
コメント

プニプニ
もともと二人ともシャワーのみでしたが、子供が生後2ヶ月過ぎてからベビーバスはきつくなってきたので、お風呂を沸かして入ってます。
そのあと一時間以内ぐらいに旦那が帰ってきたら追い焚きをして入ってますが、時間が経って完全に冷めてしまったら旦那はシャワーのみです。
勿体ないですけどね…。逆に旦那は追い焚きしたり自動設定で俺が帰ってくるまで温かくしておくのは、ガス代が勿体ないと言います。

こんにちはももちゃん
我が家も夫は朝シャン派です。
夫がウキウキしながらスイマーバを買ったのですが、あまりお気に召さなかったようで、結局空気で膨らますタイプのベビーバスを持ち込んでました。マットの代わりに使ってましたよ。
シャワーの日も子供だけ湯冷め防止にベビーバスにお湯を張ったり、一緒にお風呂に入るようになってからは脱衣場に予めバスタオルなどをセットしたベビーバスを置いておき、取りあえず湯あがりホカホカの子供をバスタオルにくるんで待っててもらい、ベビーバスの中からお風呂上がりの私のドタバタを見守っててもらいました。
ハイローチェアも持っているのですが、お風呂場まで持ってくるのが面倒で...。
何だかんだで結構我が家ではベビーバスが活躍していたかも。
-
ぴー
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!!
スイマーバ好き嫌いあるようですね。
ベビーバスで代用出来るんですね!今度やってみます^_^- 4月14日
-
こんにちはももちゃん
ちなみに、うちの子はベビーバスがしっくりくるらしく、普段料理しているときもそこでじっと私を見守っててくれることが多かったです。
今見ると、ちょっと笑えます(笑)。- 4月14日

ぴー
可愛い❤️❤️安心するんですかね(^^)真似させて頂きます!

なな
私は娘が4〜5ヶ月の頃にバスチェアを買いオモチャを渡して待たせてる間にササっと自分を洗って(冷えないようにこまめにお湯をかけながら)洗い終えたら、娘を洗って一緒に入って自分の体拭いて着替える時にまたバスチェアで待たせてってやり方でした😊
-
ぴー
バスチェアを使っているんですね!お風呂用のオモチャ試してみます。ありがとうございます(^^)
- 4月15日
ぴー
うちも二人ともシャワー派です!やっぱり勿体ないけど沸かして入らなくちゃですかね。。ありがとうございます!
プニプニ
入り方ですが、私はビニールのベビーバスを使っていたのでそれにバスタオルを引いてセットして子供をお風呂に入れます。出た時、そこに子供を置いてバスタオルでくるんでます(^^)
ぴー
なるほど!その間に自分の着替えを済ませてたんですかね?
プニプニ
そうです。脱衣場のマットの横に置いて私の水気をとったら、私はバスタオルを巻いた状態で部屋に連れて行き服を着せてました。
でもそろそろ暖かくなってきたので、私が服を着る位まで置いてても大丈夫かも(^ー^)
ぴー
参考になりました!暖かい日に試してみます(^^)ありがとうございました!