
コメント

こーちゃωmama
私も2ヶ月の息子がいますが、まだ授乳感覚がまばらで睡眠もバラバラで当たり前の時期だと割り切ってます(´Д`)
ただお風呂に入れてあげる18時前後から、なぜか5時間くらい寝る時間帯があります。。睡眠不足が続いてるけどゴールデンタイムのテレビがゆっくり見れるだけ救いです笑

kaomom
お疲れさまです(^^*)
うちもそうでした。
そして、今もです(笑)💦
2ヶ月の頃は一緒に泣いてしまう事もありました。
寝不足や何をしても泣かれてしまう事…自信が何一つ無くて…と悶々としてましたが。
そんな赤ちゃんももうすぐ10ヶ月です。
今でも、授乳間隔はバラバラで。ぐずってはあげてみたり、気を紛らわして伸ばしてみるものの、やっぱりおっぱいが一番の様で落ち着いたり寝てくれたり~です♪
夜は2時間寝てくれたら良い方です💦抱っこしたままだと3時間ほど寝てくれることもありますが、着地失敗の方が多いです(笑)💦
本のようには~いかないものだなぁ~あははと笑えるようになったのは、6ヶ月くらいになってからでした。
色々と不安ですよね。
でもきっと、少しずつ薄れていきます☆
ぼちぼちふぁいと~♪くらいで大丈夫です(o^^o)
ご無理なされず、可愛い赤ちゃんと大切な時間をお過ごし下さい。
-
かおぷ61
ありがとうございます
そうなんです。一緒に泣いちゃったりしてしまい、そして自己嫌悪になり…
本とかネットとか通りにいかないと不安になります。
慌てず、少しずつ、頑張ります。- 10月18日

ふゅ
2ヶ月4日目の女の子を育ててます(^^)
朝8時授乳
朝9時〜11時半寝る
昼12時授乳
昼13時〜16時寝る
夕方17時授乳
夜18時〜18時半寝る
その後、起きてる
夜19時から20時の間にお風呂
夜20時半授乳
夜21時から22時には就寝
夜中3時から4時くらいにおっぱい張って痛いので無理やり授乳💦
日中は寝ないこともありますが、だいたいはこんな感じです!少しは前後しますけど、寝る前の授乳時間はほぼ毎日同じ時間帯です(^^)
なかなか買い物行けませんよね(T^T)なので、わたしは土日に1週間分まとめ買いしてます☆
-
かおぷ61
ありがとうございます
きちんと生活リズムが出来ていますね(o^^o)
寝るときは愚図ったりしませんか?
やっぱり買い物はまとめてですよね。平日は殆ど家にいる毎日です。- 10月18日
-
ふゅ
子供の生活リズムというより、わたしの生活リズムにしてしまっているかもしれないです…1ヶ月のころから授乳回数が5回で少し少ない気がして、起きたらグズっていなくても授乳してしまっているんです(>_<)
寝るときは少しグズりますよ(^-^)
ですが、あまり手のかからない子でほぼ1人で寝てくれますwなので、今後の夜泣きやギャン泣きが始まったらオロオロしちゃいそうです💦- 10月18日
-
かおぷ61
ありがとうございます
お利口さんな赤ちゃんですね(o^^o)
私は今でも泣かれてしまうとオロオロしてます💦
お母さんの不安は赤ちゃんに伝わるというので、もっとしっかりしたいです⭐️- 10月18日

リタマーリー
こんばんは。
2ヶ月の男の子です(*^^*)
0時
4時
7時
11時
15時
18時
21時
だいたいこの時間にミルク(完ミです)飲みます。
午前中は寝てます。
お昼過ぎ2時間くらい起きてて、また寝ます。
まだ寝てる時間の方が長いですね。
午後は散歩して、お風呂は18時前後です。
スーパーなどは旦那の休みにまとめ買いしてます。
夜泣きが始まるのが恐怖です…。
-
かおぷ61
ありがとうございます
リズムがしっかり出来てますね〜
やっぱり買い物はまとめてですね⭐️
夜泣き…
ホントに恐怖ですね…
今でも泣かれてしまうとアタフタ💦です- 10月18日

くまのこはるさん
明日で2ヶ月になります💗
7時起床・授乳
8時半〜朝寝
10時授乳
11時抱っこ紐でかい

くまのこはるさん
途中で送ってしまいました(;_;)
11時抱っこ紐で買い物中に昼寝
13時授乳
16時授乳
18時お風呂→授乳
19時暗い寝室へ→添い乳で即寝
夜は2時間半〜3時間おきで授乳です。
朝起きてからは授乳後1時間弱くらい一緒に遊んで、だんだん眠くなってきてグズグズ→寝る→授乳→遊ぶ→グズグズ…って感じです。
ここ数日で突然リズムが定まってきました!
いままでは寝たり起きたりなかなか読めなかったのに…
だいたいのリズムがついてくると、なんで泣いてるのかもわかりやすくて助かります(*^_^*)
かおぷ61
ありがとうございます
うちも、1日に1回くらい長く寝るときがあります
やっぱりまだ2ヶ月だと、生活リズムが出来ていないんですね
私も割り切って考えようと思います
同じ月齢のママのご意見、とっても心強いです(o^^o)