
保育園の慣れ保育で泣いて食事も取らず、他の子は慣れている中、焦りを感じています。同じ経験をされた方いますか?
9ヶ月長女、保育園の慣れ保育について心配なことがあります。
無事保育園も入園でき、4月から慣れ保育が始まりました!
最初はご飯もミルクも飲まず、大泣きしており、いつか慣れるかな…なんて甘い考えをしていました。慣れ保育3週目に入りましたが、相変わらずご飯もミルクも飲まず泣いて過ごしています。そのため、9~11時と預ける時間も伸ばせていません。他の子はどんどん預ける時間も伸びており、私も来週から仕事復帰なので、さすがに焦っています。
家ではご飯もミルクも飲んでいます。
このような経験された方いらっしゃいますか?
- あき(7歳, 11歳)
コメント

ssmama
上の子のとき同じく9ヶ月で保育園に入りました。
慣らし保育の存在を知らず、毎日大泣きな中預けていましたが、食べず飲まず大変で…
あまりに食べず飲まずなため、園長先生から、保育園が楽しいところ、安心できるところだと思ってもらえるように1回お母さんと一緒に半日保育園で過ごしてみませんか?とおっしゃって頂きました。
一緒に行き、おやつも食べ、遊び、お昼も食べることができました☺️
その次の日からは、泣きはするものの遊んだり、食事したりができるようになりました(^^)
もうすぐ仕事復帰もあるようで焦りますよね…
あき
そうなんですね。ママと半日過ごして少しずつ慣れたんですね‼
復帰までに食べれなくともせめてミルクだけでも飲んでほしいです…。
参考になります。ありがとうございます。