
筋力と体力がなく、疲れていてコミュニケーションも難しい。家事や子育てに疲れ、鬱の可能性も考えている。どうしたらいいか…
元々筋力と体力がありません。
ここ最近疲れていて寝つきも悪い、夜に何度も起きるを繰り返して寝ても体力が戻りません…
疲れているせいでなかなか声を出すのも億劫です。
朝の「おはよう」ごはん前の「いただきます」泣いてる時の「どうしたの?」が出ない時があります。
これ以上疲れないよう無言になってしまっている時がほぼ毎日あります。
言葉という大事なコミュニケーションを取ることさえ疲れてしまうのは鬱なのでしょうか?
旦那との会話も聞く側だとなかなか興味も持てず「ふーん」とか「へー」を絞り出すように言っているのでよく「聞こえてる?」と聞き返されてしまいます。
待ちに待ったあんよも「おーすごい」と淡々としていてそこまで興奮しませんでした。
あと、平日息子と2人でいるのが辛く毎日児童館に連れて行ってしまっています。
本当は家で一緒に遊んであげるのが良いのかもしれませんが、なかなか遊びよりも家事や自分の休息を優先して遊んであげる気になれません。
なので家で息子はずっとそばにいて、かまっていないと泣いています。
なぜか児童館だと楽しそうに勝手に遊んでくれます。
泣くこともそこまではないからちょっと気持ちの余裕ができて一緒に遊んでもあげれます。
が、やっぱり自分が楽するために児童館に行っているので申し訳なく思います。
全部疲れているからかな、と思っていましたが鬱の可能性もあるんでしょうか?
どうしたらいいんだろう…
- さん(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ふー
大丈夫ですか?
相当お疲れなんですね😫
私も毎日のように外出させて、外で遊ばせてますよ!
児童館、支援センター、ショッピングモールなどなど。
なので、そこは気にしなくていいと思います😊
私も娘に対してリアクションはしてますが、大げさにはしてません。
普段、旦那さん以外に喋る方いますか?
居なければ私がなりますよ?
旦那さんに、土日どちらか2.3時間だけでも見ててもらって、1人の時間作って見てはいかがでしょう?
息抜きされたら、少しは楽になると思いますよ?

ゆみか
毎日お疲れ様です!😊
お悩みを読んでいると朝から夜までワンオペ育児なのかな?と感じますが、旦那様は何か協力してくれているのでしょうか??
疲れていると声出すのも億劫ですよね、分かります。
あたしは旦那の話はりーさんのようにふーん、へーぇなど相槌しかしてません。仕事ばかりの話をするので全く興味ないんですもん(笑)
旦那様の話を聞くのはそれで良いんじゃないでしょうか?🤗
平日は毎日児童館ですか!
偉いですね☺️あたしは疲れてるとそんな気力なくて部屋で遊ばせていました…
外や児童館で遊ばせるのは良いと思います!自分が楽するためになんて考えなくて良いですよ!!
申し訳なく思わなくて良いです!!
いっぱい児童館で遊ばせてあげて下さい😊
鬱というより、りーさんは思いつめ過ぎな気もします!
とりあえず、旦那様にお休みの日はリフレッシュさせて貰いましょ!
買い物でもいいし、いつもより遅起きにしたり気分転換したらどうでしょうか?
あとは児童館とかにお話出来る人を作ってみてはいかがでしょう?児童館員の方の方が色々相談に乗ってくれませんかね?
お子さんも大事ですがりーさんの心とお身体も大切にしてあげて下さい🤗♥︎
-
さん
旦那は19時には帰ってくるのでその後お風呂入れてくれたり散らかったオモチャを片付けてくれます!
鬱なのかただ体力がないだけなのか思いつめ過ぎなのか…😅
みなさんの意見を聞いていたら気持ちが少し楽になりました!
声出すのが億劫になる方が他にもいて安心です…
多分人と比べてしまうから余計なこと考えてしまうんだと思います。
実は最近旦那が心配して1人になる時間くれてるんです!
でも一番は遅起きしたいかも…
今度それをお願いしてみようかな…
ただ最近休みが少ないし旦那も疲れてるだろうしな〜と思うとなかなかタイミングがないなぁ。とか考えちゃいます😂
児童館毎日行き過ぎて深刻な悩みは言いづらいのでここで吐かせてもらいました!
こんなにみなさん心配してくださるんですね…😭- 4月17日
-
ゆみか
そんな旦那様ならわがままきっと聞いてくれますよ!🤗
たまの休日頼ってりーさんがリフレッシュして気が楽になれば旦那様も良かったって思いますよ!きっと😊
むしろ旦那より家事育児している私たちの方が大変なのですから!(笑)
他人と比べても無駄ですよ(笑)
ちょっと言い方キツイかもですが、そんなのいちいち比べたり気にしすぎ!
自分のペースがあるんだから!
って感じます☺️
深刻な悩みもそうじゃなくても溜め込まないで吐き出しちゃいましょう!
聞いてくれる人はいっぱい居ますから!
応援してます!
頑張りましょう🤗- 4月18日
-
さん
たしかに「ゆっくりできた?」と気づかってくれるので、それでちゃんとリフレッシュできてれば旦那もよかったと思ってくれるんですよね…!
やっぱり考え方ひとつで違いますね…
分かってはいるんですが、気づくと比べて落ち込んでたり😅
自分のペースを守ることの大切さを感じます!
デキ婚だから弱音吐くと「無責任」と思われちゃうかな?と思い、周りに相談もあまりしていません。
溜め込まないようにね!なんて友達も心配してくれるんですが体質的になかなか吐き出せずにいます。
なんかカウセリングしてもらってるみたいになっちゃいましたね💦
すみません、まずは考え方を変えていけるよう頑張ります!- 4月18日

✨🍮✨🍯ラッキー🍯✨🍮✨
疲れて夜寝て朝起きたら回復するのが普通ですが、りーさんの質問内容を見たら、おそらく軽い産後うつかも知れません💦
あまり、無理をしないように💦
-
さん
産後鬱っていつまで続くものなんですかね🤔
も産後鬱ならいつか自然と治ると信じたいです!
ご心配ありがとうございます!- 4月18日

退会ユーザー
きっととてもがんばりすぎて、疲れていらっしゃるのではないでしょうか?😭
児童館へ行って、息子さんも楽しそうに遊ぶなら、それでいいのではないでしょうか?
他に頼れる人はいますか?私は、実家とファミサポをよく利用して、自分1人で出かけたり、時には夫婦で出かけたりします。
まずは、今の状況をご主人にお話されてはどうでしょう?また、気になるようでしたら、心療内科や精神科への受診をされてもいいと思います。
とにかく、いっぱい1人で抱え込まないでください!りーさんは、もう十分がんばってらっしゃいますよ😭
-
さん
自分では手抜きばかりで頑張ってないのになんでこんな疲れてるんだろう、と思ってしまいます😓
実家にはちょくちょく行ってるのですが、子どもの面倒見てもらってるから何か家事など手伝わなきゃ!って気を使って疲れています。体力はおかけで回復するのですが😂
もしかして思い詰めすぎなんですかね、みなさんの意見を聞いていたらそんな気がしてきました。
がんばってるなんて言われるの嬉しいです!ありがとうございます!- 4月18日
さん
心配ありがとうございます😢
なんかみなさんこんなに親身になってくれるとは思っていなかったのですごく嬉しいです。
普段は児童館で会うママさんたちとおしゃべりしてるのですが、
きっとそのママさんたちがちゃんと子どもと向き合って楽しそうにしているのを見て「普通はあぁだよね」と劣等感にかられているのかもしれません…
旦那も心配してくれて1人の時間を月1、2回はくれています!
ただ「せっかくだし〜♪」とあれやこれを詰め込みすぎて結局疲れは取れないんですが、これは完全に自分のせいです😅