
旦那が毎日飲み会で帰るため、朝ごはんを断られイラついている。子供は可愛いが、旦那に対する不満が溜まり怖い。夫婦円満のためのアドバイスを求めている。
今日朝からせっかく旦那に作った朝ごはんに対して、いらんと言われ(前日飲み会で気分悪いと)イラつき、
その後も謝りもせず仕事に行ったのでほんとに腹が立ちました。
毎日朝から娘の準備、洗濯、朝食、保育園送り迎え、仕事も含めなど全部私がやりながら、今週は水曜と木曜以外毎日飲み会で帰る旦那。仕事の付き合いとはいえ、ほんと腹が立ちます。
それでも毎日子供が可愛くて、仕事から帰り保育園に迎えに行くと笑顔で寄ってくる娘が本当に大好きでストレスも飛んでいきます。
正直旦那が嫌いになりそうで怖いです。
どうしたら夫婦円満になりますか?
旦那の事は無視して過ごすのがいいんですかね?
話し合いとかになるとすぐ、俺が悪いんやろ〜ハイハイ。みたいな感じになりまるめられるので嫌です。
- haru(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

国際mama.kao
まずは、話し合いが出来ないと何の解決にもならないし。
旦那さんも変わろうと努力しないだろうし。
人様の家庭で口出しをしてすいませんが。
旦那さんの開き直り。
話し合いを終わらせたい?
したくないから開き直り反省も出来ないんだと思います。

どうしても無駄遣いが多いんです
そんな態度されたら誰だってイライラするし、嫌いになります!!
そういう事があったら私なら、今後飲み会の次の日は朝作らなくします。食べたきゃ食べろって感じで食パンくらいはあるようにしといて自分と子どものことだけ考えるようにします。
疲れてる時は旦那は二の次、自分でどうにかしろって感じでいないものとして考えるのが1番です。
話し合いもハイハイで終わらせられてしまうなら、この先夫婦やってけないと言います。
-
haru
分かっていただけて嬉しいです😭😭
もう今日から朝食作ってません。
子供のためや、両親のためにも離婚など考えたくないですが毎日どうしてもイライラしちゃいます。
毎日飲み会の旦那と顔合わせたくないので帰ってくる前に寝てます(笑)- 4月17日
-
どうしても無駄遣いが多いんです
そうなりますよね。
子どもの事を考えると…私も悩みます。
うちの旦那は自尊心が強く扱いにくいのですが、そういう面では(飲み会続きや外出続き)申し訳ないようで、機嫌を伺って来たり、帰ってきた時に私が起きて不機嫌そうだと怒ってるの?と聞いてきたりするので許せてますが。
私的に旦那は朝早くから夜遅くまでいてくれなくていいと思っているので、むしろ飲み会行ってこいって感じで気にもしてませんが^^;
ご飯も作らなくっていいし、旦那いないって楽ー♪長期出張とかしてくれたらいいのに、などと心の中では思っております。- 4月17日
-
haru
確かに、旦那が飲み会でいないとご飯作らなくて良いし楽ですね✨居たらいつもチクチク喧嘩気味かも知れません(笑)逆にたまに会う方が上手くいくのかもですね😌
逆に飲み会続いた旦那を怒らず、優しく接すると旦那がビビるかもしれませんし笑
ちょっとプラスに気持ちが持てました。ありがとうございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )- 4月17日
haru
ありがとうございます。
何度か話し合いしましたが、結局話し合いを終わらせたい感じで切られます。あまり旦那と仲悪い感じを子供に見せたくないんですが難しいです。
国際mama.kao
結局、夫婦って赤の他人だから。
まず、分かり合えるまでには、
時間が掛かるかもしれない。
私達夫婦も国際結婚をし、、
色々な壁が有りました。
また日本人と違った悩みがありますけど。私達夫婦は、必ず話し合ってます。
相手がきつかろうが。
怒ってようが。
相手の気持ちを理解しようと、
努力もしない。
家族の形が崩れる前に、
話し合って大事だと私的に思ってます。
分かります保育園でも、親の喧嘩は、子供の前で絶対にしたら駄目だと言ってる位だから。
そこも、やはり配慮しながら話し合ってますが→時には、目の前で言い合いになりますが。
子供👦が止めに入ります→ママママ~の連呼して、、
話を出来ない様にします。
親の感情を読み取るっていいますよね→迷信かもしれませんが😓
私の息子は、とても敏感です。
お腹にいる頃から、喧嘩するとお腹をボコボコ蹴られて話し合い処じゃなかったです😄
haru
そうです。喧嘩するなら子供が寝てからにしてとりあえず起きてる時にはやりません。
でも私がイライラしてしまってると何か感じ取って大人しくなる気がします😢
上手く話し合えるかはわかりませんが、できるだけ向き合いたいと思います( ´・ω・`)