
前にも同じような相談させていただいたんですが、5月に義理妹の結婚式が…
前にも同じような相談させていただいたんですが、5月に義理妹の結婚式があります。息子を連れて行くか行かないかでずっと悩んでて、連れていっても旦那も協力してみてくれるっていう保証もないし、実家も近いので預けようと思っていました。しかし義理母が一言「そんなん余裕やん。つれてきーや。」と。なにが余裕なん?ってイラっときました。この子は大人しい方かもしれませんが、泣けば泣き止まず、声もなかなか大きいです。簡単にそんなこと言わないでほしいです。今までの義理母の行動を見れば泣けば私に息子を渡し、あやすことをしません。しかも義理母は息子をおもちゃと思っているのか、「息子ちゃんちょっと貸してや」とかなんか大人とは思えない言葉遣い。連れて行かなくてもいいですよね?
- みさ
コメント

にじいろ
そんなお義母さんがいる結婚式ならなおさら連れて行かないほうがいいですよ‼️

るんるん
それは連れてかなくていいと思います‼️
子供を物のような言い方する人ほんとムカつきますよね!!
私の義理姉も娘のことを物の貸し借りみたいな言い方をするのでムカつきます💢
-
みさ
すごいもの扱いです。
なんでそんな言い方しちゃうんだろう。と腹たちます。- 4月13日
-
るんるん
グッドアンサーありがとうございます!
子供はなれない環境だといつもよりもひどく泣いたりするし、みささんも祝いの席で(しかも、義理妹とのことで)余計に気を使わないといけなくて大変だと思うので預けて気配りを最低限にしたほうがいいと思います‼️- 4月13日

女の子のママ
連れていかなくてもいいと思います
あずかってもらえるなら、あずけていくのが、私は礼儀な気がします
-
みさ
実母もそういってるので預けたいんですが連れてこいのプッシュがすごくって。
- 4月13日

はじめてのママリ🔰
実家で預けれるなら預けていいかと🤗💕
-
みさ
連れてこいのプッシュがすごくてどう断ろうかと、、(笑)
- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
当日、体調が万全じゃなかったので
家で休ませてます的な🤓(笑)
母が見てくれるので
行っておいでと言われたので
言葉に甘え私だけで参加しました💓てへぺろ
(笑)- 4月13日

ナガノパープル🍇
お義母さんの行動に
なんとなく予想つくのであれば
みささんの親に預けたほうが
まだ安心できるしいいと思います(`・ω・´)
-
みさ
ほんとそうなんです。
もうなんか、息子を取り上げてその辺の知らない親戚に見せびらかしにいきそうでほんと気が悪いです。- 4月13日
-
ナガノパープル🍇
物みたいに扱う時点で
嫌ですね…。( ´;゚;ё;゚;)- 4月13日

退会ユーザー
預けられるなら預けた方がいいと思います!
義母やご主人関係なく、結婚式はあまり子供は歓迎されませんから…💦
-
みさ
ほんとにそうですよね?
泣いて結婚式台無しにしてしまうのもこっちも困るし、、- 4月13日

えちゃる
私なら絶対に連れて行かないですね~(笑)
余裕とか言う人に限っていざとなった時何もしてくれないですよね~だからそんな無責任な事が言えるんでしょうけど…😓
みささんのご両親に預けた方が安心ならその方がいいと思います。
結婚式などはお子さまも疲れてしまうと思うので…
-
みさ
ほんとその通りです。今までなんも助けてもらったこともないし。なんでそんな簡単に余裕とかいえるのかなーって。
- 4月13日
-
えちゃる
うちの義理母もそんな感じです。離れていて良かったとぶっちゃけ思っています。色々言う割りに何もして貰った事がありません。
うちの親にも色々言ったのでいい加減にしろと思い離婚すると旦那に言ったら旦那が義理母に怒ってくれたので今は何も言わなくなりました。😄
そういう人なんだなぁ~と割り切らないとこちらが疲れてしまいますので…- 4月13日
-
みさ
私もほんとに口だけでなんもしてもらったという記憶がありません。出産祝いですらもらっていない(笑)
私も旦那に相談しようかなー- 4月13日
-
えちゃる
同じですね~(笑)
うちも出産祝いも貰ってないです😰
さんざん私が妊娠しない事をぐちぐち言われていたのに…産まれたら放置かよ。って感じです。
お宮参りやお食い初めも来る気はなく…旦那とうちの親とやってます。
何で旦那の姓を名乗ってるのか分かりません。
私も最初は我慢していたのですが…旦那の親の事を旦那に言うのは失礼だし気分悪いだろうと思ったので…
でも私も我慢の限界はあるので…(笑)喧嘩になりましたが…分かってくれたので私が距離を置いていても何も言わなくなりました。
みささんも我慢の限界になったら頑張って下さいね。- 4月13日
みさ
ほんと腹たちますよね。ほんとに行きたくない。