
『首や腰が座るまではあまり不特定多数が集まる人混みに行かせない方が…
『首や腰が座るまではあまり不特定多数が集まる人混みに行かせない方がいい。風邪をこじらせて肺炎になることもある。
自分の子供なら最低でも半年くらいまでは連れていかない』
と、小児科の先生に言われました。
まぁ相談したのは私で参考までにと言われたまでですが…。
まだ2ヶ月と少しですが、
半年までってだいぶ先…。
私は仕事上の都合で8ヶ月には仕事復帰してしまうので、それまでにいろいろなところに連れていってあげたいなと思っていました。
約2ヶ月くらいしか遊べないのかな…。
というか、
6ヶ月になるまで何していればいいの?
支援センターとかも行ってみたかったし…。
今でさえやや引きこもり?(散歩や買い出しくらいは行きますが…)な状態なのに。
みなさんは、
どのように過ごしていますか?
過ごしていましたか?
賛否両論あると思いますし、
先生の言うことは絶対ではないとも分かっています。
みなさんの体験談聞かせてください。
また、出掛けたりしている場合は
○ヶ月くらいに△△に行ったよとか
こういうことに注意したらいいよとか何でもいいので教えてください!
- ママリ(生後5ヶ月, 7歳)
コメント

ぽちの助
小児科医の話で、そんな事言われたことないです(´・ω・`)
下の子なんて、生後1ヶ月で支援センターデビューしましたし、上の子は1ヶ月健診の日にデパートデビューしてます(笑)
気をつけようがないので、仕方ないですが、なるべくは人混みを避けたり、風邪とかが蔓延している時は、チャチャッと買い物して終わりにしてます(*´∀`)

Kちゃんママ
全然気にせず、お出かけしてます〜♡
1ヶ月健診終わって、すぐにお出かけしました!
いまは、手を舐めるようになったのでお出かけ後は除菌シートで拭くようにしています😊
小児科の先生だからこその、発言なんでしょうね🤔🤔
あくまでも、親の考え方だとは思いますが、、そんなに神経質にならなくても、、?と思ってしまいますね!
たくさん思い出欲しいですよね😂
-
ママリ
そうなんですね☺
考えすぎてもだめですよね。
子供にもいろいろなものに触れ合ってほしいですし(。uωu)♪
ありがとうございました♡- 4月18日

ぬぴぴ
わたしは支援センターは生後3ヶ月くらいからデビューしました!
子どもはねっ転がるだけでしたが、わてしは良い気分転換になりました!
わたしはあまり気にせずに出かけています!
もちろん子どもに負担が掛からない程度ですけど💓
-
ママリ
ありがとうございます♡
参考になります✨- 4月18日

ゆ
私は1ヶ月検診が終わったらめっちゃ外出してました!
感染症の時期はやめたほうがいいかと思いますが😂💦
-
ママリ
インフルも落ち着いてきたみたいですし、花粉も徐々に落ち着いてきたら出掛けてみようかなと思います!
ありがとうございました♡- 4月18日

けいまま
真冬に産んだので、暖かくなるまでは引きこもっていましたが、3ヶ月くらいから出かけてました。
友達のお家とか、赤ちゃん教室とか。
確かに長時間のお出かけは赤ちゃんにも負担がかかってしまうので、半年過ぎてからにしたかな?と思いますが、支援センターに少し行くくらいならは小さい子もいますよ〜
-
ママリ
ありがとうございます♡
参考になります!- 4月18日

あかちゃんまん
上の子の時は1人目だったし首座りも遅くて、私は4ヶ月でイオンデビューしました(笑)
支援センターは自分がきらいなのでいかなかったです✨
専業主婦で3歳まで自宅にいて時間たっぷりあったので、全然でかけませんでしたが仕事復帰予定あって少しでも子供との時間つくりたいと思うの優しいですね😊
ただ子供に負担ない程度で公園とかならお出かけならいいとおもいます!
-
ママリ
限られた時間なので、大切にしたいのです♡
復帰後も休みは不規則なので…。
たくさん思い出作ります🎵
ありがとうございました♡- 4月18日
ママリ
そうなんですね😃
これから夏物のお洋服も見に行きたいので、少しくらいならいいかなと思えました☺
ありがとうございました♡