
かなり長いですが、吐き出させてください。うちの旦那は子供の頃に両親…
かなり長いですが、吐き出させてください。
うちの旦那は子供の頃に両親が離婚してお父さんに引き取られて、お父さんが事故で亡くなって以降お父さん方の祖父母と暮らしてきました。
お母さんは現在神戸で新たな家庭を築き、年に1度旦那も毎年遊びに行っています。
高校の時からの付き合いの旦那ですが、昔はお母さんの話を聞いていた時はあまり離れてしまったこともあり良い関係ではないのかと思っていました。(母親という風に思えないようなことや、神戸に遊びに行くのは兄弟達に会う為ということを言っていた為)
籍を入れた際こちらからご挨拶に神戸に行きましたが、今回子供が産まれた為、お母さんが孫の顔を見るのと私の母に挨拶したいということで神戸から1人で13日から今日まで2泊3日で来ました。そこまでは特に問題ないんですが、うちに2泊するという事を話してくれていずギリギリに知りました。
旦那は私がまだ実家にいると思ってたし親が地方から来るんだから泊めるの当たり前と思ってたから、と言ってましたが、私は3月いっぱいまではいるつもり、もし体調の回復悪かったりしたら4月も少しいるかもとはいいましたが4月いっぱいとは言ってません。
しかも産後まだ1ヶ月ちょいで身体も精神も不安定な時なのに、と文句を言ってそのことについては謝ってくれました。結局初日は私が実家に帰り、失礼承知で2人で過ごしてもらいました。ですが、1日目はそんな感じで旦那といたのは数時間、2日目は義母さんの旦那さんの実家に行くということで旦那が連れて行くことになり結局わたしを迎えに来たのは夕方の17時でした。その日の夜はこっちにいる友達と会うということで深夜1時くらいに帰宅して、ちょうど私達も寝ようとしてたところで結局朝の4時過ぎまで3人でおしゃべりしてましたが、最終日の今日は私たちが起きてからは義母さんを買い物に連れて行って、そして空港に送って今から帰ってきます。
何が不満かって、せっかく義母さんが来たら付きっ切りになるに決まってるしそれが嫌なわけじゃないです。ただ、まだ子供も私も不安定なこの時期に義母さんに付きっ切りになってしまったのが淋しくてどーにも不安で、不満に思ってしまいました。
普段はすごくサポートしてくれて、ほんとにありがたいと思ってるんですが、もう少し時期を考えて欲しかったし義母さんにも考えてほしかったなぁーと思ってしまいます。
休みの日や家にいる時は家事育児何でもやってくれる旦那ですが、夜泣き声で起きてもあやしながら寝ちゃってオムツ交換もミルクも1人でやらなきゃならなくて。
次の日仕事だと可哀想だと思うからお願い出来ないし、したくないし、次の日休みの日でも仕事の後で疲れてるだろうしと思うとやっぱりお願い出来ず。
連休だったら中1日くらい手伝ってくれるかな?と思ったけどやっぱりあやすだけですぐ寝てしまい。
仕事で半日以上家を開けてるのに家事も育児もやってくれてる旦那にここまで思うのは勝手だし、贅沢だと思いますが連休の時くらい夜オムツ交換1回、ミルク1回だけでも代わってくれればいいのにって思ってしまいました。
普段は旦那にイライラすることなんてないし、飲み会に行かれても不満に思わないのに自分そんなに余裕ないのかと思って吐き出したくなりました。
こんな長いの読んでくださってありがとうございます。
- りちゃこ(1歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ハコちゃん
義母とのお付き合いがほぼないようなので、接待するにも気持ちが湧かないのかもしれませんが、
私だったら、赤ちゃんに会いに来てくれたなら嬉しく思います。
それに疎遠になってても、旦那さんからしたら義母はお母さんなんだと思います。
私は自分の親を大切にしない人は旦那さんとしてどうなのかなと思います。
自分も息子からどうでもよい扱いされたら嫌ですしね。
ただもう少し早く言ってくれたら、接待のしようもありましたよね。
あなたの不満は育児を手伝ってくれないことなんですか?
それなら、はっきり言った方がいいと思います。
男は察してくれないし、言わないと分からないです。
今のうちに役割分担を決めておいた方が良いですよ。
もしくは、アレして、コレして、とお願いしていったらいいと思います。
夜中、眠いだろうけど、辛い時は起こしていいですよ。

あやまるもか
気持ちが落ち着かない中で、うまくいかなくてつらかったですね😥
普段からの小さな不満が爆発しちゃったのかな?普段、旦那さんが家事育児をしてくれてるとはいえ、生後半年くらいまでは仕事してるより育児のほうが絶対に大変だと思います!自分のリズムで生活できないし、眠れないし!つらいですよねぇ...このつらさを旦那さんがわかるようになるのはまだまだ先だと思います。
今回のスケジュールは事前に旦那さんからりちゃこさんに話すべきだったとは思います!でも、産後って旦那さんが思っている以上にこっちは神経質になっていて、旦那さんが事細かく教えてくれていたとしても、りちゃこさんは満足できなかったのでは?って思います。だから、気になることは全部聞いてしまえばよかったのかな?とも思います。元々関係がいい親子関係じゃないって先入観もあったはずです。
たぶん産後ホルモンが落ち着いてくれば、お互いこうすればよかった!って思えるようになりますよ。
あとは旦那さんにわかってもらうためには、普段から気持ちを伝えて、やってほしいことを頼むこと、あとは実家に頼ると夫婦ともに楽なんだけど、旦那さんはずっと育児のたいへんさがわからないので適度に実家に頼ることが必要だと思いますよ!
でもまずは産後の疲れをとることに集中してください!旦那さんは実家みたいにいたれりつくせりしてくれませんよ!そこは諦めること!笑
ママリでもグチをいいながら、ストレス発散してください!
後々、笑い話にできますよ♡
-
りちゃこ
普段はそんなに不満とか感じてなかったんですけど。
仕事の時とかは夜泣きで起こしたら仕事に差し支えたら困ると思って、別室で寝てるんです。でも休みの前の日とかに息子と一緒に寝たいし、夜手伝ってあげたいからって一緒に寝てくれるんですけど、泣いたら身体起こさず頭撫でたりしてすぐ寝ちゃっていつと朝起きたら昨日手伝えなくてごめんねって感じで。
今までは、仕方ないよ。手伝ってあげたいって気持ちだけで充分!って思ってたんですけど最近ちょっとそう思えなくなってきちゃって。それくらいいっぱいいっぱいになっちゃってるのか。
そうですね、辛くなったら実家帰るって頭がきっとどこかにあるのかなって思います。とりあえず夜間落ち着くまでは週1か2週に1回夜みて貰って睡眠不足補おうかなって思ってます。- 4月15日

みく
生まれて一ヶ月立ってるし、そこまで義母さんが長居してたわけではなさそうなので私ならそこまで不満には思わないかな😥つきっきりになってお子さんの面倒を一人で見るのは辛かったとおもいますが、ご実家に帰ったあとの一日くらいなら、しょっちゅうあることではないんだし、、とおもいます😓
私も翌日仕事の夫に悪くて夜間のミルクやオムツ交換をすべて請け負ってましたが、お願いできないのは自分の性格の問題だし、本当に辛いときにお願いしたら快く引き受けてくれましたよ☺️
-
りちゃこ
そうなんです、ただ正直生後間もなく(実家にいた時は)は黄疸もあったからか、ずっと寝てて起こすまで全然泣かなかったので、むしろ1人になって夜泣きするようになった今の方が自分的に大変にきてる中だったので多分余裕がなくなっていつもなら気にならないこたが気になったってのもあると思います。
今自分の中で多分ここ正念場なんだろうなっていう感じで、正直旦那に今1番一緒にいてほしいって勝手な思いがあって3日間そんなに一緒にいれなかったから3連休取れるなら一緒にいてよって思ったんです。
まあただのワガママなんですけど。- 4月15日
りちゃこ
違うんです。端的に言えば、時期をもうちょっと考慮してほしかったなぁってことなんです。
今1番自分も佳境に入って、旦那には1番側にいてもらいたいっていう気持ちだったので3連休取れるなら一緒にいてほしかったなーっていうただそれだけなんです。だから義母さんを大切にするのはもちろん当たり前だと思ってます。離れてもお母さんなんですから。
夜中どんなに辛くても寝てていいよって言われても義母さんいたらいつまでも寝てられないし、眠くても仮眠取りにくいって思うじゃないですか。来たからには周りのことやってあげる!ってご飯作ってくれたりしたのはありがたいですが、やっぱり実母じゃないからそれにも引け目感じちゃうし。だからそういう意味では生後1ヶ月ちょいの時期に来なくてもなぁっていう思いがあったし、旦那ももうちょっと時期ズラして貰ってもいいのになぁって思ったんです。もちろんわざわざ孫に会いに来てくれたのは嬉しく思ってます。
家事育児は仕事の日でも帰ってきてからもやってくれるし、夜中もちょっとくらい見てよ!ってのはただの私のワガママで...。でもそれを思う自分もこんなにやってくれてるのに...って許せなくて。
これら全部がきっと前の私なら気にしなかったようなことだから今それだけ自分に余裕がないんだなーっていう自己嫌悪でもあるんです。
ハコちゃん
産後1ヶ月でまだ気持ちが不安定で、心のよりどころは旦那さんなんですね。
今は義母もなんでこの時期に!と思うかもしれませんが、時が経って、落ち着いたら、あの可愛い時期の赤ちゃんを見せれて良かったと思えますよ。
夜中、少し見てほしいはワガママではないですよ。
余裕がないからこそ、助け合いが必要です。
りちゃこ
そういう感じですね。でも自己嫌悪に陥ってお風呂入りながら1人で泣いちゃってその目を見られてしまい隠すように素っ気なくそっとしといてって言っちゃって、俺なんかした?って聞かれたり、居どころ悪くしちゃったのか息子寝かしつけたまま出て来なくなったりで。
3日間お疲れ様。放っておいてごめんねって言ってくれて、なんかそんなこと考えてた自分が馬鹿みたいになっちゃいました。
そうですかね😓自分も心苦しいので連休の時とかに少しお願いしてみます