ寝がこわくて防止枕をしたり、今でもベビーセンサーとか使ってます。ミルクも、量も時間も正解は分からないままずっと3〜4時間おきできています。
私も、抱っこひもすらなかなか使えなくてようやく使えたのが5か月近くになってからでした。それまで旦那さんと一緒にしか出かけなかったし、予防接種も母や旦那さんに一緒に行ってもらってました。
私の場合、近くにベビーマッサージや離乳食教室をやっているところがあり、そこに参加したのがきっかけで先生や参加者の方とお話するようになって、みんな同じなんだなぁと実感したのがきっかけで少しずつ外へ出られるようになりました。そこへ通って、子どもを見てもらいながらミルクを作ることで外でもだんだんミルク作れるようになりましたし、気分転換もできるようになりました。
初めはイオンみたいなショッピングセンターが近くにあれば、行ってみると子どもと2人でも何とかなるかもしれません。授乳室に流しがあるので、湯冷ましを持って行かずに済み、荷物を減らせます。それに出かける直前にミルクをあげていけば、3時間くらいは持つと思いますよ!
あと服は通販でもたくさん可愛いのがありますよ!長時間のお出かけがまだ気が進まなければ、通販は眺めるだけでも楽しいですし、良いと思います!

七助
何事にも初体験って付き物ですよ。
買い物は今ではネットで簡単にでき、早ければ当日、翌日には届いてしまう時代です。わざわざ子供を連れて行かなくても、ネットで買ってしまうのも1つの手段では👍

まゆ
去年11年ぶりの出産しました。
11年前若かったせいなのか?怖いもの知らずでした!Σ( ̄□ ̄;)
でも、今子育てに超慎重になりすぎてる自分がいます。
人混みも変な病気貰わないかとか?
外に出すのも紫外線とかまで気になりだして(。・´д`・。)
外に出るのが苦手になりました。
はしかも、本当にこわいですよね。
きっとこわい=愛情なんだと思いますよ。色々悩んじゃう気持ち凄くわかります。
離乳食も色々一気に作ってストックしてます。ブレンダーお持ちであれば、あれは、本当に離乳食作るのに時間短縮になり助かりますよ("⌒∇⌒")
私は、こないだ朝イチに抱っこ紐でコストコ行って帰りにスーパー寄って帰って来たのですが、荷物やら本当に一人だと大変でした。
でも、午後に行動すると暑さでお互いクタクタになってしまうので(。・´д`・。)
涼しい時間帯の午前中に買い物が空いてていいですよ(* ´ ▽ ` *)ノ

脇臭い
自信がないくらいがいいと思いますよ。その分慎重になるし人の意見も受け入れやすいです。子育ては決して1人でするものではありません。安心して下さい。
あと、一つ自信がある事といえば何があっても守っていく、かわいくて、大好きで、この気持ちは一生かわらないよって事ですかね(o^-^o)

はるな
私も娘が1歳になるまではずっと不安しかありませんでした(><)
子供と大人とじゃ体温も違うから
服装にも困って
寒い、暑いを言ってくれたらいいのに😣とも思ったことありました(><)
この時期だと暑い時もあるし急に寒くなる時もあるので
4ヶ月ですとまだ肌着もロンパーススタイルかな?
私はそれくらいの頃の服装は
長肌着に長ズボン上は薄手の長袖で
上着を(ポンチョ)着せてました(^ω^)
昼間になると一気に暑くなるから
その時はポンチョは脱がせてました(^ω^)
きっと育児に自信ある人はいないと思いますよ(^ω^)
皆手探りです(^ω^)
私もそうでしたから(><)
そんな時にママリは大活躍でした(^ω^)
きっと子供が大きくなり
会話ができるようになった時
こんな時もあったなーと思える時が必ず来ると思います(^ω^)
私も今となっては
子供も自分のしたいこと自分で
話してくれるようになってから
だいぶ気持ち的にも余裕ができるようになりましたし(^ω^)
今は今でイヤイヤ期という名の反抗期真っ只中で
私自身も反抗期ですwwwww
24時間365日ママリはあります(^ω^)
どんな小さいことでも
ここだったら皆温かいコメントばかりで少しは楽になれるかと思います(^ω^)
フル活用しましょ(^ω^)
あっつんさんファイトです😊😊
私も頑張ります😗😗

o-haru
自信なんてなかったです。
授乳の間隔は?とか肌着は?何で泣いてるの?とか分からないことだらけで
毎日泣いてましたよ!
それにもうすぐ3歳になる今も手探りですね子育てって😂
子供さんが4ヶ月ならママだって4ヶ月!
まだまだこれからだと思います、わたしもまだまだこれからだと思ってます(>_<)
なんのアドバイスにもなってませんが😅

9nine♡♡mämä
子育ては、人それぞれだし
みーーんな、初めは不安でたまらないもんですよ。
私も雑誌通りに色々知識増やしていったけど
実際に子育てしている現実とは違っていたり
したけど、子育ての先輩mämäに相談乗ってもらったり……
不安に思った事は子供と同じ年齢のmämäに
話したり……おすすめの情報は、しっかり勉強だと思って今現在も、9歳の娘の子育て頑張ってます︎⤴︎ ⤴︎
あまり、肩に力入れすぎると疲れちゃいますよ(*ᴗˬᴗ)
まったり、ゆっくり、マイペースに
楽しむって考えれば気持ちも楽になるから💓❤💕

ゆかみみちゃん
こんにちは。
私も四人目の子がいま2ヶ月でいますが、不安とかになりますよ。けど自分は完璧を求めていないです。テキトーにやってます。
完璧はできません‼(笑)。
みんなママは不安とかあると思いますよ。
サポートとか他のママとか、あと家族、ママリ参考にして、やってると思います。
頑張りすぎないで。
回りに甘えたらよいとおもいます。
苦しいときとか多々あると思います。
けどなんとかなります‼。
あまり考えこまず、やっていきたいですね
ほどほど、適当に
困ったときには回りに頼りましょー
あまり参考にならず、申し訳ない。

くじら
私は、子供苦手です!
でも、我が子はかわいくてかわいくて仕方ないんですょー!
私もお出かけ怖くて仕方なかったです…
授乳室があるとこだったら、安心できますょ🎵

マルマル
まだ生まれて4ヶ月!
ママになって4ヶ月😁✨‼️
親って、母親って、子供から母親に育ててくれるものだと思ってます。
子供が親に育ててくれてる。
母親に育ててくれてる。
子供を育ててきたと思ってましたが、自分が育ててもらってるんだなーとつくづく感じさせられますよ☺️
それは、大きくなってきた今でも
強く感じさせられます。
これから子供と一緒に成長して、ゆっくり成長しながら
母親になっていきましょ😁✨💕💕

なんなん
生後2ヶ月男の子の新米ママです。
ほんとわかります。
服もサイズはどうするだとか
新生児の服で
ひも、ボタンタイプなどで
多いに悩みましたよね。
産後、なんでも分からなすぎて
母に愚痴をこぼしていたら
『悩んでるうちに大きくなるから
答えなんて出ないよ!これいまだにだから。笑。大丈夫!』と明るく言われちゃいました。
まわりを観察して参考にしちゃいましょう、!
そして気になったら
ネット調べちゃいませんか?
みんな色々な回答を見て
疲れませんか?
ものにもよりますが、
他は他。うちはうち。
振り切ることも大事な気がします。
そりゃ気になりますが!^_^
悩み上手、共になりましょう!
コメント