
お風呂でワンオペ育児に悩んでいます。赤ちゃんをどうしたらいいか、洗う順番は?風邪対策も知りたいです。
ワンオペお風呂について。
みなさんどうされていますか?
最近旦那の仕事が忙しくなり、私がお風呂に入れています。
それでも少し前まではそれなりの時間に帰ってきてくれたので、寝ている娘を見ていてもらって私だけお風呂に入り直して…ってできたのですが、最近は帰宅が日付を越える頃になることもあり、さすがに私も寝てしまって…という日もでてきました。
このままでは私の衛生上いかん!(笑)と思うのですが、私が自分を洗っている間、娘をどうしたものかと思っています。
寝返りもまだな月齢(2ヵ月半)の子です。
バスタオルにくるんで床に転がしておくのか?バスチェアって良いのか?それとも他に良い案があるのか?
また、自分を洗うのと子どもを洗うのはどっちが先が良いのか?
待たせている間に風邪を引いたりしないんだろうか?対策は?
疑問でいっぱいです(;_q)
みなさんのワンオペお風呂の様子教えてもらえたらと思います(>_<)
よろしくお願いします!!
- みるく(7歳)
コメント

y♡
その頃まだベビーバスに入れてました😂😂

*アヒル*
うちは、主人が24時間勤務なので
主人いない日は、その頃から
ずっとバスチェア使っています😊
フルリクライニングなので
首すわり前から使えるものです😃
今はリクライニングを起こして
使っていますが、早い頃から
ずっと使っていたからか
お風呂ってなると、自分で進んで
座って待ってくれています😊
便利ですよ☺️
-
*アヒル*
流れとしては、脱衣所に
ジョイントマット6枚ほどしき
タオル洋服、ボディークリームなど
全て用意して、自分が脱ぎ
子供を脱がせます!
洗うときは、先に自分を洗って
その後子供を洗い
一緒に湯船に浸かって
上がります😊✨
上がったらそのまま準備していた
タオルに寝かして包み
自分もタオルで拭き
拭いた後、先に子供着替えさせ
自分も着替えます😊
バスローブあると便利かなって
思いますが、無くてもいけますよ😊- 4月13日
-
みるく
コメントありがとうございます☺️
お風呂に入る=バスチェアって思ってくれたら楽ですね🎵
脱衣場にジョイントマット敷くのなるほど!!直接は(タオルは敷いても)どうなのかなーと思ってたので良いですね!!
流れも詳しくありがとうございます😊✨- 4月13日
-
*アヒル*
ジョイントマット6枚繋げといて
普段は立てかけてなおしていて
使うときに出しています😃
ずっと敷いておくと汚れそうなので💦
うちは、バスチェアと一緒に
洗い場に敷くマットを買い
私は、そこに座って洗っています😊
うちは、狭いので椅子に座って洗うと
お湯かかっちゃうので😅
下に座る事で、子どもにお湯かからないし、
子どもと同じ目線になるので
話しかけたり遊びながら
入っています☺️✨
全部一人でするのは、大変ですが
無理せず、お子さんとの
入浴タイム楽しんでくださいね😊- 4月13日
-
みるく
ちょうど余ってるジョイントマットあるので、今日からさっそく敷いてみます😊
お風呂の中でも、たしかに下に座る方が良さそうですね!同じ目線でいれる方が子どもも安心しそう😊
いろいろ教えてくださってありがとうございました!!試行錯誤しながら娘とのお風呂楽しみたいと思います😆🎶- 4月13日

あさがお
わたしは、お風呂のドアの前に、バスタオルを敷いて寝かせていました!
自分をまず全部洗ってから、赤ちゃんと一緒に入ってました♡
あがったあとの着替えなどは、事前に近くに用意しておくといいと思います🎵
-
みるく
コメントありがとうございます☺️
お風呂の前にバスタオルが一番手頃ですね😊
そして一連の準備をしっかりしておくと焦らないですよね😌💦- 4月13日

ちぃも
私も旦那の帰りが遅いので、産まれた頃から1人でお風呂を入れて自分も済ませてます😊
その月齢の頃は、洗面所にバウンサーを置いて、待たせている間に自分が荒い、終わり次第子どもを洗っていました!
-
みるく
コメントありがとうございます☺️
私は里帰り期間も長く、一人になるのが初めてなのでどうしたもんかと思ってしまって💦
バウンサー持ってはないんですが、ぐずらず待ってくれますか?(まぁ個人差はあると思いますが…😅)- 4月13日
-
ちぃも
2ヶ月の頃はぐずってませんでした😊
大きくなってからは歩行器にいれて待たせてました!
歩行器から脱出するようになってからは、ボディリングで湯船で待たせてます✨
私も試行錯誤しながら色んな事を試しましたが、この段階でやってきました😂- 4月13日
-
みるく
バウンサーも視野に入れてみようかな☺️
立っちできるようになってきたら歩行器も良いですね(^-^)ボディリングも興味あります💡
いろいろ教えてくださってありがとうございます😆🎶- 4月13日

ゆ
脱衣所にタオルとかをひいて、その上に洋服着せた状態で寝かせておいて
扉開けたまま自分が先に洗ってその後娘を洗って
上がる時は娘はタオルに包んで寝かせて
自分が急いで着替えて娘〜って感じでやってます👌🏻
出る時は娘を先にその場で着替えさせてもいいと思います🙆🏻♀️
真冬じゃないので待たせといても風邪は引かないと思います!
-
みるく
コメントありがとうございます☺️
やっぱり待たせるにしても扉開けたままがいいですかねー😃
たしかに最近あったかくなってきたので風邪はそこまで心配しなくても大丈夫なんですかね😌ちょっと安心😌- 4月13日

Lee
私は2人入れないといけないので、みんなで一緒に入りバスチェアに寝かせてました💡まだ夏だったので👌🏻
上の子はベビーバスで遊んでもらったりして 自分だけパパっと洗い、子供たちを洗って湯船に浸かってました☺️
が、少し大きくなって季節も寒くなってきたらボディリングを買って 湯船にプカプカ浮かせてました❣️
-
みるく
コメントありがとうございます☺️
2人は大変そう!💦1人入れるのにわーわー言ってる場合じゃないですね💦笑
たしかに腰が座ってきたらベビーバスで遊んでもらうのいいですね!
ボディリングちょっと興味あるんですが、使い勝手とか使用感良いですか?- 4月13日
-
Lee
今はベビーバスに自分で出たり入ったりしてます♨️
ボディリング 最初は危なっかしかったけど 今では上手にプカプカ浮けるようになり かなり我が家では重宝してます✨
3人目産まれたら3人入れないといけないので 首のリングも検討してます💡- 4月13日
-
みるく
3人入れるとなるともうお祭り騒ぎになりそうですね😂笑
何事も慣れですね。リングちょっと見てみよう💡- 4月13日
-
Lee
最初は2人入れるのも大変だったけど、どんどん子供も成長するし、自分も慣れてくるし 意外と大丈夫です😁
3人目も また試行錯誤しながら慣れていかなきゃです✨
私も首の見てみないと〜♨️- 4月13日
-
みるく
そうですね、日々成長してくれますもんね!
3人育児ファイトです!!36週ということはもうすぐですね😆まずは元気なお子さんが産まれますように❤️- 4月13日

リンリオママ
いけないんですがお風呂のふたの上にバスチェア置いて服を着せたままで、私が先に洗い、後に服脱がせて洗いました。
湯船は抱いてました。脱衣場にバスタオルを敷いておき、出たら直ぐにくるみました。自分はバスローブと頭は吸水ターバン巻いたらリビングに移動して着替えてました👳
姿が見えれば泣かないです。蓋から落ちることもありませんでした。
-
みるく
コメントありがとうございます☺️
お風呂のふたの上!笑
でもたしかに地べたよりお湯とかがかかりにくいから良いかもですね😃
姿が見えるのは大事ですよね😌!- 4月13日

なちこ
わたし、脱衣所に寝かせといて、自分は先に洗い、その後一緒に入浴!
お風呂の蓋あるじゃないですかー?それにバスタオル引いて拭いてあげて、自分も吹いて、一緒に出てました。
寝返りしない間はそれでしたねー!
ギャン泣きもしてましたが、仕方ないし 笑笑
-
みるく
コメントありがとうございます☺️
お風呂の蓋有効活用ですね!
やっぱり1人で入れようとすると、泣かれても仕方ないぐらいの気持ちでどーんと構えとかないとダメですよね😂- 4月13日

しゅしゅママ
私も2カ月と17日の男の子育ててます!ワンオペ大変ですよね😭私の旦那も平日帰って来れないのでワンオペです😅💦産まれてから毎日1人で入れてます!私は脱衣所に全て準備して、バウンサーで待たせて先に私が洗ってます。そのあと息子を洗って一緒に湯船に浸かり、息子を拭いて巻き巻きタオルで包み、私拭いて服着てリビングで息子のケアと服着せて、その後またバウンサーに乗せて私のケアとドライヤーやってます😊最初はバスタオルの上で待たせてたんですが、最近声が聞こえない存在が感じれないとガン泣きして...ドア開けっぱの声掛けながら洗ってあげたら、落ち着くみたいでバウンサーの上で1人でキョロキョロ遊んでます♡成長と共に状況が変わるので試行錯誤ですよね!一緒に頑張りましょうね🤩✨
-
みるく
コメントありがとうございます☺️
うち2ヵ月と20日です!誕生日近いですね🎶
産まれてから最近まで長々里帰りしてたのでワンオペに戸惑いが隠せず…😅毎日1人でされてるの尊敬です😌💦
バウンサーはないんですが良いのかなーと考え中です。
でもいずれにせよドアは開けっぱなしが良さそうですね!最近日中でも姿見えないと泣くので…😅
試行錯誤しながらがんばります!!- 4月13日
みるく
ベビーバス!
たしかにその手もありますね…