
子供の面倒を見て" やった "オムツ変えて" やった "は?父親だから当たり…
子供の面倒を見て" やった "
オムツ変えて" やった "
は?父親だから当たり前だよね? なんでそれに対して、ありがとうとか言わなきゃいけないんだろう。
2人で作った子供だよね?育児は女がやるもんだとかいう古い考え辞めなー!!
仕事サボって寝て、こっちが具合悪い中、掃除洗濯セカセカしてんのに、よくイビキかいて平然と寝れるよな。
父親としても旦那としてもとっても残念すぎて、なんでコイツと結婚したんだろうって、失敗したなぁって本当に思う。
家事、育児しなくても、もうすこし思いやり持ってくれればまだマシなのに。
それに俺のことATMだと思ってるでしょ?って言われたけど、仕事をサボるようなやつをATMだとも思わないよ。てかお前こそ家政婦だと思ってねーか?って感じ。
はぁ。ほんとこの人と居るとイライラと病むことしかないなぁ。
- かいまむ(7歳)

ゆ
旦那さんまだパパになりきれてないのでしょうか😵2人のこどもなんだから替えてあたりまえなのに だいたい奥さんがありがとうってなりますよね。こっちは替えても空気のような感じなのに。この差はなんなんでしょうね(笑)

misa
うちの旦那もそんな感じです
一応ありがとうは言いますが内心ふざけんなと思ってしまいます。
父親だから当たり前やろ

hanamama
分かりますー。😑 ほんとしてやった感半端ないです👿 それがどうしたって言いたくなります👹 一言いたわりの言葉かけてくれたり感謝の言葉かけてくれたら、こちらの気持ちも少し収まるのに、、、!することは余計なことばっかだし😨
私も何でこんなのと結婚したのかなって思うことよくありますよ😑

さつき
確かに父親だから、育児することにありがとうを求めてくるのは間違ってますね!!
じゃあ私が育児したらいちいちありがとうって言ってくれるの?家事したら一個一個にありがとうって言ってくれるの?って感じですね(*_*)
ただ、妊娠中にアカチャンホンポのマタニティスクールに旦那と参加したのですが、そこで助産師さんに言われたのが、一番大事なのは夫婦間で「ありがとう、ごめんね」をしっかりいうことらしいです。
赤ちゃんはパパママがありがとうやごめんねというのをしっかり見ていて、喋れるようになった時に、わざわざ教えなくても誰かに何かしてもらったりすると、ありがとうと自然に言える子になるそうです。
それを聞いて、うちでは、ありがとうと思えないようなことでも、何か旦那がやっていたらありがとうというようにしています。ごめんねと思えなくても、ごめんねというようにしています。
そうすると、相手も気持ちよくなるようで、自分から色々やってくれたりすることもあります!!
なので、思ってなくても、当たり前のことしてるだけでも、ありがとうって言ってみると、旦那さんもいい方向に変わっていくかもしれませんよ(o^^o)✨
かといって求めてくるのはおかしいですが(TT)
本当子供が2人いるようでお母さんは大変だと思います(TT)
こういう場でストレス発散しながら、いい旦那、育メンに、育てるの頑張ってください(*´∀`*)!!
コメント