※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

マザーズバッグの中身や便利なアイテムについて教えてください。リュックは便利でしょうか?

マザーズバッグ、まだまだ生後0ヶ月ですが、
外出許可でたとき、カバンの中身と、これは絶対いるとか
これあると便利ってのあったらおしえてほしいです!

今は混合であげてますが、1ヶ月したら
完ミにするつもりです!!!

リュックとかがやっぱり便利でしょうか?

コメント

りーまま

オムツ、おしりふき、着替えミルクなら哺乳瓶等一式は必需品だと思います(^-^)
私はガーゼとかも持ち歩いてます😊
カバンは肩掛けとリュックどっちも使ったんですけど…
抱っこ紐の時は片方の負担だと重すぎるので…
リュックの方がよく使ってます😊💭

Lthe

トートバッグみたいなのを使ってましたが、腰から屈むと前に荷物が落ちてくるので面倒でした…
完ミにしたことはないので、量はわからないですが、お湯と湯冷まし(どこか水が出るとこがあるなら容器ごと水道で冷やすのでもありです)粉ミルクは必要ですね。
あとはオムツが4-5枚は準備してます。ハンドタオルかガーゼハンカチとうんちが漏れた時や吐乳の為の着替え一式ですかね…
あまり物持ちするのが好きじゃないので、母子手帳はほぼ持ち歩いてませんでし。

あい

オムツセット、着替え一式、ミルクセット、母子手帳、お財布があれば!

抱っこ紐するとリュックだと肩がおかしくなるかなと思って今はこれ使ってます! 歩くようになったらリュックの方が楽かなって個人的な意見です😂

deleted user

私は抱っこ紐の時はリュック。
ベビーカーの時はトートバッグにしています(下のかごに入れたり、フックにかけたり)。
あと、公園や離乳食講座など行く時は貴重品のみ小さなショルダーバッグに入れて移動してます(盗難防止)。

み。

自分の着替えも持てそうなら持ってたほうがいいです😥

シズク

抱っこ紐で1人で出かけるのであればリュックおすすめします。ベビーカーならトートでもいいと思います!わたしは出かけるときの状態で使い分けしてます。完ミです。
持ち物は
①オムツセット(オムツ4、5枚・お尻ふき・オムツ捨てる場所がなかった場合のビニール袋)
②着替え1式
③哺乳瓶(出掛け先で消毒できないので2本持っていってました)
④粉ミルク小分けしたものを4回分(出かける長さによって持ってく数変わります。)
⑤施設のカートに載せるときがあるときは下にひくバスタオル
⑥ミルク作るための冷ましゆ(お湯はだいたい出先の施設の授乳室に給湯器があったり、ない場合はコンビニでなんか買ってポットのお湯使ったり、レストランではもらったり)
ぐらいだった気がします。消毒しなくても気にならなければ授乳室で洗えるので哺乳瓶1本でもいいと思います(*`・ω・)ゞ

りんりん

抱っこ紐の時期は、リュックに着替えてと、オムツセット(オムツ3、4枚とおしりふき。ビニール袋は100均で犬の散歩ようのケース付きロールタイプのを買いました)、授乳ケープを入れて持ち歩いていました。
首が座ってベビーカーでのお出かけメインになってからは、トートバックに「着替え、オムツセット、授乳ケープを入れてました。離乳食始まってからは、除菌シート(食事前に手やテーブルやベビーチェアを拭く)、食事スタイ、離乳食(うちはベビーフード)、麦茶やオヤツ、食事用ハサミ(取り分けできるようになってから)」などを入れています。

こっちゃんママ♫

アネロのベルメゾンのでかいタイプおすすめです。今使ってます。色は紺です。めちゃめちゃ入ります。なのにもう1つ財布入れるかばんも持って外出してます。ホント荷物いります。ミルクいるならもっと荷物増えますよ。うちは母乳メインです。

こっちゃんママ♫

マザーズバッグはアネロのリュック使ってます。ベルメゾンで頼むとほかにはないビッグサイズがありますよ。ただマザーズバッグだけだと、お財布出すのたいへんなので、ちっちゃいバックにお財布やらよく使うものを、入れています。

カバンの中身は、オムツグッズ(オムツ多めに、オムツ替えシート、除菌スプレー、お尻拭き、おむつかぶれの薬)着替え2セット、授乳セット(洗浄綿、ピュアレーン、母乳パット)授乳ケープ、母子手帳、診察券、ミルク類(キューブタイプのミルク、プラスチックの哺乳瓶2つ、水筒)手拭きぐらいですかね?とにかく荷物多くなるので、大きいバックがいいですよ。着替えが足りなくなるよりかは多い方がよいですし。