
コメント

退会ユーザー
療育は診断なくても大丈夫ですよ、
うちも同じ月齢ですが、今月末から利用します
病名はありません。
小児科はなんの科ですか?
神経科では調べてもらいましたか?
療育と病院は別として考えたほうが良いと思いますが、まずは神経科で検査が良いかと
療育のほうは保健師さんに問い合わせしてみてください。見学先や相談員さん紹介してくださいます。
その後の手続きも、やってくれます
児童相談所、福祉課にもついてきてくれましたよ🎵
退会ユーザー
療育は診断なくても大丈夫ですよ、
うちも同じ月齢ですが、今月末から利用します
病名はありません。
小児科はなんの科ですか?
神経科では調べてもらいましたか?
療育と病院は別として考えたほうが良いと思いますが、まずは神経科で検査が良いかと
療育のほうは保健師さんに問い合わせしてみてください。見学先や相談員さん紹介してくださいます。
その後の手続きも、やってくれます
児童相談所、福祉課にもついてきてくれましたよ🎵
「3歳」に関する質問
5歳の上の子(男の子)から 「家族で1番好きなのは誰?!」と聞かれます💦 何と答えますか? 何と答えるのが良いのでしょうか? これまで、「パパと◯◯くんと◯◯ちゃん(3歳の下の女の子)、3人が世界で1番好きだよ」と答…
3歳過ぎたら子育ては少し楽になりますか? うちの上の子3歳0ヶ月はまだオムツ外れてないし、ご飯も途中から遊び出すし、いやいや癇癪も起こすし全然そんな感じしません😭 上の子をなだめたり、食事の介助をしているとき…
朝からモヤモヤ・イライラする日でした… 疲れもピークの金曜日の朝、保育所に行ったら担任の先生に「昨日みんなでサッカーした、点を入れた時の喜び方が異常で周りの友達がみんな引いてた」と言われました。 5歳男子、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
サリュ
回答ありがとうございます☆
療育、病名はなくてもいけるのですね!
小児科は風邪の時に聞いたので神経科ではないと思います(>_<)
まず神経科なのですね!それも知りませんでした(>_<)
保健師さんに問い合わせしてみたいと思います☆
ありがとうございました(* ¨̮*)
サリュ
ちなみにいちばんせんちょうさんはなぜ療育に通われたのですか?
うちの子は目が合いにくい、ママしか発語しない、指差ししない、たまにつま先で歩く。などです(>_<)
退会ユーザー
ちゃんと専門の医師に見立ててもらったほうが病名なしにしても良いと思います
うちも5ヶ月から通院して、染色体やMRIした上での原因不明です、、
1歳からはリハビリもしていますが、まだズリバイです。
指差しとか発語はまだきにしてないけど
歩くこともできないし、療育に通うことにしました
サリュ
返答ありがとうございます。
原因不明、不安ですよね。
私の姉の子供も歩き出したのが2歳過ぎてからでした。
ハイハイせず急につたい歩き、3歳の今うちの娘より活発です☆
原因が分かったり改善されたらいいですね。
私もまずは保健師さんに相談して、専門のお医者さんにみてもらおうと思います!☆
相談に乗って頂きありがとうございました☆
退会ユーザー
そうなんですね!
良い医師に巡りあえると良いですね!
周りに似たような子いないし不安になりますよね
また、なにかあれば質問投稿して情報交換しましょう
私もまだまだ不安だし、質問します!