※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚調停における面会交流について、夫と妻の意見が異なる場合の結果や、調停で決まった面会の回数、宿泊の有無についての経験を教えてください。

離婚調停、面会について


調停で夫と面会交流について争われた方、どのような結果になったか教えてください。
夫側と妻側の面会交流の頻度に対する意見が違いすぎる場合どのようになりますか?
妻が監護親で、夫は非監護親です。
夫は妻子供に対して暴力等はありません。

※自分と似た状況のケースが知りたいので、暴力等子供に不利益のない父親のケースでお願いします🙇‍♀️


今現在、月2回から3回(1回につき8時間)の面会を果たしています。これを更に夫側が週1を要求してきています。今後、宿泊の有無に関しても意見の相違が予想されます。

私と同じように、相手と面会の条件が違いすぎる場合
◎お互い当初求めていた回数
◎調停の結果決まった回数、ルール
◎宿泊の有無(相手から要求あったか?結果も)
◎大幅に自分側の意見が認められた場合、その理由も

この辺り教えて欲しいです😭
どれか1つでも構いません。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

◎当初お互いが求めていた回数
私:月1回同伴はしない
相手:週1回泊まり(つまり8日)

◎調停の結果
月2回程度(子の状況により変動)
連絡は当事者間で行う
子の福祉に配慮して行う
時間はまずは短時間から徐々に延ばす
泊まりはなし(子が希望した場合のみ)

◎宿泊の有無
調停から約2年経ちましたが今のところは無し
子が希望したら今後はあり得るかも(子と相手は関係性が良好なため)

◎ほとんど私の意見で通った
子が当時2歳とまだ小さく父親を探す素振りもなかったこと。1度面会を行った時にとても疲弊した様子であったことからいきなり長時間は無理であること。面会は相手方の権利でもあるが子どものために行うものであるため、子のペースに合わせて行いたいと考えている。などと主張しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださりありがとうございます!とても参考になります。

    離婚当時はお子さん2歳だったんですね。全く同じ感じで、我が家も相手の要求とこちらの希望にかなりの開きがあります。

    調停では今後の宿泊のことは「子が希望すればOK」と許可が出たんですね💦 宿泊って調停で許可されづらいのかと思っていました。今後お子さんが望んで宿泊になった場合の詳細も調停では決定しましたか?“◯泊までとする”など。

    あと、元夫さんは2年の間面会を減らしたりなどは無いですか?月2回コンスタントに継続してる感じでしょうか。

    主張方法も教えてくださりありがとうございます✨

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    宿泊自体は調停委員もすぐには難しいだろうと難色を示してました。ただ相手もなかなか折れずにいたので私の方から「いずれ子どもが望んだ場合で、ひとりで泊まれると判断できたら子の意思を尊重する」という形なら...と譲歩案を出した感じです。

    なので明確に何泊するとか細かなものは一切決めませんでした。その辺りは子の状況や気持ち次第でしかないので。

    うちは会えるだけ会いたい!って感じなので今でもコンスタントに合ってます。

    • 6月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。はじめてのママリ🔰さんはお子さんの気持ちをしっかり尊重されて大事にされていらっしゃって素晴らしいです😢✨ 

    私の夫の場合、お金は出さないけど(養育費算定額以下を提示、子に頂いてきたお祝い金・お年玉の貯金も半分よこせと要求他)面会は平均値の倍以上を要求なので正直、宿泊なんて😤という気持ちしか沸かず…

    元夫さんはその後もきちんと面会を継続してらっしゃるんですね。前の文にも書かれていらっしゃいましたが、ほんと娘さんとの関係性が良好ですね。

    差し支えなければ…なんですが、離婚の理由とはじめてのママリ🔰さんは調停時に弁護士をつけられたかは教えて頂いても構いませんか?😣 

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
    私も最初の頃は今までろくに育児して来なかったり、同じく当時は婚姻費用でしたが算定表の半分以下を提示され、調停も嘘ばかりの主張で、宿泊なんて!という気持ちしかなかったです。
    最近になってやっと子が望むならまあいいかと思えるようになりました😂
    それまではそもそもしばらくはどうせ子が行きたがらないだろと思ってたので笑

    離婚理由は、モラハラ・借金(その上黙って自己破産してた)・育児非協力・浮気未遂・メンヘラ(自殺を仄めかす等)などでした。

    うちは実はまだ調停では離婚自体に合意してもらえず不成立になっており、いまだに離婚を争っていて💦
    調停は不成立になるとわかってたので弁護士はつけず相談のみ行ってました!
    今後、改めて調停もしくは裁判やる時にはつけるつもりです。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳細教えてくださりありがとうございます。色々な経緯があったんですね💦
    そりゃ宿泊なんて!ってなりますよね。

    2年という月日が経っていてもまだ離婚に合意していないんですね。夫側の離婚に応じない理由は何なんでしょうか?😣💦 はじめてのママリ🔰さんもかなりの御心労かと思います。調停で不成立となった場合はもう裁判に移行しか無いのでしょうか。

    確かに、最初から不成立と予測していたなら弁護士費用が無駄にかかるイメージですね。そしたら離婚以外に関する親権であったりその他婚姻費用等の事項は成立できましたか?

    • 6月27日