※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
★
妊娠・出産

妊娠10週目の検診で元気な赤ちゃんと言われました。出生前診断は13週までだが次の検診は14週なので、病院に問い合わせるべきか悩んでいます。医師は出生前診断について言及していないため、年齢的に必要がないのか疑問です。

妊娠10w3dです。今日の検診からお産をする予定だった総合病院へ移りました。
エコー検査と血液検査を行ったのですが、大きさは週数相当で元気ですよと言われました。

夫との話し合いで出生前診断(妊娠初期の胎児ドック)
を受けようとなっていたのですが、
今気になって調べたところ13週までなのですね💦
次の検診が4週間後なので、14週になってしまうの
ですが、病院へ問い合わせるべきでしょうか?


お医者さんから出生前診断について何も言われて
いないのですが、年齢的に必要がないという判断
だったのでしょうか。。。

コメント

杏

出生前診断を勧める医師は少ないと思いますし、胎児ドックを行なっている施設や専門医は少ないです。
産科は、大学病院・総合病院へ行ってますが自分から申し出があった場合、話を聞いてくれました。ただ胎児ドックは実施しているクリニックに自分で予約して診断を受ける方法でした。もし胎児に何か異常があった場合は大学病院でNIPTか羊水検査は可能でした。

ご自身で病院に問い合わせて胎児ドックが可能か聞かれた方が良いと思います😊

  • ★

    ご回答ありがとうございます。
    そうなのですね!施設自体少ないのですね!どこでも受けられるものだと思っていました💦

    承知しました。一度、病院に問い合わせてみようと思います。
    ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。

    • 4月16日
ひな

高齢出産などの要因がなければわざわざ勧める医師は少ないですね
やっているところが比較的多いのは母体血清マーカーテストです
上の子のときはたまたまやっている病院だったので受けましたが、下の子はやっていない病院でやっているところが遠かったし相談の上で医師に必要性を感じないと言われたのでしませんでした
胎児ドックは日本じゃ普及してないですし
まずかかりつけが出生前診断をやっているのかの確認からですね

あきままら

出生前診断は、自分から言わないと医者の方からは勧められませんよ。
私は35歳になったので、自分から受けたい旨を伝えました。
私が受けた病院は、16週まで受けられました。病院によってその辺は違うと思うので、受ける覚悟があるなら問い合わせしてみた方が良いですよ。
受けれる施設は限りがあるので、早めに予約入れないと受けれない場合があります。
ちなみに、私は9週に予約をして取れたのが14週でした。