
コメント

退会ユーザー
2ヶ月まではありました💦
里帰り中は母が寝てきなさい!って
気を使ってくれましたが
自宅へ帰ってからは寝れなかったです💦

めぐぐぐぐ
わたしも、元々寝付きが悪いタイプで子供ができる前から布団に入っても寝るまで一時間くらいかかってました。まぶたは重いのに頭は冴えてるかんじでなかなか寝れません(°_°)そうこうしてるうちに娘が起き、授乳してまた目が覚めてしまいます(´-`)
それが数日続くと疲れがたまってスッと寝れる日がくるので(笑)今は育休で仕事もないし、日中眠くても誰にも迷惑かけないしと諦めてます!
-
ゆん
私も寝つき悪かったです!
すごいわかりますーー!そう、頭冴えてるんです!
まさに今日それでした、眠いのに
脳みそは起きてるみたいな😭
私もその方法?です❗️限界まで眠くなれば
嫌でも寝れるだろ的な😭笑
ねれないからってストレスになっちゃ
ダメですよね、今日もそのうち眠るだろ
と思って目をつぶっていました。。
同じ方がいて安心しました。。✨- 4月14日

ほたほた
全く同じです😢
完全夜型の娘は昼たまーに2時間(平均1.5時間で起きて授乳です)くらい寝てくれるので、それに合わせて寝なきゃなのに、全くねれず、ねれたと思ったらぐずり出してすぐ起きるを繰り返してます🙄
やはり夜になると眠くなるのですが、私が眠くなると娘は覚醒したかのようにお目目ぱっちり。
目をつぶってるだけで全く寝た気がしません_(:3」z)_
入院中の助産師さんに預かってもらって寝てた日が恋しいです😭
-
ゆん
わかりますー、もう一度あの日に戻りたいとか思っちゃう(笑)
よるねてくれないのはつらいですね😭
私もお昼寝もろくにできないです、、- 4月14日

今ががんばりどき
わかります!
今早く寝ないとすぐ起きちゃうと思うと焦りますよね‥
-
ゆん
そうなんです!せっかく寝てるのに
なんで寝れないんだ!!って思うと
余計眠れず(笑)睡眠薬飲みたいぐらい😭- 4月14日

ちゃもら
わたしもつい最近までそんな感じでした(^^;;全然寝てくれないし、寝てくれても家事とかしなくちゃだったり、気持ち的に寝付けない時とかありました。
2ヶ月くらいになって急にまとめて寝るようになり精神的にも落ち着いてきて、熟睡できるようになりました!
今はつらいと思いますが、今だけ!と割り切りましょう(^ω^)
どーしてもつらいときは旦那に任せて爆睡しましょう♫
あと、母乳の出が悪いと感じるなら搾乳して飲ませると、どれくらい飲んだかわかるので安心ですよ(^ω^)
-
ゆん
ほんとですか!!!
そうそう、朝が一番眠いんですが、
起きて娘が寝てるうちに洗濯ゴミ捨て
しなきゃと思って起きてしまいます😭
自分も精神的に落ち着いて来るんですね💓
今だけと思って頑張ります😭
そうなんですね!ありがとうございます❣- 4月14日
-
ちゃもら
もちろん個人差はあると思うし、うちの子はたまたま夜まとまって寝てくれてるだけで、昼間にまとまって寝る子や、3ヶ月になっても寝ない子もいると思うので絶対とは言えませんが(^^;;
搾乳あげるときは、直母であげてからあげると母乳の出も悪くならないのでおススメです!- 4月14日
-
ゆん
そうですよね💦実際少しずつ
夜授乳間隔空いてきてます💓
でもねれない時は分泌減るので
間隔短くなりますが💦
なるほど!ありがとうございます😊!- 4月14日

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️
寝なきゃ寝なきゃと思うと、ますまさ寝られなくなるので、横になって目をつぶって、何も考えずにポーッとして無になるだけでも、少し体の疲れは回復しますよ(^ω^)
私はこの方法で知らない間に寝落ちするようになり、今では多少寝ぼけた娘に蹴飛ばされても、なんとなく自然にまた眠れるようになりました😴
良かったらおためしください👍
また、精神的にきつければ、ファミリーサポートとか一時保育とか、誰か頼れる先を見つけて、自分のケアをすることも大事です(´◡͐`)
ママがへばっちゃうとあかちゃんも悲しいですからね(^ω^)
お大事にしてくださいね!
-
ゆん
こないだまで寝なきゃ寝なきゃと思って
ストレスになり頭おかしくなりそうだったので(笑)
今日その方法でやってみました!
多分夢見てたから寝てたんだろうけど
全然寝た感じがしません💦でも
イライラするよりかマシですよね!
ファミリーサポート初めて聞きました✨
一晩預けてぐっすり寝たい←
本当にやばい時利用してみます!
今だけと思って頑張ります😭❗️
ありがとうございます😊❣- 4月14日

deepshu0407
そういう時ありました!1ヶ月はなおさら夜寝てくれない気がします。
無理に寝るより、自分のリラックス時間を持とうと、少し起きてお湯を飲んだりしたときもありました。どうしても自分が起きると息子が気になる時は、胸の上に乗せて鼓動を聴かせると、安心するのかスヤスヤ寝てくれたり、自分も赤ちゃんのあたたかさで気づいたら寝てたりしました。
-
ゆん
無理に寝ようとするから眠れない
んですよね💦
みなさんやはりあるのですね、
それだけでも安心します。。✨
胸の上に乗せる、いいですね!!✨
本当👶は敏感で、
少し私が動くだけでもそわそわするんですよね、、
だから動かないようにしなきゃとか
気を使ってますます眠れなくなります。
ちなみに添い寝です。。
自由に動いて寝たいー!(笑)
胸の上に乗せる方法やってみたいと思います❣
ありがとうございます!- 4月14日
ゆん
そうなんですね💦
私も里帰り中は抱っこしてもらって
自分が30分くらい昼寝とかできたけど
今はそうもいかず、ですよね。。
寝不足の日はイライラしてしまいます。
娘は悪くないのに。。
退会ユーザー
分かります!!
寝不足続くと精神的にも体力的にも
ダメージ凄いですよね、、、
うちの子は抱っこじゃないと
寝てくれないので
抱っこしたままソファーに座り
仮眠とってました💦
ゆん
娘にも旦那にもあたってしまう😭
誰も悪くないのに😭
分かってもらえて嬉しいです😂!
私も抱っこか添い寝じゃないと
寝てくれません😭
日中は授乳してそ授乳クッションの
上に置いてそのまま2人で昼寝します(笑)
みんな一緒なのですね、、!そう思うだけで頑張れます😭❗️
退会ユーザー
お互い無理はし過ぎず、
ゆっくり親子共々成長しましょう😂
ゆん
そうですね、頑張りましょう💓
ありがとうございます😊