
隣の個室の子供が扉を開けてくるので困っています。看護師にクレームを言うべきか悩んでいます。
ストレスです。。
切迫早産の為、2ヶ月入院しています。
知らない人と同じ空間にいる事が苦手だし、
自分の物音で迷惑をかけてしまうのも嫌なので、
個室に入っています。
おかげさまで、点滴や妊娠性湿疹に悩まされてはいますが煩わしい人間関係などは一切なく快適に過ごしています、、、が!!
隣の個室に最近入院された方のご家族に悩まされています。
面会には、小さな男の子(2歳か3歳か?)と旦那さんがよく来ているようなのですが、その小さな男の子がちょこまかちょこまか歩く動く。廊下でかけっこ。うるさいなと思いつつも、まぁ我慢出来る範囲でした。
しかし、ここ数日連続で、私の入院している個室の扉をその男の子に開けられます。
さすがに中までは入って来ませんが。
そのたびにその旦那さんが、『すみません!』と。
湿疹の薬を塗っていて、お腹丸出しの時もありましたし、もう泣きそうでした。
もう、何回も扉を開けてるのだから、
病室の前では手を繋ぐか、抱っこするかして親として対策するべきなのでは?と、思ってしまったのですが、
私は心が狭いですか?こんなことで看護師さんにクレーム(と、いうか愚痴?)を言ってはダメでしょうか?
今回私自身が初産ということもあり、
子供のそういった行動に理解の免疫がまだありません。
だから、苛立ったりしてしまうのかな。と、考えました。
私が親だったらそうさせないように行動するのに。。と、思ったのですが、もう少し寛大になるべきでしょうか?
- こむぎ(6歳)
コメント

青いさつき
こんにちは。
いいえ、それは看護師さんに苦情を言ってもいいレベルです。
こどもに理解があるとかそれ以前の、人としてのマナーの問題です。
ましてや入院中の人(特に個室ならなおさら)に対してのマナーは特に気を付けるべきです。
なのでそのお隣さんの常識が欠けています。
安心して看護師さんに苦情を言ってください。
私のお世話になった病院の個室はドアと部屋の間にカーテンがあったので
ドアを開けても全く中は見えませんでした。
そのような作りだったらまだ良かったかもしれませんね。
さすがに隣の人を選ぶことはできませんから、
せめて看護師さんのきちんとした対応がされればいいですね。
私も切迫でもうすぐ1ヶ月入院になります。
差額ベッド代を気にして大部屋です(笑)
お互いに無事に出産しましょうね😊

tarako
私だったら看護師さんに相談します😣入院生活でストレス溜めたくないですもんね💦ちなみに入院中私は別件で看護師さんというか、病院にクレームを言いましたよ😤✨もやもやしているより伝えることで解決したので良かったと思っています🙌
-
こむぎ
入院生活でのストレスは胎教にもよくなさそうですしね‼️ひまりさん
もやもやして過ごすよりも、しっかり看護師さんに伝えようと思います😊- 4月16日

さんちょ
いやいや!開けられるのは嫌だしそこは親が見ていなきゃいけないことなので看護婦さんに言っても大丈夫だと思いますよ😊
-
こむぎ
やはり、クレームを言ってもいいレベルなんですね‼️
看護師さんに伝えようと思います😊- 4月16日
こむぎ
人としてのマナー。。
たしかにそうですね!
2ヶ月入院していると、
入院生活のストレスでイライラしてるだけなのか、普通にクレームを言っていいレベルなのか、感覚がよくわからなくなってしまって💧
お互いあと少しですね‼️
無事に出産しましょう😊