
保育園で楽しそうだけど、家ではフラストレーションを感じていたかも。我慢しているのか心配。将来のことも不安。
今慣らし保育で、保育園で泣かず好奇心満たして、帰ってもハイテンションで遊び、夜泣きもなく寝ます。
家でずっと一緒にいるときは構いきれずフラストレーションを溜めさせていたのかもしれません…
あーあーひっきりなしに構ってちゃんでした
保育園だと常に誰かが相手してくれて意外と気に入っているみたいです。
でももし、預けられたことでどこかに何か表現できない気持ちを溜めていたら…?
我慢が募ってしまったら…?
泣かないということは、我慢しているのでは?
順調は順調なりに、裏返して受け止めてしまいます。
後々、プレートが弾けるように何か起こったりしませんように…😨
- 断捨離(8歳)
コメント

とらきち☆
大丈夫ですよ!(*^^*)
私はわかっててもわかってなくても、
「困ったことがあったら、せんせー!っていくんだよー!」とか
「眠たかったら寝てもいいんだよー。」とか色々言ってましたよ( ´∀`)
そうしてあんしんさせてあげてました。小さくてもわかってると私は信じていましたが、うちのこわかってるっぽくて言ったら、我慢せずに朝寝をしてしまったり(笑)(先生のおんぶ)してました。
うちのこも、全然泣かずでしたよ。人が好きなので慣れるのも他のこよりも早かったです😃
断捨離
そうすれば良かったのですね!!
隠れた闇を抱えないか悩んでました…
そのようにすれば、私も息子もスッキリです。
ありがとうございます!