
旦那の育児への関与が少なく、父親としての自覚を持ってほしいと悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
父親としての自覚っていつから出てきますか?
生後3ヶ月のママです。里帰り出産してた為、旦那とは約2ヶ月離れてました。その間に何回か娘に会ってました。
家に戻ってから、炊事、洗濯、掃除、その他家事は私任せ。
ダイエットの為なのか21時から1時間走りに行く。帰ってきてからお風呂、ご飯。就寝は23時以降。正直、子どもに時間軸も合わせてほしいし、お風呂もミルクも抱っこもして欲しいですが、今日は疲れてるからの一点張り。娘がご機嫌な時だけ絡みに行く。寝る時は、リビングで電気、テレビつけっぱなしで就寝。
何度行っても話し合いをしても、子ども中心にはならず、自分中心。
子どもがもう少し大きくなったら、色々してくれるかなって思うようにしてますが、今が辛い😓😓
辛いと言っても、そんなに育児大変なら実家に戻ればいいんじゃない?と言われました。私は旦那にイライラするから疲れてるのに、、、
ちなみに、わたしは育休中でまだ手当は何も入ってません。
なのに家賃、水光熱費、生活費は全て折半。
ちょっと厳しいよ、大黒柱なんだから少し多めに払ってよ言っても、貯金は俺よりあるから大丈夫。俺は大黒柱じゃないよ。だって2人でお金出してるんだからと言われた。
やはり、ちゃんと話し合って父親としての自覚を持ってもらうべきでしょうか。このままだと娘が大きくなるのを待ってられません。
- ままりん🔰(生後5ヶ月)

めめこ
主人は1日預かってくれたことでかなり変わりました。元々自覚があるつもりだった旦那でも家事しながらの育児はとんでもなく大変だったそうです。
できるなら夜を含めるために丸2日程度、ママやめてみてはいかがでしょうか。子どもが大きくなったら子どもがかわいそうでできません。今のうちです。以前ショートドラマで私ママやめますって言ってママ生活無理やりさせる動画を見かけて、それだ!と思いました。
もし受け入れてくれそうだったらぜひ。

プレデリアン
折半?!にびっくりしました💦
父親というより結婚してるの?って感じですね💦

はじめてのママリ🔰
上の子5歳ですが、一切自覚なく100%自分中心の生活です😅変わらない人もいますよ💦話し合いなんか100回しても変わる気がない人には無駄でした😭せめてお金だけ出してくれたらいいんですけどね💦

はじめてのママリ
毎日おつかれ様です。
個人差がかなりあると思いますが本人を待つスタンスだとまだまだかかるかと思います💦
ちなみにうちは3歳になっても怪しかったです💦
なのに母親は産んだら母親であるべきだし当たり前にそうでしょ?って思われるんですよね💦
私が夫に言ったのは疲れていてやらなくていいのは娯楽のみ。あなたは娯楽と同じ部類でこの子をみているのか?
働くのがそんなに厳しいのなら私が復帰するから代わりに育休を取れ。
私は24時間今、自由時間が無い。
21時から1時間走りに行くならその時間分、私にも自由時間をもらえる権利がある。
実家に帰れのくだりはわかった実家に相談してみると目の前でスピーカーにして事の経緯を説明しながら電話してやります😡
2人でお金のくだりはそれを言うなら2人で育児もするんじゃないの?
何にもしないのあなたの為に生活費を負担し労力まで搾取されないといけないの?今からこの調子なら育休明けはどうするつもりって詰め寄ります。

yuna*°
自覚ないやつは一生無いです。
だいたいそういう旦那さんの人は行く行くは離婚してますね
ただまだ3ヶ月との事なので、パパ~と言ってくれたり、表情が豊かになってきたら、変わってくれるかもしれない、という期待は残ってますね!
でも全て折半、家事育児全般やられてると言うことは、今の段階ではただのお荷物ですね…
一馬力でやっていく方がノンストレスかもしれませんね。
いるのにやらない、のストレスは半端ないですよね。

退会ユーザー
父親の自覚はいつか目覚める、と期待しちゃダメですよ。娘さんが大きくなっても変わらない人は変わりません。話し合って変わるなら多分最初から変わると思います、というかその話し合いは産後にするものではなく産前にするものですしね💦
うちは子供が2歳超えてパパがいいーと言い始めてからやらざる得なくなりやるようになったけど、それまでママがやってたからなんで突然パパがいい、パパって言うの?って子供へのいら立ちなどもあったし、やったらやったで手際悪くてイライラするし結局イライラはついて回ってます笑笑

はじめてのママリ🔰
世間で言う、自覚が芽生えてからやってくれるようになった!って話は、元々がまともな人に限りだと思います。
それか、奥さんが負けじと伝え続けた結果かなと。
うちの旦那は子供のことやるし可愛がるけど、結局自分軸だし、自分の予定は絶対に犠牲にしないし、私がぶっ倒れても子供を見てればいいんでしょ?って感じで他一切しない。
お金も旦那に使う額のが圧倒的に多い。
まだマシに思えるかもしれないけど、私は無理で。
キレ散らかして「私はもう無理!これで離婚になるならそれで構わない!とにかく無理!明日から子供の保護のみ、あなたと同じことをします!」って言って、掃除洗濯炊事全て放棄、子供のことだけはするけど、旦那が帰ってきたは別室にこもる。ってことをしたら、ある程度は私の言い分が通るようになりましたよ!
それでも結局私が部屋から出て仲直りしたら元に戻ったので冷静に伝えました「私はいつでもまたあの生活に戻ることも可能です。離婚しても子供を引き取らない可能性もあります。そしたら子供引き取ってくださいね。仕事続けられますか?実家に頼りますか?そうなるなら今家事や育児手伝った方がよっぽど人生豊かじゃないですか?」って釘刺しときました!やっとこの重大さに気づいて、今じゃ別人ですよ笑
コメント