
旦那さんの夜の行動にイライラしています。寝かしつけが心配で、夜に大きな声で話すと子供が起きてしまいます。ストレスがたまっています。同じような経験の方いますか?
旦那さんについてです。
授かり婚で義父がもともと住んでいる家に部屋が空いているので
一部屋かりて旦那さんともうすぐ3か月になる男の子を育てているのですが
夜の寝かしつけがこれから心配です。
いつもは19時から21時の間に寝てくれて
朝までぶっとうしで寝てくれますが
今日の夜旦那さんが22時半ごろ仕事から帰ってきて大きい声で喋りすぎて
息子が起きてしまいました、、
ものすごくいらいらしてしまいました、、
仕事から帰ってきて疲れてるのはわかるのですが
もう少し気を使えないものなのかなと。
TVの音量も大きくするし
その事を言うと
なんでこいつに気つかわなあかんねん
言われます、、
一部屋しかないので
ストレスたまります
同じような方おられますか?(*_*)
- かりんとう(2歳8ヶ月)
コメント

れこまま
息子ちゃん、そんなに寝てくれて親孝行ですね♡
同じ状況ではないですが…
うちも娘が産まれた時、リビングと寝室がドアじゃなくて仕切りみたいになっていたので、明かりやテレビの音は寝室に漏れていました。
ですが主人はできるだけ音を立てないように帰ってきてくれてましたよ!
赤ちゃんにはちゃんと昼夜の区別させるために夜は暗くして静かにしなくてはいけない、とご主人に伝えてみてはどうでしょうか?
おチビちゃんいるので大変かもしれませんが、できればお引越しされた方がよろしいかと思います。。
これから夜泣きとかも出てきたら大変かもしれないので(~_~;)

退会ユーザー
お疲れ様です。
2ヶ月でまとまって寝てくれて良い子ですね(*^_^*)
分かります!
疲れて帰って来てるのに自由にさせてあげたいけど、寝かしつけを妨害されたらストレス一気に溜まりますね(*_*)
寝かしつけをまたしなきゃいけない気持ちと生活リズムを心配する子供に対する気持ちもあり本当にもやもやします(・_・;
うちも夫が夜勤の日があるので、別の部屋ですがテレビなど気になります…
旦那さんの大きな声で起きてしまうのは、本当やめて!!って思いますよね(・_・;
こいつに気を使わなきゃいけない?って当たり前でしょうが!!って思いました(´Д`)
旦那さんもお疲れですがそれはお互い様ですし育児はふたりでするものだと、あまりにもストレスが爆発しそうなら話し合ってもいいと思いますよ(>_<)
-
かりんとう
返信ありがとうございます(*^^*)
そうなんですよ!
なんて親孝行な子なんだろうと
まるで旦那さんより赤ちゃんが気をつかってくれてるみたいです(^_^;)
ほんとに困ります(*_*)
気持ち分かってくれる方が
おられて嬉しいです(*^^*)
すごい音に神経質になっちゃいますよね(*_*)
なんかこそこそしゃべるのが
嫌いみたいで
夜だけ声のボリューム下げてってなります(;∀;)
その後話し合いして
我が強い旦那さんなので
声のボリュームはかえてくれなさそうです(ToT)- 10月20日
かりんとう
返信ありがとうございます!
そうなんですよ(*^^*)
すごく助かっていて
いい子にしてくれています(*^^*)
そうなんですか!
そんな旦那さんうらやましいです、、(ToT)
昼夜の区別させたいからと言ったらわかったといやいや言ってました😅
夜12までに電気消す感じなので
これから心配です。
そうですよね(^_^;)
考えてみます!
れこまま
うーーん…
まぁ環境変えられないなら仕方ないですが、0時までに電気消すなんて本来であれば赤ちゃんを迎え入れられる環境ではないですよね(゚Д゚;)
それでもぐっすり寝てくれる子もいるみたいですけど…
まだ赤ちゃんだからいいですが、お子さんが1.2歳くらいになるまでには何とか環境変えないとですね。。
かりんとう
そうなんですよね(ToT)
なかなか厳しいです(ToT)
私が前はやめに消したら
もう消すん?と言われ、、
夜泣きしたらあやしてくれるんか?っていらいらして言っちゃいました(^_^;)
今はお利口さんでいいですが
これから心配です(;∀;)
なんとか引っ越すか
旦那さん説得してみます!