※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

赤ちゃん用品についての質問です。寝室やリビングの準備についてアドバイスを求めています。新生児用品の使い方やベビーマットのサイズ、バウンサーとメリーの比較、歩行器についての悩みなどがあります。他に必要な便利な物があれば教えて欲しいそうです。

赤ちゃん用品の準備について。

6月末に出産を控えてる初産婦です。
そろそろベビー用品を本腰入れて揃えようと思っており、色々リサーチしている段階ですが、

これは無くてもいいとか、あった方がいいとか、
これを使うなら、こおいう使い方が良かったとか、
経験談を元にアドバイスを頂きたいてす。
(赤ちゃんの個性によって違うのは承知の上です)
宜しくお願いします( ˊᵕˋ )

↓↓↓


<寝室:新生児〜>
・大人用シングルベッドを引っ付けて、
真ん中に「ベビーマット」を敷き、
「farska ベッドインベッド エイド 」を使用
しようと思います。
・大人用防水シーツを敷き、その上にバスタオルを
敷き小まめにタオルを交換していこうと思っています。

↑Q.ベビーマットのサイズが新生児用のものだと、
寝返りをし始めたらベビーマットは不必要に
なるでしょうか?大きめのマットだと新生児から、長く使えるかな?


<リビング>

・生後半年頃から託児所に預けるので、兼用で
「ベビー布団」を使おうと思います。
・夜泣きが酷い時は横に「大人用布団」を敷いて
添い寝しようと思います。

↑Q.大人用布団を横に置かない方がいいですか?

Q.便利グッツで「くまのプーさん 6wayジムにへんしんメリー」か、「ベビービョルン バウンサー」の購入を
検討していますが、上記の状況であればどちらの方が
いいと思いますか?

メリーだと小さいうちから使用出来るかと思いますが、
掴まり立ちが出来るようになったら(7ヶ月頃?)から
使わなくなるのかな?と思います。
一方、バウンサーだと小さいうちから1歳頃まで使用出来るのかなぁと思いますが使用頻度とか、イマイチ想像できません。

因みに、掴まり立ちが出来るようになったら、
歩行器を買おうかな、と思ってます。
いらないかな〜( ˙꒳​˙ )💕


※チャイルドシートや消耗品は目星付けてあります^^


他に何か、あると便利な物を教えて頂けると
助かります!!!


コメント

ひまわり

準備するのわくわくしますよね!
わかるところだけですみませんが、、
メリーかバウンサーだったら、断然バウンサーです(^ ^)かなり使いました!
もう使えなくなりましたが、バウンサーがあってくれたおかげで、場所移動もできたし、私がお風呂入ってる間洗面所でまっててもらったり、、布団を敷けないところで大活躍でした❤️

こたろ

プーさんのメリーは義兄夫婦に貸してもらいましたが、よく遊んでましたよ💕
バウンサーは持ってませんが、動けるようになると嫌がると友達が言ってたので1歳までは使えないかもしれません💦
歩行器は無くてもいけます✨

deleted user

ベビー布団セットを買って、
横に大人用の布団をつけてつかっていましたが、それすら気づいたらあっとゆーまに使ってなく、
わたしと同じ布団で寝てましたよ🤣✨
けどそんなものがあるなんて知りませんでした便利は便利そうですね✨

メリーもバウンサーも、
買ってとっても良かった!!と思えました。
メリー、音楽も鳴るし動くので、
一人で歩けるようになってからも意外と遊んでました😂
立ちながらいじるのが面白かったかな??
バウンサーは、ハイハイで自分で動けるようになってからは乗るの嫌がったので、期間としてはそんなに長くはないと思いますが、ほぼ毎日使うので便利でした😻

だっこちゃんまま

おやすみたまごというクッションを購入しました(^ ^)
背中スイッチを押さずに寝かすことが出来る優れものらしく、効果はぼちぼちという感じです🙄笑
ただ、ミルクを飲んだ直後に少し背中を高くして寝かせることもできるので、どちらかというとその方が役に立ってます🎶

K S

ファルスかあると添い乳とかしにくいし、無くても良いと思います!
ベットに一緒に寝てます。

メリーは無くてもいいけど、バウンサーはあると便利だと思います。
うちは両方ないですが、ハイローチェアのお下がりをもらい、側から離れて泣くようになって来たので、家事する時そのまま近くに連れて来てます。
寝返りして戻れなくて泣くので、ハイローチェアにはすごく助けられてます。
離乳食もハイローチェアで始めました。

おおとりさま

私は歩行器は買いませんでした‼️ が知育の掴まり立ちから使えて歩く練習になる車や今では家の中を走れる車になるやつを使っていますよ~😅 物を増やしたく無かったので…😅

ゆち

分かることだけですが、お答えしますね♪
バウンサーですが、私は一人目のときおさがりがあったのですが、うちの娘は嫌がりほとんど使いませんでした。日中も夜も同じ布団に転がしてました笑 助かるときもあるかもしれませんが、うちの子には合わなかったみたうです。

プレイジムに関しては、布製のものではなく、プラスチック製のものを選べばかなり長く使えました!これまたおさがりでしたが、捕まり立ちが始まってからもしばらく楽しめてましたよ♪ものによってはいいかもしれません!

kkku

ベビーマットは使っていないので、他2つだけコメントします😊

布団についてですが、隣に大人用の布団敷いてあげるのいいと思います!うちの子の場合になってしまいますが、2ヶ月くらいまでは腕枕しないと寝てくれませんでした💦なので我が家はベビーベッドでしたが使わず今も隣で寝ています😅

プーさんのメリー、同じの使っていますが息子は大好きです!
目が見えるようになると目で追ったり、手足バタバタしてる姿は本当にかわいいのでおすすめです❤️
なにより夢中になってる間は手が空くので家事も進みます!
バウンサーは別のものを使っていますが、料理中に使っています。
最近部屋から出るとご機嫌ナナメになるので、そんな時はバウンサーを使って見えるところに置いて料理しています😊
使い方が変わってくるのでどちらがとは言えないですが、私の家がキッチンから子供がいる部屋が見える作りだったらバウンサーはいらないかなーって感じです!
長くなりましたが少しでも参考になればと思います❤️

やや

里帰り出産だったので新生児のうちは布団で添い寝、1ヶ月以降はベッドを壁にくっつけて(クイーンサイズ)壁側に寝かせてました😌赤ちゃんの下に防水シート、バスタオルなどは敷いてましたが特にガードとかは不要でした✨
暑い時期なので布団も薄手で軽いですし、寝返りするようになったらコロコロ動くのでガードは使わなくなるかもです!

断然バウンサーです✨毎日使ってましたし、一人でお風呂に入れる時には待機場所として重宝しました🤩

歩行器はあまり良くないみたいです😔赤ちゃんの負担になると助産師の母に言われ使ってないです💦

Emi

ベビー布団を買って大人用布団を隣に敷いて寝てましたが、冬生まれだったので結局大人用布団で一緒に寝てました。ベビー布団は昼寝用に便利でした(笑)
バウンサーを購入しようか悩みましたが、なんだかんだで使わなくても平気だったので購入しませんでした。
うちの子はデカかったのでベビーバスがすぐ使い物にならなくなり、ベビーチェアがとても役立っています(笑)
歩行器はいらいと思いますよ!
けっこう邪魔になったという話をママ友から聞いてました。

deleted user

ベッドインベッドについては使用してないのでわかりませんが
赤ちゃんは結構早い段階で動きます。
なんなら新生児のうちから泣きながら手足バタバタして身体の向き変わったりしますわ
なので、寝返りする頃にはもっと動けます。
予想より動く事を想定して買った方がいいとおと思います。
後、うちは添い寝でしか寝なくなりベビー布団1ヶ月ちょっとしか使ってません💦
いつまで使えるかは赤ちゃんが寝てくれるかどうかも問題になってきます。
ベビー布団の横に大人用お布団敷くのは何の問題も無いかと思いますよ☺️

バウンサーもプーさんメリーもありますが今のところ断然メリーの方が使えてます。
我が子はあまりバウンサーには乗っててくれないです💦
プーさんはつかまり立ちとかでも使えたはずですよ。

歩行器は可愛いし私は良いと思いますが赤ちゃんの股関節には良くないと言われてますね💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    誤字脱字が多く読みてすみません💦
    もしお金に余裕があればですがハイローチェアあったら助けられただろうなーとは思いました。
    出かけ先で使って見てこれがうちにあったら良かったのにって思いました☺️

    • 4月15日