※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
alukaliion
子育て・グッズ

今年から幼稚園年少さん息子です。まだ数日ですが、幼稚園での様子を本…

今年から幼稚園年少さん息子です。
まだ数日ですが、幼稚園での様子を
本人に聞くと、お友達は泣いてばかりで
こんにちはーっての言っても
逃げちゃうんだーって言います。
親としてはお返事してもらえなくて
なんだか可哀想に思うのですが、年少さんてまだそんな感じなのでしょうか💧?(笑)

コメント

ss.mam◇

知り合いの年少も毎日ギャン泣きみたいなので、息子さんはとってもお利口なんですね(*´꒳`*)

arc

人見知りのお友達なのかも?

時間のかかる子だと1ヶ月くらいずっと泣いてるとか、1学期は預けるときに大泣きとかいるみたいですよ^^;

かこさんのお子さんは打ち解けるのが早いんですね♡

ひな

幼稚園に勤めてましたが、年少さんで友達に声をかける子はなかなかいませんでしたよ!
息子さんすごいですね☺️💓
お母さんと離れて初めての幼稚園で何も分からなくて、まだまだ自分のことで精一杯の子がほとんどでした。
友達にまで気持ちが向くのはもう少し先かもしれません😌😌

I&S&K

そんなものですよ!
これから傷を作った作られたも出てくるかと思います。うちも何度謝られ何度謝った事か。それも可哀想とか言ってる場合じゃないです。

落ち着いたのは、夏休みあけくらいからでしたよ(´×ω×`)

かこさんのお子さんのように環境に早く慣れる子も入れば、1年立っても行きたくないと泣いてる子もいます。といっても行ってしまえばみんか仲良く遊ぶ事が徐々には出来てきますよ!

みんながみんな環境に慣れるのが早い訳では無いし、親としてお子さんが可哀想って全く相手の子の気持ち無視してるんじゃないかなって思いました。
親だから自分の子だけ考えればいいなんて思ってたら、他のママさんから嫌煙されてしまいますよ。

そうならないためにも、それは悲しかったね!けどもしかしたらお母さんと離れて不安でわからなくて逃げちゃたかもしれないから、安心して遊べるようにまた声かけてあげてね!とお子さんに教える所だったと思います。

alukaliion

皆さん、ご返信ありがとうございます。色んな経験をしていきますよね!見守ってあげたいと思います。
ありがとうございました❗