※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

保育園でお願いできることについて相談です。①〜⑧の要望について教えてほしいです。①は既にお願い済みで、他の要望についても意見を聞きたいそうです。

保育園に、どこまでお願いして良いと思いますか❓

生後10ヶ月で通わせ始め、長時間過ごす場所なのでいくつかお願いしたい事が出てきたりするのですが、お願いして良いものか迷ってしまって💦

絶対無理かなと思うものも含め、以下にいくつか挙げますので、良さそうなもの、ダメそうなものを番号で教えてください🙇‍♀️(分からない、どちらとも言えないものは触れなくて良いです👍)
全部ダメだと思う、とかでもOKです😂

①肌が荒れるので鼻水やよだれを小まめに拭いてほしい
②鼻水を吸ってほしい
③便秘気味なので小まめに水分補給をさせてほしい
④便秘気味なのでのの字マッサージしてほしい
⑤まだ上手でない手づかみ食べを試してほしい
⑥まだ上手でない歩く練習を少しさせてほしい
⑦(もう少し大きくなって)まだ上手でないトイトレを試してほしい
⑧下痢気味で医師にミルクを少し薄めて飲ませるよう言われたのでそうしてほしい

実は③は既にお願いしてしまって、今は①をお願いして良いものか気になっています😣
要求し過ぎでしょうか…

参考までに、①〜⑧についてご意見いただけると嬉しいです‼️
よろしくお願いします🙏

コメント

ゆのあおいろ

元保育士です。
基本的にお願いされたら了承すると思いますが、②は微妙ですね😅

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    ②は絶対難しいだろうと思ってました!
    参考までにお伺いしてみたので…ありがとうございました☆

    • 4月16日
deleted user

1.迷わずお願いしてもいいと思います!

2.は難しいと思います。家でやってくれと言われるかなぉ〜と。

4.のの字マッサージは、園にもよりますが難しいかもしれません。1:1で見ているわけではないので…

5.ご飯は本人に任せてになると思いますので、本人に意思があり手づかみで食べたがっているのであればやらせてあげる形になるかなと思います。本人に意思がなければ難しいと思います。

6.少しならできるかもしれません。

7.トイレはやってくれると思います。

8.ミルクも作るときに薄めればいいだけなのでできると思います。

  • ひろ

    ひろ

    細かくご意見頂きありがとうございます😊
    ⑥は、実はいま気になってるのは歩くのではなくて、うちの子発達が要観察となっていて、お座りもズリバイも出来なくて…病院で、積極的に練習させるよう言われていて、かなり心配してるので家でも頑張ってるのですが、保育園でも例えば気がついた時だけで良いので足を押してみたり、してもらっても良いものかなと💦
    でも、あまり要求のし過ぎはお互いの為ではないと思っているので(保育士さんお忙しいですし)、様子見ながら絶対必要そうなものだけお願いしてみます👍

    • 4月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    でしたら6に関しては、その内容をそのまま伝えればいいと思います!

    病院で言われているのなら、話は別です!

    • 4月16日
  • ひろ

    ひろ

    そうですね、お願いというよりは、医師に言われたのだけど、と軽く相談してみようかなと思います😊

    • 4月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね!
    相談って感じで伝えるのがいいと思います!

    • 4月17日
deleted user

私なら1.3.8は言いますが他は言わないですかね!
特に8は医師からの指示なら伝えていいと思います。
でも6は歩く練習はそもそも必要ないことですし、7も先生たちが保育案など考えてるはずなのでそこは相談の範囲かと...

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます😊
    6は、実は歩くのではなくて(分かりやすいかと思ってそう書いたのですが)、実はうちの子発達が要観察となっていて、お座りもズリバイも出来なくて…病院で、積極的に練習させるよう言われていて、家でも頑張ってるのですが、例えばうつ伏せして進みたがってたりする時に気付いて余裕のあるときだけ押してあげたりしてもらえると嬉しいなぁと思ったことがあるのですが、それは敢えてお願いすることじゃないですよね、きっと☘

    • 4月16日
m.s

①はしてもらえると思いますが、様子見てお子さんが肌が荒れて帰って来る日が多いなら伝えたらどうですか?
⑤⑥⑦は保育園によると思いますが、私の子供が行ってる保育園はやってもらえますよ。
⑧は言ってた方がいいのでは?と思いました。

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    ①は、数日鼻の下に鼻水固まってたのと、今日アゴが荒れてたので、伝えようかどうしようかなと思ってました😅
    先生も、いま慣れない子たちばかりで一番忙しい時期だと思うので、様子見ながら話してみます👍

    • 4月16日
なっちゃん

②は、口で吸うタイプですよね?無理だと思いますよ😆
⑦は、まだ話さないとか意志疎通できないなら家でやって下さいって言われそうです😵
⑥は10ヶ月なら微妙だと思います❗無理矢理歩かせるのはお子さんによくないですよ
他は大丈夫だと思います❗

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    ⑥は、実は歩くのではなくて、うちの子発達が要観察となっていてまだお座りもズリバイも出来なくて…😣
    病院で積極的に練習させるよう言われていて、かなり心配で家でも頑張ってるのですが、保育園でも例えば遊んでて気がついた時だけ進みたがってる足を押してみたり、してもらっても良いのかなと💦
    でもあまりお願いし過ぎるのはお互いのためではないと思ってるので、様子見ながら絶対必要そうなものだけお願いしてみます👍

    • 4月17日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    そういう事でしたらそのままを先生に伝えてみたら大丈夫だと思いますよ😆発達が要観察ってことも園側も知ってますよね?
    だったら全然お願いしても大丈夫ですよ🍀

    • 4月17日
  • ひろ

    ひろ

    はい、保育園側から提出するよう言われた入園前健診で要観察と書かれたので園側も知っています👍
    相談、みたいな感じでお迎えの時にでも話してみようかなと思います😊

    • 4月17日
あぃぼん

②の鼻水を吸って欲しいは衛生状断られると思います。保育園に機械があるのなら別ですが、口で吸うタイプは菌も吸ってしまうことになるので。
⑦は保育園によって開始時期が違うと思うので、聞いてみてはどうでしょう
か?

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    ②はきっと難しいだろうと思ってました👍
    ⑦については、時期をみて聞いてみたいと思います💡

    • 4月17日
mAar

①はありですが、②④⑤は自宅でしてくださいって感じですね。
⑥は練習しなくても、時がこれば自分でします。

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    ②④⑤は、そうですよね👍
    ⑥は、実は歩くのではなくて、うちの子発達が要観察となっていてまだお座りもズリバイも出来なくて…😣
    病院で積極的に練習させるよう言われていて、かなり心配で家でも頑張ってるのですが、保育園でも例えば遊んでて気がついた時だけ進みたがってる足を押してみたり、してもらっても良いのかなと💦
    でもあまりお願いし過ぎるのはお互いのためではないと思ってるので、様子見ながら絶対必要そうなものだけお願いしてみます👍

    • 4月17日
  • mAar

    mAar

    うちの上の子は、1歳で1人座りなんとかできる感じで、ハイハイもズリバイも寝返りも最後までしませんでした。
    要観察でしたが、練習させてまでは言われなかったです。
    子供のペースがあるだろうから、練習もさせませんでした。
    いつかできるようになるから、別に急ぐ必要ないと思いますけどね。
    医師に言われたんなら、やったほうがいいんでしょうが、自宅でするので十分と思いますよ。

    • 4月17日
  • ひろ

    ひろ

    そうなんですね!
    うちは筋力がなくてつけていく必要があるからと言われましたが、家で引き続き頑張ってみて、それでも検診などで問題出てくるようなら、まずは医師に相談してみます👍

    • 4月17日
はじめてのママリ

1は規模にもよると思いますが職員が多ければ可能なのでは?

医療行為は基本的にないと思うので2はできないと思います。むしろ鼻水が苦しいのであれば休ませてくださいとうち子の園では言われます。内服薬も投薬の必要があるなら休ませてと言われました。

3は時間帯でお茶のじかんがきまっているのでうちの子の園では無理ですね💦

4は遊びのコミュニケーションがてらやってくれてたこともありました!

5、6は食事や普段の様子を見ながらいずれやらせてくれますよ!

7もトイレトレーニングのタイミングは保育士さんの見極めで保護者との面談があり始めてくれたりします!

8は可能だと思いますよ!

ただ、大人1人に対してこども一人を見てるわけではないこと集団生活ということは踏まえておいた方がいいと思います😊!

月齢が上がれば園児の人数が増え、職員が減り基本的にそんなに構ってもらえるわけでもありません(笑)

  • ひろ

    ひろ

    細かくご意見頂きありがとうございます😊
    実は③を伝えた後で、伝えて大丈夫だったかなと気になってしまっていたんです😅
    確かに時間決まってる場合もありますよね!
    分かりましたー!とサラリとした感じでしたが、保育園側の状況もお伺いしながら、どうしてもお願いしたいものだけ(上に書いたのが全てお願いしたかったわけではないですが)お願いしてみます👍
    本当に保育士さんお忙しいと思うので(私は1対1でもてんてこまいなのに、本当に尊敬します✨)、負担はできるだけかけないようにしたいと思います😊

    • 4月17日
ちい

1と3と8は良いと思いますが
それ以外はんーって感じです!
私なら言わないって言うか
言えないですね💦

手づかみや歩くのやトレトレは
保育園のやり方があるので
させると思いますが
他の子もいるので優先とかには
出来ませんよね、
ただすると思うので
預けてるので保育園の
ペースに合わせた方がいいと
思います💦したいのであれば
家でさせてあげて覚えさせて
それから保育園でするって
言う形になるのかなって(:_;)

3、4便秘気味なのに
8で下痢気味なのが疑問ですが(>_<)

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    ⑧は、以前下痢で医師に言われたことがあったので、そういう時どうかなと思って加えさせて頂きました👍

    ⑥は、実は歩くのではなくて、うちの子発達が要観察となっていてまだお座りもズリバイも出来なくて…😣
    病院で積極的に練習させるよう言われていて、かなり心配で家でも頑張ってるのですが、保育園でも例えば遊んでて気がついた時だけ進みたがってる足を押してみたり、してもらっても良いのかなと💦
    でもあまりお願いし過ぎるのはお互いのためではないと思ってるので、様子見ながら絶対必要そうなものだけお願いしてみます👍

    他のものは、参考までにお伺いしてみた内容なので、忙しい保育士さんに負担を出来るだけかけないようにしたいと思います😊

    • 4月17日
deleted user

元保育士です😃自分の考えでは

良さそうなもの→1、4、5、6、7、8
1と6と7はお願いしなくても保育園で行うと思います。5は自分のとこでは野菜スティックが手づかみ用として出ていました。
2は手動や電動の鼻水吸い器で、ということでしょうか?手動なら衛生面的にNG、電動は例えひろさん側で用意しても集団生活なので、じゃあうちもやってと他のおうちが次々言って来たら園側で対応しきれなくなるので難しいと思います。

  • ひろ

    ひろ

    ありがとうございます😊
    ②は無理だろうと思ってました👍

    ④⑤あたりも家でするものだろうと思ってましたが、
    ⑥は、実は歩くのではなくて、うちの子発達が要観察となっていてまだお座りもズリバイも出来なくて…😣
    病院で積極的に練習させるよう言われていて、かなり心配で家でも頑張ってるのですが、保育園でも例えば遊んでて気がついた時だけ進みたがってる足を押してみたり、してもらっても良いのかなと💦
    でもあまりお願いし過ぎるのはお互いのためではないと思ってるので(保育士さんお忙しいと思いますし…1人みるだけで私はてんてこまいなので、本当に尊敬するお仕事です!)、様子見ながら絶対必要そうなものだけお願いしてみます😊

    • 4月17日
しゅり

現役保育士です。
2は医療行為とまではいきませんが、、、
多分断られるでしょうね💦
6に関しては、しっかりハイハイや、ずり這いしないと、よく転ける子どもになります。
よく転ける子どもさんに、早く歩いたか聞くと、あまりハイハイせず歩いたと聞きます。

沢山の要望がある保護者って、100パーセント家でも実践してるん??と思う方が実は多く、、、
保育所任せになってるのでは?と気になる方がいます。

保育所は集団生活です。
お子さん1人だけ見ているわけではありません💦

あまり色々言うと私たちも気になると保護者となり、やりにくくはなりますね😅

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    ②④⑤あたりは家でするものだろうと思ってました👍

    ⑥は、実は歩くのではなくて、うちの子発達が要観察となっていてまだお座りもズリバイも出来なくて…😣
    病院で積極的に練習させるよう言われていて、かなり心配で家でも頑張ってるのですが、保育園でも例えば遊んでて気がついた時だけ進みたがってる足を押してみたり、してもらっても良いのかなと💦
    でもあまりお願いし過ぎるのはお互いのためではないと思ってるので、様子見ながら絶対必要そうなものだけお願いしてみます👍

    私は1人育てるだけでてんてこまいなので、1人でたくさんの子どもたちをみている保育士さん、本当に尊敬します!
    お忙しいお仕事ですよね。
    でもみてくださるおかげで、お仕事に行けるので、本当にありがたいです😊

    • 4月17日
atae446

してくれると思いますが1人を見てる訳では無いので完璧を求めない事だと思います💦

②は難しいと思います💦
⑧は医師に言われたのでと伝えたら大丈夫だと思います(^^)

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    私も②鼻吸い、④のの字、⑤つかみ食べあたりはNGだろうなぁと思ってました💡
    ⑧のミルク薄めるのは、入園前に一度そういう時期があり、もしまた同じ状況になったらどうしようと思ってましたが、万一そういうことがあれば相談してみようと思います👍

    • 4月17日
ゆちょぼ

1.3.8は大丈夫と思います。2は難しいのでは。我が子だから出来ることですよね💦
4はマンツーマンじゃないから微妙そうです。自宅でやるだけでは足りないですか?

そして5.6.7は、まずご自身でやってみたのですか?
連絡帳とかで家でやってみました、まだ練習中ですが保育園では調子どうですか?くらいなら失礼でないのかと。
正直、そこまで細々お願いしたい、しなければいけないのかってなるのなら預けないのがいいと思います😅💦きつい事言ってお気を悪くするかもです。。。すみません。

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    私も②鼻吸い、④のの字、⑤つかみ食べあたりはNGだと思ってます👍(レベル感の比較で参考までに加えてみました✨)
    ⑥は、実は歩くのではなくて、うちの子発達が要観察となっていてお座りもズリバイも出来なくて…😣
    病院で積極的に練習させるよう言われていて、かなり心配で家でも頑張ってるのですが、保育園でも例えば遊んでて気がついた時だけ進みたがってる足を押してみたり、してもらっても良いのかなと💦
    でもあまりお願いし過ぎるのはお互いの為ではないと思ってるので(私は1人育てるだけでてんてこまいなのに、本当に保育士さんお忙しいと思います)、様子見ながら絶対必要そうなものだけお願いしようと思ってました。

    発達が遅くて心配なら、保育園預けるべきではないのかもしれませんが…。
    親として失格でしょうか…少し不安になってきました。
    改めて考えてみます。
    言いにくいことを言って頂いて本当にありがとうございます!

    • 4月17日
  • ゆちょぼ

    ゆちょぼ

    そうだったんですね🤔💦それでも働かないといけないこと、尊敬します( ・᷄ὢ・᷅ )
    色々心配はあるでしょうが病院で言われてることはもちろん先に報告すると思いますし、発達の遅い子もたくさんいると思うのでとりあえず1〜2ヶ月は様子見で、気にかかることがあればご相談でもいいと思いますよ😅💦
    失格なんてことはないです!きつい言い方してすみません😨💧
    でも、あまりあれこれ言いすぎるとお母さんが要注意にされちゃうかもなので、言いすぎず言わなすぎずでいられたらいいですね( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )

    • 4月17日
  • ひろ

    ひろ

    自分が立ち上げた事業であること、自分自身が生き生き働いてる親の背中を見て育ったので自分もそうでありたいと思っていたこと、などが「働かないといけない」理由として置いていて良いのか悩ましいところで、改めて考えないといけないですが…😣
    私も無理をお願いしたくはないので、様子見ながら、どうしても必要そうな部分はご相談してみようと思います👍
    モンスターペアレントって言葉を昔聞いて、なんでそんな親がいるんだろうなーと思ってましたが、私自身が気をつけないといけないと恥ずかしながら気づきました💦
    いくら子どもが心配でも、通わせる以上は信頼してお任せすることが大事ですよね☘
    ありがとうございます😊

    • 4月17日
ひなまま1024

①たぶんやってくれてるはず。荒れたらいいます。登園前にワセリン塗っていってはどうですか?鼻水やヨダレでお肌が荒れやすいとは伝えていいと思います。
②できないと思います。粘膜傷つけたりする可能性もあります。
③やってくれていると思いますし、個別対応は難しいかな?
④家で朝晩やれば十分かと思います。⑤家での手づかみの様子を連絡帳に書いて、保育園ではどうか確認したりしてみてはどうですか?
⑥家で練習したほうがいいと思いますよ。
⑦保育園によっていつトイレトレーニングするのかは決まっていると思います。いつ始めるのか聞くのはいいと思いますが、お願いするのは丸投げではなくて、家で試してからが良いと思いますよ。
⑧医師から言われたのであれば、伝えていいと思います。
集団生活なのでお子さんの安全第一で見てくれていると思います。細やかな対応までは難しいと思いますよ。面倒な親とか思われちゃうかも。

  • ひろ

    ひろ

    コメントありがとうございます😊
    ①は、実は昨日帰ってきだ時荒れてたので、お願いしようか迷ってました💦
    登園前に、ワセリンとステロイド塗ってます。確かに荒れやすいことだけを伝えるのが一番良さそうですね👍
    そうしてみます!
    ⑤も、おっしゃるように聞いてます♪ ただ、どんなですか?と聞いてみてるのが保育士さんの負担になってたら困るなぁと思ってるので(間接的にやれと言ってるように聞こえてしまうかなと😅)、負担にならないようにしたいと思います!
    ②④は私も無理だと思ってました。

    ⑥は、実は歩くのではなくて、うちの子発達が要観察となっていて、お座りもズリバイも出来なくて😣
    医師には積極的に練習するよう言われていて、家でも頑張ってるのですが、例えば保育園で遊んでて気がついた時だけ、進みたがってる足を押してみたりお願いしても良いかなと…😭
    でもあまり色々お願いするのは負担になって良くないと思ってるので、絶対必要そうなものだけにします😊

    • 4月17日