
糖負荷試験の対策について教えてください。血糖値が110で高齢出産のため、試験が必要です。引っかかると希望の産科で出産できなくなるため、焦っています。
糖負荷試験について。
どうしても引っかかる訳には行かないので対策とか、教えてください。
2週間前の妊婦健診の血液検査で、血糖値110でした。
通常時の血糖値で、空腹時血糖ではありません。
高齢出産なのと、年齢的にインスリン抵抗性のリスクが高い為、糖負荷試験の指示が出ました。
糖負荷試験を擦るのは今回が初めてです。
上の子の時はありませんでした。
猶予として10日ほど時間がありますが、対策、どうしたら良いでしょうか??
糖負荷試験に引っかかったら、系列の総合病院に回される為、希望の個人産科での出産は不可になります。
夜間救急で系列の総合病院に行った時、助産師の対応が最悪で、絶対にあそこでだけは産みたくありません。
食事も最低、LDRもないのに個室の値段だけは高い。その上、助産師まて…と来たら、本っ当に良い所が死ぬ程ありません。(元々なかったから他所を探したんですが)
ただ、希望の個人の産科は隣県の為、遠すぎて緊急時の責任が取れないと医師に断られました。
その為、検診は徒歩20分の病院へ。分娩は現在、その病院では取り扱ってない為、34週からその個人病院へ転院するという予定です。
今回、引っかかったら、うちでは対応しません!と個人よ産科には言われ。
週数的にも系列の総合病院しかないので、かなり焦っています。
総合病院は、計画分娩は無いため、上の子の預け先確保や行くまでに50分は車でかかる。
夜間救急の時に、吐き下しが1時間に5~6回あるといってる時ですら、2歳児は連れてくるな!旦那に預けて、自力運転で来い!救急車は使うな!の一辺倒だったので、不信感しかありません。
絶対に行きたくない!
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
私の友人が妊娠糖尿病で分食してました!
カロリー制限と食事メニューの見直しとかですかね🤔
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
軽い運動と炭水化物の制限は始めました。