
育児で疲れてしまいました。子供が危ない行動をするのでベビーゲートを早く欲しいと思っています。安全に気を配るのが大変です。
愚痴です。
最近はわりと楽しく育児していました。なのにいきなり今日泣けてきてしまいました…。
9ヶ月になり最近ではつかまり立ちもするし、後追いもするし、はいはいで色んなとこにいってしまいます。
今までより余計に目が離せなくなり家事も思うようにできないし自分の時間もとれなくなってきてしまいました😔
本当に愛しくて可愛い我が子ですが、毎日毎日この子が怪我をしないように気を張りすぎて少し疲れてきてしまいました…。
階段を登ろうとしていて本当に危ないので先月からベビーゲート頼んでおいてねと主人にお願いしていましたが一向にこないので今日確認したら5月の中旬に届くと…。
確認しなかった私も悪いですが、早く届くやつにして欲しかった…。
我が子が安全に暮らせるようにすることがこんなにも大変だとは…。
文章ぐちゃぐちゃですみません。
見てくれた方ありがとうございます。
- まる(3歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

迷犬ちーず🐶
家事している間は
ベビーサークルなどを
使うのもアリかと思います😌!
お住まいは戸建てですか?
階段とリビングの間にドアなどは
ないのでしょうか(´・ω・`)?
動くようになると嬉しい反面
危険なことも増えて心配ばかりで
疲れちゃいますよね😭😭

ユッキ
お疲れ様です☺️今までより更に大変になって来る頃ですよね‼︎
私は部屋のドアを閉めてある程度の家事してました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )男の子だしぶつけても痛くないよーなんて言いながら💦
そしたら、本当に痛い時しか泣かなくなり💦保育園の先生にもビックリ‼️って言われたくらい💦ぶつかっても軽いものだと泣かなくって後で少し傷があるのを知るってのが多いらしく💦私はある程度なら本人の勉強にもなると思って少しのぶつかりや転びは気にしながらも私があまり痛い痛いって言うと本人もそうなるので、これ大丈夫じゃない?どう?って感じくらいでした💦 良いのか悪いのか分からないけれど 本当に危なさそうな時は手を貸してくれるくらいがちょうどいいんじゃないかな?
-
まる
本当に大変です…。
自分のことは大雑把なのに子どものこととなると神経質になってしまい疲れてきてしまいました…。
うちも男のこなのである程度転んでも大丈夫だろーと思っていたのですがいざ転ぶとすぐさまかけつけて少し腫れただけで症状などをぐぐったりしてしまいます(><)
リビングから階段までにしきるドアがないので目を離せないし、トイレにも行けなくて…。- 4月15日

こここ
わかります!全く同じです!!
愛おしいし可愛いし。幸せなんですが、多分なんですが子供の成長に自分がついていけないからか、急に不安になったり、疲れを感じたり。イライラしたり。泣きそうになります。
引き出しを開けては喜ぶんですが、手を挟みそうで心配だから、家事も進まないし。
旦那さんに当たり散らしたくなります。
でも、みんな同じなんだって知って少し楽になりましたー!
-
まる
同じ人がいてよかったです(><)
こんなことでイライラしたりへこんだりして母親向いてないなと自信を失くしたところだったので…。
こここさんの言う通り成長についていけてないのかもしれません。
出来ることが増えるのは嬉しいし可愛いし幸せですが、やれることが増えるぶん目を離せなくなり疲れちゃいました。
もうちょっと主人や周りを頼れればいいんですけどね😓- 4月15日

みかん
気張りますよね。おんぶは嫌がりますか?私はおんぶでささっと最低限の家事だけします。それでも気づいたらコンセント触りにいこうとしてたり、お風呂場にいこうとしたり。うちも急ピッチでゲートをどんどん設置してます💦
ちえさんが一人になれる時間が少しでもとれればちょっと気が抜けるでしょうか…うちは前1時間ほど主人が娘を連れて買い物に行ってくれて久しぶりに一人の時間を堪能して少しすっきりしました。
-
まる
おんぶは嫌がりますね(><)
それでもやっぱり家事できないよりはおんぶしてやっちゃった方がいい気がしてきました😌
多分主人が最近休みの日にパチンコいったりしているので羨ましく思っているのもあると思います。
せめて1時間でいいからお昼寝できる時間でもあればスッキリする気がします(´;︵;`)- 4月15日

N
2歳6ヶ月の娘がいます😊!!
私にもそうゆう時期ありました😵
とゆうか、今現在でも毎日そんな感じです😂笑
話せるようになっても、目が離せなくて今でも大変です💧
うちの娘がそれくらいの頃は、自分が家事をしている間はボールプールに入れておいたり、歩行器に乗せたりしていました!
歩行器は、賛否両論色んな意見があり最初は迷いましたが結局購入して使っても短時間だけにしていました😅!
とにかく、何かに夢中になる事をみつけてそれでその時期はしのいできました😂
子供は可愛いけど、いつの間にか溜まっていくストレス、お気持ちとても分かります😭
私もまさに今、イヤイヤ期の怪獣と化した愛娘と戦っています😂!!
あー!またか!!はいはーい!って思える時が来ますよ😁
と言っても感じ方はそれぞれだと思いますが
肩の力を抜いてお互い育児頑張りましょう💓!!
長文失礼致しました🙇♀️
-
まる
コメントありがとうございます。
読んでいて私だけじゃないんだと気持ちが楽になりました😌
専業主婦でずっと家の中にいるとどうしても「こんなに情けない母親は私だけなんじゃないか。母親向いてないなー」とかマイナスなことばかり考えてしまいます…。
歩行器母に買ってもらったのですがあんまり気に入っていないのかすぐに泣いてしまって(><)
9ヶ月のまだ喋らない時期ですらイライラするのにイヤイヤ期なんて想像できないです(笑)
私もはやくもう少し力抜いて育児できるようになりたいです(><)- 4月16日
-
N
情けないなんてそんな事、絶対にないですよ😵💦!!
お子さん想いのママさんだと思います😊
母親向いてないなんて、わたしも思った事ありました!
でも世の中のお母さんでもお父さんさんでも、1回はなにか思う気持ち皆さんも同じだと思いますよ!
こうしなきゃと考えず、子供が居れば勝手に母親になっていくと私は思っています😂笑
イヤイヤ期で私も何度イライラした事か…笑笑
娘はイヤイヤ期、母はイライラ期ですよ😂
それでも慣れればそれが普通になります!笑
そのうち怒ってても、子供の次から次へのあの手この手に笑ってしまう時もあります。笑
それでも、お子さんの身を守るために心配するお気持ち分かります😊。
うちの娘も目離した隙に何回ヒヤヒヤしたか😂
あまり一生懸命になさらずに、ちえさんがお子さんと笑って過ごせるように応援しています😊💓!!!- 4月16日

きこ
怪我させないことも大事だと思いますが、怪我をして学ぶことも大いにあると思いますよ😊
気を張りすぎると疲れてしまいますよね。
私も疲れてしまったので、もう「まあそれくらいで死ぬわけじゃないし」と思うことにしました。
そのおかげ(?)か、ちょっとやそっとぶつけただけ転んだだけじゃ泣かなくなりました。男の子は特にだと思いますが、怪我の経験も強さかなと思います。
-
まる
コメントありがとうございます。
そうなんですよね…男の子だし強く育ってほしいので怪我してどんどん強くなれーと頭では思ってるんですけど、転んだりぶつけたりするたびに罪悪感で泣きそうになってしまいます…。
私がもう少し強くならなきゃだめですね😖- 4月16日

onigiri
本当にお疲れ様です。
今すぐ代わりにゲート買って送ってあげたいです(*>ω<*)
うちも食卓をぐちゃーされるから食べる暇がなくて、立って食べたりして、ダイニングテーブルほしいって言ったのにokくれなかった…
しんどかったです。
ゲートは、旦那が買ってくれるの待てなくて勝手に買いに行きました…
お近くに無い感じでしょうか?
階段のところに、何か重たいもの置くとか、代わりのものがあると良いのですが。
しんどいですよね。
-
まる
コメントありがとうございます。
優しいお言葉…嬉しいです( ¨̮ )
近くにお店あるんですけど、旦那が頼んでくれたのに買いにいったら嫌な顔されるかなーとか色々考えたら来るまで待つしかないかなーと思ってしまって😅
とりあえず来るまでは突っ張り棒でガードしてみました!- 4月16日
まる
戸建てです。
ドアないんです…。
なので一刻もはやく階段にゲートが欲しかったのに5月中旬…。
あーあと一カ月近くも気を張らなきゃいけないのかと思うと泣けてきてしまいまして。
もっと穏やかに子どもにも主人にも接したいのに常にイライラしてしまいそんな自分が嫌になります(><)
迷犬ちーず🐶
そうなんですね(´・ω・`)
であれば届くまでは
突っ張り棒やつっぱり棚で
応急処置はどうでしょう?
我が家はキッチンにあう
ベビーゲートがなかったので
つっぱり棚で対処してます☺️
それだけママさんが
お子さん想いってことですよ☺️💗
まる
ぱっころりんさんのアドバイスを参考にさっそく突っ張り棒設置しました😍
あるとないとじゃ気持ちの面で全然違います!
ベビーゲート届くまでの間これで様子見てみようと思います!
迷犬ちーず🐶
気持ちが楽になったようで
よかったです😌💗
あくまで応急処置にはなりますが
安心が買えたと思えばいいですよね☺️
ぜひぜひ〜😘
お役に立ててよかったです😊