
里帰りしない出産予定の方からの相談です。産後の手伝い内容について母に相談したいとのこと。具体的な手伝い内容や母の得意分野、不安についてアドバイスを求めています。
いつもお世話になっております(^^)
里帰りしない出産経験者の方にご意見頂きたいです。
5月に第一子を近くの個人病院で出産予定、その後別の病院で1週間程度産後ケア入院し、自宅マンションに戻る予定です。
(ちなみに現在逆子のため帝王切開の可能性が高いです)
それぞれの実家は電車で1時間弱で、2人の母に交代で手伝いに来てもらう予定です。
里帰りしない理由はつわりで実家に泊まりに行った際に、母と私がお互いに疲れて喧嘩したことと、私が旦那に会えないことがストレスだったので、私が決断しました。
具体的な相談内容は、それぞれの母に何を手伝ってもらうかです。
私の家が都内なので通勤ラッシュの時間を避けると、10時頃から16時頃が限界かと思うのですが、何を頼むのが一番助かるでしょうか?
①私と旦那の食事を買って来てもらうor作ってもらう
②洗濯
③赤ちゃんを見ててもらって寝かせてもらう
④お皿洗い
⑤アイロンかけ
ルンバもあるので思いつくのはこのくらいなのですが、なかなか産後の生活が想像できず、アドバイス頂けたら嬉しいです(*^_^*)
旦那は仕事で平日7時半〜21時くらいまで不在なので日中は1人です。
義母は家事も得意なタイプなのでやる気満々で、すごくありがたいのですが、私の下着とかも洗ってもらうのには抵抗があり、その辺りもどうするか悩んでいます…。
実母は料理以外の家事はゆるいタイプで体力もない方なので、どの程度頼めるか不安があります(>_<)
その場合最低限やってほしいことはどんなことでしょうか?
事前に母たちにもざっくりとどんな事をしてほしいか、出産前の余裕のあるうちに伝えたいと思い、ご相談しました。
ちなみに母たち2人で足りない分は区の産後ヘルパーさんに多少頼もうかと思っています!また最終手段は家事代行も検討してます。
経験者の方や里帰りしない出産予定の方のアドバイス、よろしくお願いいたします!m(_ _)m
長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました!
- うー(6歳)
コメント

ぴーちゃん
里帰りせず出産しました!
一番困ったのが料理と沐浴でした〜😭
子どもが寝てる時間は、自分も寝てたくて料理する時間がとれず…(笑)
産後のバキバキの身体で一人で沐浴はなかなか大変でした💦
掃除洗濯は、旦那さんがしてくれました🤗💓
頼れる人がいるのとっても羨ましいです!⭐️
親さんがきている時間に子育てのアドバイスなどもらえそうですね💓

maco
はじめまして!
4月の上旬に里帰りせずに出産したものです。
旦那の実家は車で1時間半程度、私の実家は、飛行機での行き来の距離です。
産後は、実母に3週間程度いてもらってます!
私は自然分娩だったので、帝王切開と回復の経過が違うとは思いますが、、
産後は、予想以上にいろんな不調が多く、家事は何もしてないです。
1週間は産後ケア入院されるなら、安心ですね!
産後2週間でやっと普通の体調に戻りつつあります。
でもまだ身体的には負担をかけるのは良くないと思うので、もう全部の家事をしてもらってます(汗)
もし全部してもらわずに何か手伝ってもらうなら、やはり食事と洗濯でしょうかね。赤ちゃんのお世話は、どうせ授乳などで起きないといけないでしょうし、、、
やはり立ち仕事は、あまり良くないと思います。
買い物も行けないでしょうし、洗濯も意外と重かったりするので、、その2つを頼んでみては、いかがでしょうか?
産後は、やはり動きたくなかったです。帝王切開だと傷口が痛むこともあると思うので、安静がいいと思いますよ〜
産後くらいは、頼りっきりで大丈夫だと思います!!
アドバイスになってるか分かりませんが、、、頑張ってくださいね^^
-
うー
コメントありがとうございます!
想像以上に身体はダメージを受けるんですね…😣産後に無理をすると更年期が酷くなるとか、後々響くと聞いたのでびびってます😭💦
特に立ち仕事が良くないのですね!体に負担がかかるものはしないようにしたいと思います。
赤ちゃんのお世話も不慣れなので、周りの助けを借りながらやっていきたいと思います😊
アドバイスすごく嬉しいです!
ありがとうございました🌸- 4月17日

ママリ
里帰りしませんでした
週1くらいで母にきてもらい、助けてもらいました
産後は慣れない育児に必死になることと、体がまだ治ってないこと、お子さんによりますが寝れないことですごくしんどいと思います
出来るなら1ヶ月は家事全般助けてもらった方が良いと思います☺️
体もガタガタですし
赤ちゃんのお世話は主さんがされると思うので、ごはん作ってもらえるのが一番助かるかな?
あとは寝不足で死にそうな時に少し休ませてもらう感じで
うちも旦那は平日帰り遅いですが、夜中に洗濯はしてもらってました
出産頑張って下さい🙌✨
-
うー
コメントありがとうございます😊
そうですよね…1ヶ月はサポートしてもらえるようにお願いしたいと思います!
母たちに赤ちゃんのお世話以外の家事を中心にサポートしてもらいたいと思います✨
体験談、参考になります!ありがとうございます😭✨- 4月17日

ツム
夫婦ともに両親がいないので里帰りしないで子育てしてます😊
①食事は作るか買っておいてもらって温めるだけ!とかご飯炊くだけにしておくと楽です‼️
②やってくれるならしてもらいましょう。赤ちゃん寝た後にやろうと思ってもなかなか出来ないし、お家のリズムに慣れるまでは赤ちゃんも寝なかったりです💦
③是非お願いしましょ‼️
④私は産後に手荒れが酷くてあかぎれが出来たのでやってもらった方が良いと思います。
⑤これもお願いしましょ‼️
産後は思ったより身体がくたびれてますし思うように動かないので、頼れるならどんどん頼った方が良いですよ!
赤ちゃんのオムツ変えて寝かしつけをしてもらうだけでも寝る時間を確保出来ますし😊
無事の出産をお祈りしてます🙏
-
うー
ご丁寧にお答えくださりありがとうございます🌸すごく参考になります!!
頼れることに感謝して、しばらく身体の回復を優先させたいと思います!
まずは出産も頑張ります✊
ありがとうございました🍀- 4月17日

ゆゆゆ
私も里帰りしませんでした♪
やっぱりご飯作って貰うことと、掃除、洗濯、布団干す、沐浴やってもらったのが助かりました⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
-
うー
コメントありがとうございます😊
体験談、参考になります✨
食事の用意と家事全般と沐浴、お願いしたいと思います!
ありがとうございます🌸- 4月17日

Mon
2年前5月に里帰りせず出産しました。
手伝いは無しでしたが、食事の準備と食器洗い、アイロンをしてもらうので、充分助かると思います♡
あとは自分のペースで子育てと家事するのが一番楽かなと!
洗濯は気になるし、寝てる間の赤ちゃんの事も気になるし…。
-
うー
コメントありがとうございます✨
お手伝いなしで乗り越えられたとのこと、すごいです!!
自分のペースでやるのが一番気持ちが楽ですよね😊
適度に助けを借りながら自分なりにやっていけたらいいなと思います!
ありがとうございました🌸- 4月17日
うー
コメントありがとうございます!😊
たしかに沐浴は体に響きそうですね、、!!😭💦
寝不足が一番辛そうです😢
旦那さんと母たちに助けてもらいながら乗り越えたいと思います✊🍀