
11ヶ月の娘が保育園で泣き続けていて、眠りが浅いようです。職場復帰後の19時までの長時間保育に不安を感じています。後追いや発達に問題があるのか、園に慣れる方法を知りたいです。
初めて投稿いたします。長文で申し訳ありません。
生後11ヶ月になる娘と保育園生活についてです。
4月に保育園の0歳児クラスに入園しました。
慣らし保育期間は1週間でしたが、娘は慣らし期間を過ぎても上手く過ごすことが出来ず、今日まで来てしまいました…。
ずっと12時半にお迎えだったのですが、先週ようやく「3時半にお迎えにしてみましょう!」と先生より言われました。しかし結局3時半になる前に園より電話が来て、「泣いて水分もとれなくなってきているので、お迎えに来て下さい」と言われてしまいました。
そして今週も12時半お迎えです…。
どうやら眠るのが下手なようで眠くなると泣いてしまうようです。家でも寝ぐずりはありますが、水分がとれなくなるまで泣き続けるというような事が無いので、どうしたものか…という思いです。
私は5月より職場復帰で、働き始めるとお迎えが19時となってしまいます。
このまま慣れずに泣きっぱなしなのではないか?
もしかしたら発達に問題があるのではないか?
そんなことを考えてしまうと不安で仕方ありません。
ちなみに後追い時期でママにべったりというのも園生活に慣れない原因のひとつなのでしょうか?
どなたか共感できる方いませんでしょうか?
また園に慣れるために出来る事はあるのでしょうか?
- えむ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

りりん
こんにちは!保育士をしているものです。
1歳児クラスの担任を2年連続でしていましたが、やっぱりママにべったりだった子は5月くらいまでかかる子もいました。お子さんからしても、場所も人も知らないことだらけなので泣いてしまうのは当たり前です。逆に離れてしまう悲しさをわかっている証拠です!初めはあんなに毎日泣いて、お昼寝もおんぶで、遊ぶのもほとんど先生の膝の上だった子がGW明けや5月中旬には帰りたくないと泣く子も多かったです!
今はえむさんも不安で心配かと思いますが、どんな子でも保育園で遊ぶ楽しさを感じたり先生達に甘えられるようになれば泣かずにバイバイできるようになります!ママ達はだいたい泣かずにバイバイできるようになると、ママの方が寂しくなっているくらいです!もう少しの辛抱だと思って、頑張ってください(*>_<*)✨

ゆり☆
うちの子は5カ月ですが、2週間はほとんど泣いていて、ミルクもほとんど飲めませんでした。
それが2週間過ぎたら急にほとんど泣く事はなく、むしろご機嫌でミルクも飲むようになりました。
-
えむ
お返事ありがとうございます!
急に泣かなくなったのですね!うちの子も急に園の楽しさが分かるかもですね!
それを期待しつつ、もう少し時間があるので焦らず見守ろうと思います。ありがとうございました😊- 4月16日

みぃ
初めまして!
3月から息子が入園しました☆
仕事が4月1日からだったので1ヶ月かけて慣らしでした😊
後追い激しくて、べったりな上に
離乳食もあまり食べないしミルク飲まないで母乳です!
泣いて泣いて水分取れなければ電話します!って感じで始まりました☆
2週間は9時〜11時までご飯なし
3週目の3日間ご飯まで9時〜11時半
3週目の後3日間14時半お昼寝まで
4週目は自分が仕事終わり迎えに行ける時間まで
でしたが4週目にまさかのインフルにかかりました😅💦
保育園に常駐する看護師さんいわく
ご飯を先生からもらうと信頼関係が生まれるそうです!この人は私のお世話してくれるんた!って☀️
連れてけば毎回泣いて、ウチの子は慣れないかもしれないと不安でした‼️
ママがいないから諦めて、離乳食を保育園で完食するようになり、今で1ヶ月半ですが、笑って遊んでます😆
いつかは慣れますから大丈夫ですよ😊
3週目くらいから、変わりましたよ☆
えむさん心配しないで下さい😆
-
えむ
初めまして!お返事ありがとうございます!
体験談を教えていただきありがとうございます。周りに同じ状況の人が居なかったので、お話が聞けてとても安心しました😊 食は良い方なので信頼関係が生まれてくれるよう祈るばかりです( T_T)✨
まだ行きだして二週間くらいですもんね✨いつかは慣れることを信じたいと思います☺️ありがとうございました!- 4月16日
-
みぃ
私も本当に心配で仕事出来ないかなー😅💦って思ってましたが、そんなに心配いらなかったでした💦
親の方が離れれない感じです❤️
先生達もプロなのでなんとかいろんな策を持ってますよ😊
えむさんの娘ちゃんもママと離れるのが初めてで戸惑いと不安な気持ちだと思うんですがきっと大丈夫ですよ🙆♀️- 4月17日
えむ
こんにちは!お返事ありがとうございます!
確かに一番不安なのは娘ですよね。
自分の不安ばかりを考えていましたが、このお返事をみて気付かされました。ありがとうございます!
そのうちママの方が寂しくなるのは確かにありますね!想像しただけでもなんだか寂しいです( ;∀;)笑
まだ時間はあるのでもう少し頑張ってみます✨ありがとうございます😊
りりん
いえいえ、えむさんも泣かれちゃったりお迎えの電話があると毎日預けるのが心痛いこともあるかと思いますが先生はプロなのでそこは安心して任せましょう( ˶ˆ꒳ˆ˵ )!
娘さんと一緒に頑張ってください😋✨