
コメント

かんかん♡
こんばんはm(__)m
なかなか授からないので
クリニックに行った所初診で
『多嚢胞気味』と言われました。
その後、色々な検査をして
インスリン抵抗性の検査に
引っかかりこれが原因かも...と言われ糖尿病に力を入れている病院に通って血糖値等の検査など
していました。
血糖は問題なかったのですが
私は太り気味だったので
食事指導を受けていましたよ。
ぴぃこさんはBMIは正常ですか?
私は多嚢胞の治療として
3ヶ月程ピルを服用して
規則的に生理をこさせていました。
インスリン抵抗性が
直接の原因かは分かりませんが
今は妊娠中です。

ポム
私もインスリン抵抗性があり、糖尿ではありませんが、糖尿の専門病院で治療し、その2か月後に授かりました。
8年も不妊で、不妊治療歴も5年と長かったのに、インスリン抵抗性が正常値に戻ったとたんに妊娠。。
私の不妊の原因はインスリン抵抗性が高かったことではないかと思ってます。
-
まーや
8年もの間頑張られたのですね(TT)私は前の病院で原因不明。で最終的に片付けられてしまい、1年間タイミング取り続けるも…やはり納得いかず転院したところインスリン抵抗性?が高かったので薬を飲んでいます。時間とお金を返してもらいたいぐらいです…。
なにか変わればいいです♡
ちなみに正常に戻ったのは薬飲んでから何ヶ月後ですか?- 10月21日
-
ポム
専門病院に通って3ヶ月で正常値になりましたよ!
食事療法とメトグルコでの治療が基本でした☆
糖尿病の方と同じように血糖の上がりにくい食事やカロリー計算をしなきゃでいろいろ大変でしたが、妊娠したあとにも、食事療法は役にたちました(笑)
インスリン抵抗性がある方は、妊娠糖尿病にもなりやすいので、注意するように言われてましたが、何1つトラブルなくこれました!- 10月21日
-
まーや
ちなみに一番下の1.7が私の数値なのですが…ごろたんさんはどのぐらいでしたか??
- 10月21日
-
ポム
今、管理入院中で、手元に検査結果なくて(;^_^A
ごめんなさい(>_<)
でも、良くなかった記憶だけはあります。。
専門病院の先生ですら、早くても3ヶ月は時間くださいって言われましたから(^_^;)- 10月21日

ななじろう
私は多嚢胞性卵巣症候群で無排卵、詳しく調べるとインスリン抵抗性でした。
インスリン抵抗性に有効なメトグルコを服用していました。
私は肥満もあり、もともと生理不順で無排卵と言われました。
まずは体重を落とすことから始め、排卵誘発剤を使用してのタイミング〜人工授精でしたが、薬の服用では、なかなか卵が育たずでした。最終的に体外授精で授かることができましたよ。
インスリン抵抗性.多嚢胞の方でもきちんと排卵があれば妊娠は可能です。薬の服用で改善し、妊娠に至るケースもあるようです。
ただ私の場合は、重度の無排卵でしたので体外授精へステップアップしましたが…。
インスリン抵抗性、多嚢胞ということがわかり戸惑っているところだと思いますが、不妊の原因がわかってよかったと気持ちを前向きにもたれてください。今後の治療に期待して頑張ってくださいね!
-
まーや
メトグルコ。同じの今飲んでいます☆これを機になにか変わればいいなと思っています。
何事も原因がわかれば治療はしやすいですもんね(´・-・`)
ありがとうございます!頑張ります!- 10月21日
まーや
BMIは正常です☆
そうでしたかー同じような人がいて少し安心しています(´・-・`)
糖尿病専門医?に私も通って薬飲んでいます♩