
コメント

退会ユーザー
新年度は色々間違いがあっても仕方ないと思いますが、それが年がら年中だとちょっと保育士さんたち適当すぎない?って思いますね💦
でも娘もよくもっと小さい頃は他の子のタオル持って帰って来ちゃったりとかありましたよ💡

えみりーた
5ヶ月半から娘は保育園通ってます。
あるあるですけど、1度にそんなに重なったことはありません^^;
オムツの前と後ろが反対なのは、新米先生かな?と思います。
-
らんらん
ちょっと重なりすぎですよね笑
今日は新米先生はいなかったはずなんです😓- 4月13日

れいん
実は2歳、3歳児クラスになった方が間違い多いですよ〜!
ちっちゃい時はなかったのに〜って聞いたら、「この頃から子供達に自分でさせてるから間違えちゃうの」と言われました
-
らんらん
そうなんですね!
たしかに、お迎えに行ったときに自分でさせているのを見てますがその時は先生も必ず見守りながらなので、、
オムツ反対は気づくと思うのですが😂- 4月13日

さおり
他の子のタオル&食事用のエプロン間違えありました。
家で子供1人、二人みるもの大変だくど…先生達も少ない人数で(30人を8人)で見てくれています。
わたしも、良くみないで洗濯して干してる時に!○○ちゃんのだ⁉って気がつく事がありました(笑)
靴下も違う子のが紛れてる事がありました(笑)
良くあります
-
らんらん
やっぱり間違いはありますよね、先生は本当大変だと思います💦
今日は初めて保育園で色々間違いが重なったので大丈夫かな?と思いましたが、先生達も新年度スタートですもんね😂- 4月13日
-
さおり
保育園あるあるですね(笑)
打ちながら思い出しましたが…
上の息子が…1才くらいの時に
たまたまおひるね時間にお迎えに行ったら⁉息子は、タオルケットをかけていなくて…うちの息子のタオルケットを違う子がかけていて!っと言う事がありました😢
さすがに、その場で‼
注意しましたが
その時…あれ??って思う時がありました😱
その後、園長先生が謝ってくれました😵💦- 4月13日

はるとまま
保育園あるある話ですね😅
2歳になると、自分でできるように先生は教えてるみたいですよ。(通ってる保育園ではですが…)なので、着替えもオムツもあったし、こないだは水筒が間違えて入ってました。
あと、新年度で先生がかわると持ち物がわからなくてよく間違われる事もあります。名前書いてあるのに…💧
らんらん
そうですね😓
年中だと違和感ありますが💦
まだスタートしたばかりだし何とも言えないですよね😂