※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかちゃんまん
ココロ・悩み

被災経験者や妊婦に必要な緊急持ち出しリュックの中身を教えてください。

辛い経験思い出させてすいません💦
実際被災した経験のある方で、子供いたり妊婦さんだった場合最低限の緊急持ち出しリュックってなにが必要ですか?

一応緊急持ち出しリュック、二次持ち出しとしてキャリーや衣装ケースにわけて準備はしてますが地方から引っ越してきたばかりで土地勘もなく、知り合いも誰もいない、旦那は1ヶ月のうち半分以上は夜勤だったり、勤務時間はじまれば地方にいく業種で不安です。
特に今は私が妊婦で思うようにパッと動くこともできないので、備えだけはしっかりしたいです!

コメント

ルナ

東日本大震災の時は日本海側の東北地方に住んでいたので、大きな揺れと電気が半日止まったくらいで済みました。
が、結婚してから震源地にもなり大きな被害が出た太平洋側の東北地方に引っ越してきました。
旦那は公務員なので、大きな震災が起こったら家族よりも先に役所に缶詰状態になるようで、不安です…
子どもが産まれてからはさらに不安

なので非常用持ち出しリュック私も作っています!
中身はネットで調べると何が必要か書かれているサイトがたくさんあったのでそれを参考にしました。
避難場所も確認しました。

地震直後1番困ったのは、情報を得る手段が少なかったことです。
停電しテレビが見れなかったので、今何が起こっているのかを理解するのに時間がかかりました。
私の場合、携帯電話が一番の頼りだったので、充電器を持ち歩くようになりました。

あと震災の時私が困ったのは、ガソリンが品薄状態になったことです。
明日詰めようと思っていてほとんどガソリンがない状態での地震だったので…
それからはガソリンが半分になったら満タンにするようになりました。

備えあれば憂いなし!
妊婦さんだと避難するにも大変だし、その後の避難生活も大変だと思うので、備えだけはしっかりして置いた方が良いと思います。
あとは大きな震災が起こらないことを願うばかりです。。