
コメント

退会ユーザー
療育は診断なくても大丈夫ですよ、
うちも同じ月齢ですが、今月末から利用します
病名はありません。
小児科はなんの科ですか?
神経科では調べてもらいましたか?
療育と病院は別として考えたほうが良いと思いますが、まずは神経科で検査が良いかと
療育のほうは保健師さんに問い合わせしてみてください。見学先や相談員さん紹介してくださいます。
その後の手続きも、やってくれます
児童相談所、福祉課にもついてきてくれましたよ🎵
退会ユーザー
療育は診断なくても大丈夫ですよ、
うちも同じ月齢ですが、今月末から利用します
病名はありません。
小児科はなんの科ですか?
神経科では調べてもらいましたか?
療育と病院は別として考えたほうが良いと思いますが、まずは神経科で検査が良いかと
療育のほうは保健師さんに問い合わせしてみてください。見学先や相談員さん紹介してくださいます。
その後の手続きも、やってくれます
児童相談所、福祉課にもついてきてくれましたよ🎵
「2歳」に関する質問
こんにちは。 今2歳の娘が、いますが、 昨日、採血をした際、看護婦さん達から押さえつけられ、手が真っ青になって戻ってきました。 しばらくしたら、戻ったのですが、 そのときから、腕も赤い斑点が少しあります。 今は…
パン屋さんで子供のパンは何を選びますか?🥐☘️ 今日はパン屋さんによって公園に行ってピクニックでお昼ご飯を食べようと思うのですが、 2歳前くらいだとどのようなパンがおすすめですか?🤍 パンだけだとバランス偏りそ…
2歳娘、高いところからの転落、 頭をぶつけた後どのくらい経過観察したら いいのでしょうか? 20時頃頭をぶつけて、現在寝ていますが 呼吸が止まってしまうのではないかと ヒヤヒヤして眠れません。 頭をぶつけてそのまま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
サリュ
回答ありがとうございます☆
療育、病名はなくてもいけるのですね!
小児科は風邪の時に聞いたので神経科ではないと思います(>_<)
まず神経科なのですね!それも知りませんでした(>_<)
保健師さんに問い合わせしてみたいと思います☆
ありがとうございました(* ¨̮*)
サリュ
ちなみにいちばんせんちょうさんはなぜ療育に通われたのですか?
うちの子は目が合いにくい、ママしか発語しない、指差ししない、たまにつま先で歩く。などです(>_<)
退会ユーザー
ちゃんと専門の医師に見立ててもらったほうが病名なしにしても良いと思います
うちも5ヶ月から通院して、染色体やMRIした上での原因不明です、、
1歳からはリハビリもしていますが、まだズリバイです。
指差しとか発語はまだきにしてないけど
歩くこともできないし、療育に通うことにしました
サリュ
返答ありがとうございます。
原因不明、不安ですよね。
私の姉の子供も歩き出したのが2歳過ぎてからでした。
ハイハイせず急につたい歩き、3歳の今うちの娘より活発です☆
原因が分かったり改善されたらいいですね。
私もまずは保健師さんに相談して、専門のお医者さんにみてもらおうと思います!☆
相談に乗って頂きありがとうございました☆
退会ユーザー
そうなんですね!
良い医師に巡りあえると良いですね!
周りに似たような子いないし不安になりますよね
また、なにかあれば質問投稿して情報交換しましょう
私もまだまだ不安だし、質問します!