
授乳回数と睡眠時間についての質問です。授乳回数が減少し、体重増加が気になる。夜の睡眠時間が長いが、お腹が空いているか心配。他の赤ちゃんと比べて大丈夫か不安。
昨日で息子が2か月になりました✨
授乳回数、睡眠時間について質問です。
まず授乳回数ですが、出産当初は母乳とミルクの混合でしたが、生後25日目頃から完母で育てています。いつも欲しがる時にあげており、頻回授乳だったのが1か月を過ぎた頃から落ち着き、8〜10回授乳していたのですが、ここ数日、6〜8回に減りました。特にこちらから、寝ているのに起こして授乳する、ということはしていません。
最初は1〜2時間おきに片乳5分ずつ、時には片乳だけで飲み終わり、上手に吸えるようになり、両乳10分飲むと、飲み終えた後げっぷをする時や、寝かせた時に吐くようになってきたので、最近では、片乳3分ずつで授乳を終えるようにしています。授乳前後で体重を計ったら120g増えていました。終わらせて、まだ欲しがる様子はありません。授乳間隔も3〜4時間、あくようになりました。
生後2988g、1か月検診で4695g、74g/日で増えているので、ちょっと増えすぎかと思っていましたが、完母なのにすごい✨と先生に言われたので特に気にせず続け、今朝普通の体重計で計ったら6.1kgでした。
あと、睡眠時間ですが、昨晩、11時に授乳してからすぐに寝て、朝6時半まで寝ていました。
夜まとまって寝てくれると助かるのは助かるのですが、途中でお腹空かないのでしょうか⁇昨日まで夜も3〜4時間おきに起きて授乳していました。
完ミの友達が、夜9時頃あげて最長朝6時頃まで寝るよ!と言っていて、そういうものなのかと思いつつも、母乳は消化が早いと聞いていたので、大丈夫なのか⁇と心配になりました。
ちなみに、起きている時はご機嫌でよく笑い、声を出し、手足を一生懸命動かして、しばらくすると抱っこを要求したり、そのまますっと寝たりしています。夕方までは3〜4時間はまとまって寝て、夕方〜夜12時頃までは30分〜1時間です。
こんなもんなんでしょうか⁇
長くなってすみません。よろしくお願いします。
- はるとママ♡(9歳)
コメント

kibinago
2ヶ月の時は、7時に寝て5時まで起きないって事はよくありました。
特に起こすようなことはしなくても
すくすく育ちましたよ。
ただ、寝返りしたらまた起きだしちゃいましたがσ(^_^;)

★☆みぃちゃん☆★
こんにちは☆
あと4日で2ヶ月になる男の子を育てています。
同じ状況だったのでコメントさせていただきました(*^-^*)
私は生後4日目から完母で育てていて、当初は同じように1~2時間置きに片乳15分ずつあげていましたが、一ヶ月過ぎたあたりから3~4時間置きに片乳8分ずつになりました!!
夜に関しては12時前後にあげて、だいたい5時~6時半まで寝てくれます☆
起きておっぱいあげると午前中はまた4時間ほど寝て、午後は寝ても1時間半くらいで、起きてる時間の方が長いです。夕方からは寝る時は3時間くらい寝ますが、寝ないときはぎゃん泣きです(・・,)
たくさん寝てくれるのは助かりますが、ちゃんと足りてるか…大きくなってるか…って心配ですよね。
でも、1日30g以上増えていれば起こしてまでおっぱいあげなくていいよ☆と先日助産師さんに言われました(*^-^*)
おっぱいがたくさんでて、赤ちゃんも成長していっぱい飲めるようになったんですね☆心配しなくていいと思いますよ!!
長々しくすみません(;^ω^)
-
はるとママ♡
ホント全く同じ状況ですー!
実母も私を完母で育て、母乳もドピュー!っとかなり出ていたようなんですが、3分という短い時間で終わらせたことがないそうで(´-ω-`)
私は吐いちゃうと可哀想だから、1回を短くして、回数多くしよう!と思ったのですが、回数だけ減ってしまって。。
おっぱい離しても泣かない、しばらくして泣いても寝るっていうことは足りてるってことでいいんですかね⁇(´Д`)眠たくて泣いているんだと解釈しているんですが。。
夕方以降、寝ないときギャン泣きの場合、最終的にどうされていますか⁇
おっぱいあげてますか⁇(´Д`)
質問ばかりですみません💦- 10月20日
-
★☆みぃちゃん☆★
本当一緒ですよね!!
私は時間を短くして足りなくなるのが不安なので、片乳10分ずつにしてますが毎回ゲップと一緒にコポっと少し吐いたり、寝せてから1時間くらい経って泣き出したなぁ~と思って抱っこするとチーズ粕みたいなものが痰と一緒にダラーと出たりします(・・,)
体重が1日50g前後増えていることから、飲み過ぎた分を吐いてるだけなので心配はないそうです!でも吐くと可哀相ですよね…本人はケロッとしてますが(^-^;
なので、私も眠たくて泣いているんだと解釈してます☆
たまにあるぎゃん泣きタイムは、根気よく抱っこし続けて抱っこで寝せます(^-^;
以前泣き止まなくておっぱいあげてみましたが、一分も飲んでくれなかったのでおっぱいじゃないのね…:(T-T):
と諦め、あやしてあやしてあやしまくりました笑
最終的にウトウトしてくれれば起きるまで抱っこで我慢し、寝なければ2時間半から3時間経ってからおっぱいあげるようにしてます!!
解決策にはなりませんが…泣
ぎゃん泣きタイムは本当しんどいですが、まとまって寝てくれるいい子ですもんね☆- 10月20日
-
はるとママ♡
吐く状況も同じです‼︎
本人はケロッとしてますよね笑
にこーってした♡と思ったらけほーって吐いて、私の大丈夫⁉︎って心配をよそに、にこにこしてるんです(´-ω-`)笑
いえ!
同じ状況の方がいて安心しました‼︎
ありがとうございます(*´∀`*)- 10月20日

くみモン
娘はよく寝る子で、3ヶ月の時10時くらいに寝て、朝方まで起きなかったことがたまにありました。
体重が増えていれば問題ないと思うので、そこだけ気をつけながら様子を見てみれば良いのではないでしょうか?
娘の場合は、全く体重が増えてなくて、寝ている所を起こして授乳してました。
よく寝て羨ましいと言われましたが、体重が増えないことに当時はとても悩みました。
寝る子は育つと言いますが、赤ちゃんにとってはそうではない場合もあるみたいです!
大変かと思いますが頑張りましょう!
はるとママ♡
そうなんですね!
10時間も寝るなんて\(^ω^)/✨
隣で寝ているのですが、泣いてるの気付かないで寝てしまっていたんだとしたらどうしよう、とか心配で(´-ω-`)
昨日まとまって寝てましたが、今日どうなるかわからないので、とりあえず今のままで大丈夫ですかね✨ありがとうございました(๑´ㅂ`๑)
kibinago
大丈夫だと思いますよ!!
寝れる時に寝ちゃったほうが(≧∇≦)
うちの場合、寝返りをするようになったら起きる回数がやたら増えました。
そして、断乳するまで夜2回起きるのは当たり前位まで(T^T)
でも、断乳したらまた寝てくれるまでになりました(≧∇≦)
今はすっかり20時〜6時までは寝てくれますよ(^-^)/
はるとママ♡
そうですかね!
寝返りに断乳。。。
これからも試練が待っているわけですね。。
根気強く頑張ります!!
とても参考になりました♡
ありがとうございます✨
kibinago
確かに試練ありますねσ(^_^;)
それ以上に楽しみが増えました(≧∇≦)