※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゃん
子育て・グッズ

娘が中耳炎になりやすい。保育園でティッシュが足りず困っている。鼻水を吸ってしまい、病気が続く。保育園に行けず悩んでいる。ティッシュを渡してもらえる方法を相談したい。

中耳炎になりやすいお子様をお持ちの方に質問です!

娘は中耳炎になりやすく原因として鼻水を吸ってしまう事だと考えられます。
家では手の届くところにティッシュを置いてあるので自分でやるかママやってーと来ますが保育園では届かないところにあるそうです。
毎回鼻風邪を貰った時点で連絡や朝、鼻水が出ていて吸ってしまうのでこまめにティッシュ渡してくれると助かります。とお伝えしても保育園では出てませんでした。とだけ言われ夜に高熱をだし夜間救急や朝一病院に駆け込むことが多いです。
今回鼻風邪から中耳炎になり菌が移動して結膜炎になり中耳炎になり…と3月下旬から保育園に行けていません。
薬を飲みきった所ですがまだ鼻水はでており明日保育園行かそうか迷っています。行くにしてもなんと伝えればティッシュを渡してくれると思いますか?
長文すみません。よろしくお願いします。

コメント

るん

まだ子ども専用のロッカーはないですか?😊
もしあるなら、そこにBOXティッシュを置いておいて、娘さんが先生に頼むとかはどうですか?🤔
頼んだら先生もかんでくれると思います✨
鼻が痛そうなので💦ってちょっぴりいいティッシュを持っていくと、角が立たないと思います😊

  • りっちゃん

    りっちゃん

    コメントありがとうございます。
    ロッカーはなく鞄などはフックにかけてオムツなどの私物は届かない棚にあります。

    • 4月15日
  • るん

    るん

    カバンのフックは手が届きますか?
    私ならカバンにBOXティッシュ入れておきます😊

    • 4月15日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    それが届かないんです…小さい先生が背伸びして取るくらいの高さなんです…

    • 4月15日
  • るん

    るん

    えー😭そうなんですね😱
    娘さんから先生にティッシュ頂戴とは言えないかな?😭

    それか、お医者さんからこまめに鼻をかむように言われたと伝えるとか✨

    • 4月15日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    ティッシュ頂戴練習してみます!

    お医者さんから…とも伝えてみますが、鼻水出てませんでした。と言われる辺りから忙しさで子供がフガフガしてる事に気付いてないのかな…とも考えています…。

    • 4月15日
  • るん

    るん

    自分で頂戴と言えるといいんですけどね😭
    娘ちゃん頑張れ🙌

    鼻は垂れてるんじゃなくて詰まってる感じですかね?

    • 4月15日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    頑張ってみます。

    濃度が高い鼻水なのでサラサラ垂れるって感じではなく、なおかつ自分で吸って奥の方でフガフガと言うか、っは!っは!みたいな呼吸してます。

    • 4月15日
  • るん

    るん

    なるほど🤔
    鼻はふーんってかめるんですか?😊
    ふーんってしてスッキリ出来たらいいんですけどね😭💦

    • 4月15日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    かめます!自分でもやってるし私も手伝う時もあります。保育園から帰ってくるときはよくこんな小さい鼻にこんな溜め込んでたなー!と驚くほど出てきます笑

    • 4月15日
  • るん

    るん

    そおなんですね😊✨
    それならやっぱり先生にティッシュ頂戴って言えるようになれば、中耳炎になる頻度も減りそうですね!

    • 4月15日
  • りっちゃん

    りっちゃん

    そうですね。鼻風邪貰うたびに中耳炎になっているので少し減ってほしいです…

    • 4月15日
deleted user

娘もかれこれ中耳炎と3年くらいの付き合いです。

3月だと1歳児クラスだと思うので、私の働いてた園も、娘の通ってる園もティッシュは手の届かないところに置いていました。
少しずつお姉さんになってきてるとはいえ、子どもや月齢によっては誤飲の危険性も完全にないわけではないので‥‥
2歳児クラスからは子どもの手の届くところに置いてあります😊✨

子どもが鼻水が出ていれば、もちろん拭きますが、鼻水として出る前に吸っちゃうともちろん気付かないこともあると思います‥😅
先生に、ティッシュ下さいと言えればそれを無視してまで鼻を拭かないってことはないと思うので、娘さんからも都度先生に言ってもらうのがいいかもしれませんね!

  • りっちゃん

    りっちゃん

    コメントありがとうございます。小規模なので5カ月の子から満2歳までは同じ空間のため全て届かない所にあります。
    言えるように練習してみます!

    • 4月15日