※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
osarasan
子育て・グッズ

予防接種についての悩みを抱えています。自治体からの勧めや情報に疑問を感じ、子供に打たせるのをためらっています。他の方が予防接種を遅らせたり選択しないことについての経験やアドバイスを求めています。

こんばんは予防接種について相談があります。

実母から、
そんな小さい時から予防接種をいっぱい打たれたら可愛そうだからもっと後にしなさい

とは言われていたものの、危険性についての予備知識もなく、署名させられる事にも疑問を抱かず、、

自治体から勧められるがままに5ヶ月現在に至るまでに
ヒブ、肺炎球菌、四種混合、B型肝炎
そしてロタウィルスまで打ってしまいました。

少し前に、予防接種はそもそも自然に治る病気のワクチンをうってるだけだから殆どのものは必要ないという本を読んでからさらに掘り下げて調べていくと、
予防接種の同時接種後に死亡した子供がいるにはも関わらず、国も製薬会社も認めてこなかった、、などという恐ろしい事を知ってしまいました。

自治体から配られた紙には、忘れるといけないから同時接種しちゃおう!とイラスト付きでとても軽い調子で書かれていたのですが、知れば知るほどそんな気持ちで打つべきではないと思うようになりました。

数日前から立て続けに自治体からワクチン接種日が過ぎて何日、早く受けてください、と催促メールが来ています。


次は四種混合の3回目とBCGの予定ですが
怖くて正直打ちたくありません。

四種混合は始めてしまったから終わらせた方が良いのかもとも思いますが、またこんな小さな子供の身体に病原体とアルミニウムもろもろの毒を注入するのか、、と思うと身が裂ける思いです。

BCGはせめて遅らせたいのですが、お子様に予防接種を打っていない、もしくは遅らせたりしている方はいらっしゃいますか?

予防接種が任意とはいえ自治体からのプレッシャーと、みんなが当たり前のように打っている中で、
打たない、事を選ぶのに少し後押しが欲しいです。

コメント

チャンミー

予防接種を受けないと保育園なども入れない可能性がありますが、そういった事も覚悟の上ですか?

  • osarasan

    osarasan

    お返事ありがとうございます。日本に存在しない病気のワクチンすら打っていないと保育園に入れないのですね、、😭

    • 4月15日
deleted user

たしか、国が予防接種打つように推奨してるんじゃありませんでしたっけ?
打たない危険性のが怖いんじゃないかなと思います。

  • osarasan

    osarasan

    お返事ありがとうございます。国際政治の勉強をしていましたが、基本的にはどこの国も100%善だとは思っていないので、国がどうとかはあまり気にしていません。

    • 4月15日
こめ

え!?予防接種って打たないと逆に命の危険があると思いますが…

  • osarasan

    osarasan

    お返事ありがとうございます。こんな小さな時に打たないと命の危険ってありますかね?今のところ娘を連れてアフリカやアジア等の病原体が多い地域に行く予定はないです。

    • 4月15日
  • こめ

    こめ

    小さい時に打つから抗体が出来るとかなのかなぁ?大人になると重症化することが多いですよね(^_^;)国がなんで、この時期にこの予防接種を受けてほしいのか説明してほしいですね。まあ、今の政府は信用できませんけど。笑

    ちなみに、途上国に行かなくても病原体を持ち込む旅行者もいますよ。麻疹みたいに。
    そして、日本で病原体がなくなったからこそ予防接種を受けないと、もしかかった時に
    あー予防接種受けてないなら仕方ないね。とか見放されそうな。
    でも主さんの子供に対する愛情が大きくて尊敬します(^^)

    • 4月15日
  • osarasan

    osarasan

    病原体の持ち込み、確かにありますね。。私の場合東京だし、、更に、、
    お返事含め思考を巡らせます。
    お時間を割いてお返事してくださって本当にありがとうございます。

    • 4月15日
ママリ

わたしは接種可能時期になったらソッコーで全て打たせています。
副作用よりも小さいうちに罹患して重症化する方が遥かに恐ろしいです。
また予防接種後は副作用に注意していますから、何かあってもすぐに気づけるとおもいます。
考え方はそれぞれですが、わたしは予防接種打たない子が増える方が心配です。
予防接種受けずに罹患して、治りも悪いので周りに広めまくることだってあります。
病気もらって抗体作ればただで済むという考えもわたしは嫌ですね💧
あくまでわたしの考えですが。
ご希望の回答でなくてすみません。

  • osarasan

    osarasan

    お返事ありがとうございます。たしかに、みんなが打てば国から病気は無くなりますね。私は妊娠前に、麻疹が切れていたらしくもしかかっていたら危ないところでした。ただ、私が心配しているのは、打ったとしても一生病原体に出会わないと効果が切れてしまうそんなものがほぼ強制的に行われているという実態です。

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    わたしもまだまだ知識不足かと思いますが、大事なのは小さいからこそ、小さいうちに抗体を持つことだと考えています。
    確かに10歳の時には抗体が切れているかもしれません。
    ですが同じ病気に罹患しても、その年齢が0歳と10歳では結果が違ってきますよね。
    また、抗体のあるうちに罹患すると症状が軽く済む上に、抗体が更新・延長されると思います。
    再びコメント失礼しました。

    • 4月15日
  • osarasan

    osarasan

    ありがとうございます!またもうちょっと勉強します。打ってしまった物は抗体をそのまま使わせてもらって今後は打つなら時期を考えるようにしたいと思います!

    • 4月15日
ひま

別に打つも打たないも自己責任、自己判断だと思いますよ。
打てば、その病気にかかった時に
後遺症が残ったりせず
軽く済むから打ってる人が大半でしょうし
確かに、調べたら
そういう事案も出てくると思いますが
私たちが小さい頃からあった予防接種が
ニュースになることもなく大事になってないから
信頼性はあると思います。
現に、予防接種に問題が認められてる
子宮頸がんの予防接種はニュースに
なってますので…

  • osarasan

    osarasan

    お返事ありがとうございます。私は子宮頚がんワクチンをそもそも推奨した国が怖いです、、

    • 4月15日
  • ひま

    ひま

    まぁ、そこまで予防接種が嫌でしたら
    インフルエンザ含め
    打たない道もありかと思いますが…
    確かに家族で海外に行く予定は
    無いかもしれません。
    ですが、行く方もいらっしゃいます。
    その方が菌を持っていたとき
    空気感染などで感染する可能性も
    無きにしも非ずだと…
    無菌室で生活してるわけでは無いですし…

    • 4月15日
  • osarasan

    osarasan

    私は中南米やヨーロッパに何年か住んでいましたがインフルエンザワクチンを含め子供時代以降ワクチンは一度も打ったことがなく、幸い今まで一度も何もかかったことがありません。ただグローバル化の影響は考えないといけないですね。
    お知恵を貸していただきありがとうございます!

    • 4月15日
  • ひま

    ひま

    グローバル化もそうですが
    2020年にはオリンピックも控えてますし
    その時には全世界の方が日本を訪れるので
    そういうことは頭に入れて
    損は無いと!
    あと、主さんは何も無かったかもしれませんが
    娘さんがそうとも限らない事もですね!

    • 4月15日
deleted user

副反応が出たりする子もいるようですが、それ以前に大きな病気を防ぐために接種するものなので打ったほうが良いと思います😭

  • osarasan

    osarasan

    お返事ありがとうございます。打つか打たないかはまだはっきり決めていませんが、時期を悩んでいます。

    • 4月15日
しゅり

うちの姉は甥っ子に何一つ打っていませんよ‼️
理由は、同意書書く時点で安全ではないから、、、と。

ポリオの不活化だけはしてましたが。

小児科によっては、打ってないことをいちいち言う医者もいるらしいですし、、、

ちなみに姉は抗生物質も飲ませないし、この前インフルエンザになりましたが、病院は行ったけど、漢方しか飲まさなかったと思います。

何も打っていない、甥っ子は5月で7歳です。


今のところは元気です。

  • osarasan

    osarasan

    同意書書く時点で安全ではない!!そう!そこが今では気になって仕方ないのになぜ気づかなかったんだろう、、と悔しいです。

    私もインフルエンザのワクチンは打ったことが無いですが今まで元気に暮らしています。

    私は子供に打ち始めてしまったのでもう白紙には出来ないですが、今後の接種について引き続き思考をまとめていきたいと思います。

    甥っ子さんがこれからも免疫をバリバリ活用させて元気でいてくれる事をお祈りします。

    お時間をありがとうございました!

    • 4月15日
  • しゅり

    しゅり

    うちの主人たまたまですが、昨日左腕見たらハンコ注射のあとがなかったんです笑
    義母、五人兄弟の4番目の主人には何も打ってなかったみたいで笑

    ちなみに明日麻疹風疹の予防接種主人に打ってもらいます笑
    それでも元気いっぱいに育ってます笑

    最近私が流産してしまい、まだ、子どもはいませんが、妊娠中になっても困るし、、、大人がなったら大変と聞くので💦
    主人は大人なので😊

    ちなみに甥っ子は保育園通ってましたよ😊
    だから安心してください‼️

    理由を話せば理解してくださいます。

    ただ、麻疹だけは持ち込まないかヒヤヒヤしました笑
    私自身が保育士なので💦

    姉は強い信念がある人なので。
    私は何も言わなかったです。
    責任とるのは親である姉なので。

    • 4月15日
  • osarasan

    osarasan

    またまたお返事ありがとうございます。
    麻疹は出産後に打ちましたが、抗体がないと言われたときはマジか、、とヒヤヒヤしました。
    ご主人様には抗体を作っていただいた方が安心ですね。
    私も、ご主人様のように一本もうって来なかったピンピン元気な知り合いがいますが、

    皆様のご意見を読んで、日本にはなくても外国から病気を持って来られる機会がたくさんある事や、中には感染して死んでしまう子もいるという事が気になり、やはり一本ずつ打とうと思います。
    痛くて泣き叫ぶ我が子を見てきっとまた涙をこらえることになりますが、なぜやるのかが整理がついたので自信がもてそうです。

    元気な赤ちゃんに会える日が早く訪れますように、影ながら心の中で応援しています。

    • 4月16日
  • しゅり

    しゅり

    今日無事麻疹風疹のワクチン主人が打ちました!
    義母に聞いたらどちらもかかってなかったらしく、安心してました。

    死亡例はごく稀やけど、その稀にお子さんがなったら嫌ですものね、、、。

    ただ、任意のおたふく風邪はもし、子どもが男の子で小さい時にならなかったら、大人になるまでに予防接種受けさせようとは思います。
    友達の旦那さんが大人になってからおたふくになり、睾丸が腫れて、未だに赤ちゃんできてません💦
    そんなリスクあるならって色々考えますよねー

    諦めず妊活頑張ります😊

    • 4月16日
ずにゃん

そういう予防接種打たない派の本は、かかった時重篤になって死亡する可能性も、みんなが予防接種を受けて感染しなければ流行りもしない病気の菌を撒き散らしたり、子供の友達関係や社会性を育む機会を奪うこと(保育園幼稚園入園拒否等)に関してはどう言っているんですか?
毒を注入するとおっしゃいますが、本当にリスクしかないことを国が推奨してると思っているのでしょうか?
打つリスクを調べたのなら、メリットや必要性もしっかり勉強して、そのうえで本当にお子さんのためだと思うのことをしたらいいのではないでしょうか☺︎

  • ずにゃん

    ずにゃん

    ちなみに、日本にないウイルスの予防接種をするのは今後も日本で発生させないためで、予防接種等でやっと日本からなくなった病気もたくさんあります。

    • 4月15日
  • osarasan

    osarasan

    そういう派でまとめないでください😭子供を守りたいひとりの母です、
    もちろんメリットは承知しています!ただ、メリットの効果を少し疑っているのと、影でというか表で!誰かが大儲けしているそんなものって怖いよねって。せめて同時接種は勧めないで欲しいなとかそう言う思いは強くあります。

    • 4月15日
しゅり

多分打たないという、選択肢をされる方は今後増えていくと思います😊

ただ、私は主人との相談では、我が子には打とうと思っています💦

考え方一つですから😊
何を言われても強い信念があれば大丈夫です⭐️

  • osarasan

    osarasan

    お返事をありがとうございます!
    強い信念、ですね!仰る通り、、
    何言われてもめげない信念が持てるようにしっかり考えます。私も主人と話して結論を出していきたいと思います。

    • 4月15日
うさぎ

逆に予防接種しないことでこれらの病気にかかって亡くなる場合もあります。赤ちゃんは特に重症化しやすいので(>_<)そのための予防接種だと思います。
色々な考えがあるのは当たり前だと思いますし、子供のことを考えてるからこその考えだと思うのでなんとも言えませんが、同時じゃなくても1本ずつでもいいのでしてあげることが良いと私は思ってます。
後押しじゃなくてすいません😢

  • osarasan

    osarasan

    お返事ありがとうございます。もう始めてしまいましたし、子供を守るために一本ずつ打って行くのも視野に入れつつよく考えます。

    • 4月15日
かえ^o^

副反応は多少出る可能性があるのは仕方がないことなんじゃないでしょうか??
それでももし子供がかかってしまった時の重症化を防ぐものだと思います。
打ってなくってかかって入院とか、可愛そうじゃないですか?
後、自治体の集団接種だったら、子供が虐待されてないかとかの把握もかねてるのだと思いますよ!!

  • osarasan

    osarasan

    お返事ありがとうございます。私がいるところは集団接種ではないのですが、保育士が家庭を一軒ずつ訪問しています。保育士さんは信用しているのですが、メールがしつこくて、任意じゃなかったっけ?って事に疑問を抱いています。子供がかかったらどれくらい重症な病気なのか一つずつ調べていきたいと思います。お時間を割いてくださってありがとうございます。

    • 4月15日
あっちゃん

私は同時接種に抵抗があり、大変でしたが1個ずつ打ちました。

息子は早産で体が元々小さく、また生まれてすぐ手術が必要な病気も見つかったので、主治医の先生と確認、相談しながら、またかかりつけ医の先生にも事情を話し相談しながら必要最低限の予防接種をスケジュールを上手く立てくださったのでその通りに打ちました。

お陰で今のところ大きな病気にかかる事なく、無事に幼稚園にも今月から入園し、元気に通園しています。

予防接種打たないで大きな病気にかかった時のことを考え、またお子さんは今まで予防接種打っていてアレルギーなど起こしていないのであれば打つべきだと私は思います。

実費ですが、インフルエンザの予防接種だけは毎年2回必ず打つようにしています。

  • osarasan

    osarasan

    お返事ありがとうございます。
    お医者さんと相談して一つずつ打っていらっしゃる方もいらっしゃるのですね。
    うちの小児科は体格いいし一気に打っちゃえよ!みたいなノリだったので、小児科を変えることもちょっと視野に入れています。
    お子様が元気に通園されてるとのこと、私も嬉しく思います。これからも病気なく元気に育ちますように!
    ありがとうございました。

    • 4月15日
つむもん

おっしゃりたいことも、疑問を持つ気持ちもわかります。
それとは違う話ですが、薬剤師の方でケミカルの薬に頼らない人ってすごく多いです(私は病院で働いてます)
デメリットもメリットもどちらもあるもとだと私は思っていて、どうしていいかわからなかったので、打ってしまいましたが、、、結局、最後に決めるのはお母さんなので、責任を感じて悩みますよね。パパと相談するのも1つだと思います。1人で決めたことより、2人で決めたことと思えた方がいずれの選択をしても気は楽です。

ばーばのいうところの小さいのに可哀想ていうのは、正直大丈夫だと思います。もし打つなら、大きくなってからの方が恐怖心は強くなるし、なによりばーばから私たちの世代は予防接種の時期がもっと今より遅かったんです。だから、可哀想と思うのでしょう。

  • osarasan

    osarasan

    お返事ありがとうこざいます。前は接種は2歳からだったなんて話をよく聞きます。
    私自身が母の影響で風邪薬も頭痛薬も飲まないので、ワクチンに関しては疑問すら持たなかったことが悔しくて仕方ないのですが、やってしまったことは消せないのでこれからに目を向けて接種の可能性も排除しないで考えてみます!病院関係者の方が時期について問題ないと考えられるのは参考になります。貴重なご意見をありがとうございました。

    • 4月15日
deleted user

私は水疱瘡の打たずに幼稚園の頃やりました。
熱に水泡、そのあとの痒みが一週間以上。
親も私が寝れず大変だったそうです。
今でもポツポツ跡があるほど。
やるやらないは自由ですが、重症化するとそのあとの後遺症で苦しむのも子供ですが、親の選択によるものです。
抗体を作るためにも必要性がありますよ。
保育園に通わせてますが、仮に打たない子がいて他の人に迷惑かけてたら酷いですよね。

  • osarasan

    osarasan

    お返事ありがとうございます。病気についてもっと勉強しなきゃ!と思わされました。ご自身の体験をシェアしてくださりありがとうございます。

    • 4月15日
とらじ

むかし予防接種をしていれば助かった命がたくさんあり、そんな親御さん方の働きでできた予防接種もたしかあったはずです。
100%安全性があるとはいえませんが、かかった時のリスクを考えると接種した日に少し熱が出たり腫れたりすることの方がはるかにリスクが少ないと思います。
B型肝炎は最近になって血液だけでなくよだれからも移ることがわかってきました。
水疱瘡も、罹患せずにワクチンをしていれば大人になってから帯状疱疹にかかる人が少ないことがわかってきました。
数年前から定期になったり接種回数がかわった理由のひとつだと思います。

これからお子さんが生きる世界において、少しでも危険を回避してあげた方がいいのかなと思っているので、わたしは自分の子にはワクチンはしっかり打ってあげたいです。
日本では一度に多くて四種類のワクチン接種ができますが、アメリカなど医療的先進国ではもっとすすんでいたりもした記憶があります。

いろいろ調べると不安になったりしますよね。こんなに小さいのにと。
最終的にはお母さんの判断になりますし、やはりリスクがゼロではないので同意書は必ず必要とされます。

根拠をもって推奨されている定期ワクチンだけでも、もう一度よく考えて結論を出してほしいです。
また、推奨されている時期も、ワクチンの効果が得やすいなどちゃんと理由があるので、もし接種しようと決めた時は、時期を明けすぎたり途中でやめたりはしない方がいいですよ。
ながながと失礼しました(>.<)

  • osarasan

    osarasan

    ボディーのあるお返事をありがとうございます!貴重なご意見としてしっかりと読ませていただきました。お返事し終わったらまたもう一回読んで内容を頭に入れます!
    リスクがゼロではないから同意書が必要という部分を読んで、ちょっと距離を置いて考えられるようになりました。ありがとうございました。

    • 4月15日
rins

そこまで深く考えていらっしゃるんですね。我が子のことですからメリットデメリットを考えるとデメリットを気にしてしまう気持ちすごく分かります。

とはいえ、私は任意のものも
全て打ちました。
生後3ヵ月から打ってます。
一体何本打っただろう。
なんて可哀相なんだろう。
打って絶対に感染しないなら分かるけどそうじゃない。
特に任意のロタなど実費で1万近くを二回。
まれに腸重積を起こすリスクもあり、実際に知りあいの子供がなりました。
私も小さな我が子にこんなリスク、痛みをと思うと中々踏み出せず一ヶ月悩みました。
結論としてはこうです。

まず任意以外のワクチン。なぜ無料なのか。
今まで重症化したのち沢山の死亡例があり、打つことで防げる命があるということだと。
そして任意のワクチンに関して。
もし服反応がでたとしてもワクチンを打った時点で構えていられるので病院も親も早急に対応できる。
だったら感染して重症化するリスクの方が怖いのではないか。
そして根本的な話になりますが
病気をもらわないようにすることなんてほぼ不可能なんだと思います。
ですが病気を予防、軽症化することはできる。
確かに海外に行かなければ、
人が集まる場所を避ければ、
流行りの病気がある時期の外出を控えれば、
防げるのかなとも思います。
ですが子供ってどんどん行動範囲が広がります。子供ながらに世界がみるみる広がります。
今じゃ家でじっとなんて、ちょっとスーパーだけなんて正直無理です。除菌シートなんて間に合いません。
ある程度、病気を覚悟で娘を色んな物とふれあわせています。
それはやっぱり予防接種しているという強みがあるからかな?と思います。
もう少し大きくなってから打つとなると
きちんと抗体ができるまでは
病気を避けて生活しなければなりませんよね。

お子さんが歩いて活発になってもずっと家や実家で過ごしたりと窮屈に思うこともあるかもしれません💦
最初の1年ってみるみる子供の世界が変わりますから。

これが私が全てのワクチンを打った理由です。
良い方法が見つかると良いですね😊

  • osarasan

    osarasan

    ワクチンを打つに至った理由をシェアしてくださって本当に嬉しいです!😭ありがとうございます。
    自分は旅をしまくっていたので、子供に制約を与えてしまうことになるとのご意見は刺さりました。
    皆さんのご意見を読むことが出来て、前進できてきた気がします。
    本当にありがとうございます。

    • 4月15日
  • rins

    rins


    皆さんにお返事返して下さっていて、本当に真剣に最善策を考えていらっしゃるのだなと
    私も考えさせられました!
    私は逆にもう少し慎重になっても良いのかもしれません(笑)今後そうしていきます😂✨

    旅がお好きなんですね!
    私は逆にインドアぐーたら生活でしたが子供が走り回る姿が大好きで時間とお金に余裕があれば色んな体験しに出かけてます💓
    お子さんのこれからが楽しみですね!

    • 4月15日
ずにゃん

予防接種反対の人のことを打たない派とまとめたわけではなく、打たないことを進める本をまとめる意味で派と言ったのですが、分かりにくい表現ですいません。もちろん打たない選択をする方もお子さんを思ってのことだと理解しています。

わたしも摂取前にそれぞれリスクやメリットを自分なりではありますが調べました。
任意はまだしも無償のものは国や医師がそこまでして接種を進める理由があると思っています。また、いくらネットや本で調べて勉強したところで専門家の医者にはかなわないと思っているため、不安な点はかかりつけの小児科でも相談しました。
結果的に、わたし1人が付け焼き刃でつけた知識よりも、専門知識のある何人もの人が何年も前から変更や改善をしながら決めた現在の接種するワクチンの種類や推奨時期がベストなのだろうと思い任意含めて全て推奨スケジュールで接種しています。
もちろん個人の考え方だし、わたしは自分よりその道の専門家の意見を信用しましたが、自分で勉強してそれを超える根拠をみつけて打たない方もいると思います。
子供を思っての選択だということは理解していますが、正直それでももし身近にすれば予防接種を受けていない子がいたらその子を発端に病気が流行らないかと不安になります。
自分の結論は 接種するべき なので、偏った意見ですが我が子を思う気持ちでの選択自体を否定するわけではないです。ただ、こういう考えもあると思っていただければ幸いです。

  • ずにゃん

    ずにゃん

    すいません、自分の回答にいただいたコメントにお返事したつもりだったのですが別になってしまったようです。失礼しました😭

    • 4月15日
  • osarasan

    osarasan

    私も読み返したら、気づきました!間違って理解してしまってすみません。
    説明までさせてしまって更にすみません!!
    うちの子が感染してもワクチンを打ってる子には移らないんじゃないかなと思っていましたが、絶対
    ではないですよね。自分の子供のことばかり考えていましたが、免疫がまだついていない子や具合の悪い子に移してしまったら取り返しのつかない事になってしまいますね。
    皆様のご意見を読んで、今後全く打たないという選択肢は無くなりそうですが、今後は同意書が必要なものに関してはじっくり読んで一つ一つ自信持ってこう思うと言えるスタンスを作っていこうと思います。

    • 4月15日
あいこ


こんばんは。
色々な意見もすでに出ており、osarasanさん自身も色々な事を考えて発言されているのを読ませていただいので、私の意見を少しだけ書きます。

私は医療職です。
ネットの極端な情報を鵜呑みにして、ワクチンや薬を完全に拒否した母親の子供たちが感染症で亡くなる現場を何度も見ました。
悔しくて仕方がなかったのです。
もしワクチンを打っていれば…と。
もしかしたらワクチンを打っても亡くなっていたかもしれないですが、その可能性は低くなります。
医療が進んでいるこの時代でも感染症はとても怖いものだと感じています。

もちろんワクチンは体にとって異物です。負担はあります。
でも、医療職としては出来る限り打ってほしいと思います。
予防出来る方法があるのだから。

ただ、私も子供への負担を出来るだけ減らすために、同時接種は避けて一本ずつ打ちました。

私の意見も一意見です。

ただネットの情報は嘘の塊なものも多いです。全てを信じないで欲しいです。

長々と失礼しました。

  • osarasan

    osarasan

    コメントありがとうございます。感染症は今でも私の想像していたよりもはるかに恐ろしいものなのですね。子供には苦しんで欲しくないので、やはり一本ずつ打ちたいと思います。情報が錯綜する中で納得のいくご説明をいただけてとても嬉しいです。本当にありがとうございます!

    • 4月16日
deleted user

3カ月の子供がいます。私も色々調べてワクチンに不信感しかなく。。先日やっとの思いで四種混合だけ受けてきました。ヒブや肺炎球菌は常在菌だし受ける必要を感じないから受けたくないというと、先生には延々とワクチンの重要性を説明されましたよ。もう3カ月過ぎてるので打つなら早くしなきゃいけないのですが、中々踏ん切りがつきません。同時接種も、ヒブと肺炎球菌は死亡例が多いし同時接種は絶対にしたくありません(><)
回答になっておらずすみません(T_T)

  • osarasan

    osarasan

    皆さんにお返事いただいてやはり打った方が良いという考えに至った今でもやはりモヤモヤは消えません。それはおそらくなんの病気でも薬を当てはめて薬漬けにしてくる一部の医者や、めんどくさがりで堕落した政府(今のに限らず)への不信感の表れだと思っています。
    同時接種が危ないと言うことを自治体は教えてくれるどころか推奨までしてきてた事を考えると、やはりトップダウン出来ている指示に問題があったり説明ぶそくがあるのだと思います。

    国民のなぜ?に答えられない
    でもちゃっかりいろいろ強要する。

    堕落は今の政府に始まった事じゃないけど、

    実は国がバカみたいにいらない薬を買わされて国民にくばってるんじゃないかとか、そんな事だって勘ぐり始めてもおかしくない。

    私たちにとってはたった一人の、自分の命に変わるほど大切な子供でも政府にとっては
    所詮、キャンペーンに使ったり、頭数や税収入源でしかないですから。

    本当に家族と子供の事を気にかけてくれるなら、保育士が公務員として雇われて保育園が増えていく、もしくは無償化になるそんな社会になってもおかしくないですもんね。

    自分の子供は自分で守らなければいけないですね。
    お返事いただいた皆様の支えがあって心強いです。
    ありがとうございました。

    • 4月16日
Shoppy

こんにちは。
もうすぐ5ヶ月になる男の子のママです。

私も母の影響で極力薬は飲まずという家で育ってきたからか子供へののワクチン接種に対し良いイメージを持っていませんでした。
でも、自分の勝手なイメージや国が推奨してるからっていう理由だけで打つ打たないを決めるのは違うと思い、ネットや本でたくさん調べています。
しかし、色々な知識を得れば得るほどどうするべきなのかわからなくなり毎日もんもんとしています。

今のところ、私が必要と思った物を同時接種はしない方向で打たせたいと思っています。
四種混合は既に混ざってしまっているので、打ちたい物だけを個別で打ってもらえるのかはわかりませんが。。

それでも、もし副反応がでたら…とこわくなりまだ小児科の予約ができていません。

答えになっていませんが、ここで様々な方の意見を読んで私も勉強になりました。
ありがとうございます。

  • osarasan

    osarasan

    同じ境遇で同じ不安を抱えている方からのコメント嬉しいです!!
    今丁度、さて、、まずは一つ予約入れるか、と数分携帯握っているところでした。
    お互い頑張りましょう^ - ^!

    • 4月16日