
最近、夫よりも赤ちゃんに対してお父さんが嬉しそうに反応していることに悩んでいます。自分も愛情を示しているつもりなのに、お父さんとの違いや笑顔の違いが気になります。お父さんの方が大好きになってしまうのではないかと心配しています。他の方はどのように対処しているのでしょうか。
最近お父さんに対しての方が嬉しそうに反応してるように感じてかなしくなります、、
私の時もあやしたり遊んでいると楽しそうに手足をバタバタ、にやりとしたり、あーうーとお話ししてくれます。
でも夫が帰って来てあやしだすと、
叫ぶように喜んだりお話しの回数や笑顔も多い気がします。
夫は夜全く起きてくれないし、ギャン泣きしてたりすると私にバトンタッチしたり、だっこはすぐ下ろしたり、、
夫が抱っこして泣き止まない時に私が抱っこしたら泣き止んだり落ち着いたりします。
夫よりもスキンシップしてるし、赤ちゃんマッサージやお話ししたりしてるつもりなんですが、、
それでも最近お父さんが好きそうな感じがして悲しくなります。お父さんとの違いは何かな、触り方とかが違うのかな、と夫が帰って遊んでるのを見てたら、
ちょっとさわさわしたりするけど、ほとんど触ってなかったり、にこにこ話しかけてるだけだったりします。
笑顔がちがうのかなとおもったりもするのですが、
眠たかったりしても意識して笑顔でいるようにしたり、
大げさにお話ししたりするようにしてるつもりです、、
このままお父さんの方が大好きになってその差がすごい出てきてしまったら、お父さんがすごいどやってきそうなので
3人でいる時に遊んだり話しかけたりするのがちょっとこわくなりそうだな、と変に落ち込んだりします。
やっぱりお母さんがいちばんすき!であってほしい、、、というわがままな母の願いですが、
こんな時みなさんどうなさっているのでしょうか、、、
- あいうえお(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

たみ
一時期パパ!っていう時ありますが
だんだん大きくなってくると
今ではママじゃないと嫌ってなってます😂

Y-A
私なんかまだ生後一ヶ月半で笑う回数も少ない中で旦那のおじいちゃんがあやした時とても笑顔、いやずっと笑顔ってくらいニコニコで嬉しいけど悲しくなりました(笑)でもこれから一番近くで成長を見届けるのは私です。ママの頑張りは子供にも絶対伝わる!よっぽどの事がない限り子供はママを一番信頼して大好きだと思います💗
-
あいうえお
1ヶ月でそこまで出るんですね😳💦💦そうですよね、いちばん近くにいるのはやっぱりお母さんですよね、もっと自信持って接していきたいです😭
- 4月14日

退会ユーザー
うちの子も産まれた頃からずっとパパパパって感じでしたよ!☺️
パパがあやす方が笑うし、
嬉しそうだし☺️
うちの旦那は帰りも遅く接する時間が少なかったのに何故かパパっ子でした!☺️
でも逆に一緒にいる時間が少ないのに仲良くしてくれることはすごく嬉しかったですよ☺️
この人誰?ってなるより全然いいじゃないですか☺️
寂しい気持ちも少しはありましたが、
だんだん寝る時はママがいいとか、
ママじゃないとダメなことも出てきますよ☺️
パパに全然なつかない子より
みんな仲良しでよかったって思うといいと思いますよ☺️
-
あいうえお
生まれたときからなんですね😳💦!!旦那に対してちょっと不満があるから余計こう思ってたのかもしれません。
そうですよね、みんな仲良しが子供にとってもいちばん幸せなことですよね!!
そう思うようにして3人で仲良くしてあきたいと思います✨- 4月14日

mama(22)
全く同じ状況です!(笑)
夜中もあまり起きない旦那!
でもお風呂は毎日入れてくれるし
ミルクも(完ミ)も進んであげてくれます( ¨̮ )
パパが帰ってきた時の息子の喜びようは半端ないです!
でもあたし的には嬉しいです(^^)♡
パパも仕事から帰ってきて息子の喜びを見ると疲れが吹っ飛んだなみに笑顔になります🌸
-
あいうえお
育児に積極的な旦那さんですね😳✨うちは可愛い可愛い子供好きな旦那ですが、抱っこは疲れるのかすぐ置いたり、ミルクあげるのも最初は手伝ってくれましたがトイレにこもったりしていなかったり、泊まりの仕事でいないこととかもあるのでお風呂も私が結構いれたり、、と少し旦那に不満がありました、、、それで多分、なのになんで!っていうのがあったと思います💦
もっと喜ぶべきですよね😵
子供を産むまでお母さんはぜったいという風に思っていたので、
謎に対抗意識を持ってたのかもしれません💦もっとおおらかに考えていきたいなと思いました!- 4月14日

くまのプー
わかります!
うちもパパ帰ってくると超ニコニコで声だして笑ったりして楽しそうです😆
なんとなく娘の中でママ=ねんねとおっぱい、パパ=遊んでくれる人って感じになってる気がします🤔
眠い時はパパだとうまくいかなかったり💦
うまく協力して子育てしていきたいですね!😌
-
あいうえお
同じ感じです😳別に私のことが嫌いとかではないけど、常に落ち着いた感じなのかなーとも思います!
遊んでくれる人という認識ができるようになったんだな、と思うようにしたいと思います!!
でもやっぱり遊ぶだけのくせに、とちょっと思ってしまうのは性格が悪いのですかね😂もっと良い方向に考えて育てていきたいなと思います!- 4月14日

さくら
私のとこは私の父親に愛想を振り撒いています‼️(笑)
低めの声が好きなのか私も低めの声を出すと笑ってます🎵(笑)試してみてください‼️
-
あいうえお
低めの声がいいんですね😳!!逆で高い声の方がいいのかと無理して高めにしてました😂もうちょっと低く落ち着いた感じで話して見たいとおもいます!アドバイスありがとうございます😊
- 4月14日

ままり
うちもパパ大好きですよー!
一時期パパの横でしか寝なかったし、体長悪いときなんてパパ抱っこ、パパごはんは必須でした(笑)
1歳半ですが今もパパ大好きで、パパは言うけどママは言いませんよ😂
嫌われてる訳でもなく、子どもも私のことも好きなのは分かるので気にしないです(^ ^)
専業主婦でずーっと一緒にいるんで、旦那がいるときは旦那にいってくれたほうが助かることもあります(^ ^)笑
今は2人目妊娠中なので、尚更ありがたいです😂
-
あいうえお
そういう考えもあるんですね😳✨たしかに、、お父さんに預けれると色々用事を済ませられたりできていいですね🙂
- 4月14日

よしよし
ママの抱っこで泣き止むなら、ママは安心できる存在なのですね♡
うちは、パパっ子に育てたくて…その結果パパ大好きです😍
寝る時もパパのお布団でよく寝ます。
パパっ子の方が、休日とか楽ですよ♩
-
あいうえお
たしかに旦那さんと一緒に寝てくれたりしたら楽ですね😳休日二人の寝顔見たら頑張れそうです😊
- 4月14日

ぴーす
うちの子も一歳過ぎまでは、パパが大好きで、パパだと大笑いで私に対する態度と違うくて、悲しかったけど、今じゃママー!ばっかりですよ。
パパが逆にふてくされてます笑
-
あいうえお
一歳まで、、😳結構長いですね😂💦でもママ、ママになるんですね!!それを信じて頑張りたいと思います✊
- 4月14日

りろ
ママは落ち着く安心する
パパは遊んでくれる
って感じだとどっかで聞きましたよ!
うちの犬も
父がご主人様で1番だけど
久しぶりに帰ってきた私の方がキャンキャン喜んで近づいてきます!笑
同じにしていいのかわからないですけど笑
とにかく母親が1番だと思います💕
-
あいうえお
落ち着いて安心してくれてるなら嬉しいです☺️!!
わんちゃん、かわいいですね💕
母親1番を胸にまけずに頑張ります!!- 4月14日

まる子
ママはいつも一緒だからパバは新鮮なだけだとわたしは思ってます!
-
あいうえお
そうですよね!!いつも一緒にいるからハイテンションじゃなくてもいいですもんね😳✨
- 4月14日
-
まる子
そうです(o´・∀・)o
- 4月14日

退会ユーザー
羨ましいです…!
パパのことも好きですが、やはり仕事の関係で私といることが多いので、自然にママっ子です。
たまに早く帰ってきて、あーやっと休める。パパ、後はお願い!となっても、ママがいい!と結局私です。
2人目のつわり中は辛かったです。これからお腹がどんどん大きくなることを考えるとどうなることやら。。
個人差があると思いますが、よく言われるのは、男の子でしたら小さいうちは、ママ大好きになるみたいですよ。
-
あいうえお
仕事はじめたり、下の子ができたりしたらパパに頼める方が絶対いいですね😨💡そこまで考えてませんでした💦💦ずっといっしょにいるのは私なのになーとばかりで、、
そう思うと楽になる気がします!- 4月14日
あいうえお
そうなんですね、、😢いつからはじまって、どのくらい期間ありましたか???
夫のことをすきなのは良いことだとはわかってても、やっぱりママじゃないとだめ、となってほしいです😭
たみ
上の子の時は生後4カ月ぐらいから1ヶ月ぐらいでおさまりました!
自分の意思が出てくると
自分の近くにパパがいても遠くにいる私に
欲しいものとか伝えてきたり
寝てる時も私を起こしたりと
頼られてるなって実感してます!