
出産するまえは、旦那と喧嘩することも1回もなく悪いところもわからなか…
出産するまえは、旦那と喧嘩することも1回もなく悪いところもわからなかったくらい仲良く、子供も3人ほしいね
という話をしていて
すごく大切な存在だったのですが
出産後、ダラダラしてばかりでほとんど動いてくれない旦那、疲れが溜まったりですごくイライラしてしまい…
いまは、いない方が楽。
この人との子供は、もうないかな
というくらい全く好きな気持ちが無くなってしまい
ため息や涙が多くなったり言い合いも多くなってしまって…
産後だからそう言う気持ちなんだよ
と母親には言われたのですが
本当に産後だからこのような気持ちになってしまうだけで
あと何ヶ月かすれば
この気持ちも少しずつおさまり
夫婦仲良く戻れるか不安です…
出産後
同じような経験していまは
仲良しというかた、、
いらっしゃいますか?
どのようにすれば
元の気持ちに戻れるかなど いいアドバイスありましたら
よろしくお願いします。
- ひよこ
コメント

ぷに
時間が解決するほかないです。
ただ産後三ヶ月未満が一番離婚率高くなるみたいです。。

ミチル
同じく
出産前は
夫婦で毎日毎日、夜中までしゃべってたり
お出掛けしたりでラブラブでしたが、
出産後は、
完全に受け付けませんでした。
二人目が欲しかったのですが、
旦那との関係も冷めきってたので
とりあえず精子だけちょうだい。
あんたは、育てなくていいから!
とまで言ってしまいました!
一人目を出産して8年になりますが、
最近は
仲良くなりつつあります。
一年前から少しずつ歩み寄るようにしたら
修復し、今三人目を妊娠中です。
私の場合は極端な例ですが、
ホルモンの関係があるとおもいます。
生理が再開すると気分は多少代わるといいますが
結局はお互いが歩み寄ろうとするか
どうかです。
-
ひよこ
すごく、気持ちがわかります。
でももう、3人目の子を妊娠中なんですね。
私もがんばってみます。
ありがとうございます!- 4月12日

ゆかぽん
うちは高1から5年半付き合ってできちゃった結婚しましたが、付き合ってた時も喧嘩はたくさんあったけどなかなかラブラブな2人だったと思います(笑)
でも妊娠がわかって結婚して一緒に住み始めて更に喧嘩が増えて、産後もしばらくは変な話エッチしたくなくて気持ちを作って頑張ってイチャイチャしてました!
好きって気持ちも息子が生まれたことで息子へ90%、旦那へは10%くらいになっちゃいました(笑)
けど息子にとってのパパは旦那だけだし、旦那は私へも息子へも人並みに尽くしてくれる方なので時が経てばーなんて思ってました!
息子が半年くらいから波がありましたがちょっと気持ちが落ち着き、完全にとはいかないけど戻ったのは1歳4ヶ月のときに母乳をやめたことでした!そこらへんで2人目欲しいなぁと思うようになって、今2人目妊娠中です!!
なので再び旦那毛嫌い期間に入りましたが、またいつか落ち着くのがわかってるので時を待ちます(笑)共感してしまい長くなりましたすみません😣
-
ひよこ
すごく同じ気持ちです。
たしかに子供のパパは旦那だけですよね
素晴らしい言葉ありがとうございます!- 4月12日

ぴー
わかります!
小さなことでイライラしますよね!こっちは休みなんてないのに、仕事休みの日にダラダラされてたりすると余計に!
私はとりあえず全部言いました(笑)
こうしてる時はこういう声かけをして欲しい、こうしてる時はこれが出来ないからやって欲しい、仕事の日も子供が産まれたんだから15分でいいから早く起きて私のトイレやホントに簡単な身支度の時間を作って欲しい、休みの日、何時までに赤ちゃん起きちゃったら私も寝れてないから何時から何時は昼寝させて欲しい、などこと細かく要望をいいました。
気づかなかった、言われないから出来るもんだと、大丈夫なんだと思ってたと言われました。きっと男の人ってそうなんだと思います。
気を遣って、気を利かせてなんていうのは無理なんだなと割り切って明確な要望、指示を出したり伝えたりしたら徐々に成長してきました(笑)
旦那さんも悪気はなくダラダラしてるつもりはない、もしくはひよこさんは大丈夫なタイプなんだと思ってるかもしれません。
恋人、夫婦のときみたいな好きな気持ちではないかもしれないですけど、共に奮闘する同志みたいな好き、落ち着ける場所は産後より取り戻せた気がします(^^)
ラブラブ💕好き好きー💕みたいなのは戻るかどうか、、、😅(笑)
-
ひよこ
私は、言っても無駄という気持ちが大きく
全部自分でやってしまっていて
いま、イライラが溜まってしまったんだなと思いました
たしかに全部細かくいったほうが
いいですね!
いいアドバイスありがとうございました!- 4月12日

退会ユーザー
産後クライシスですね、二年間あるそうです。 我が家も喧嘩はしょっちゅう。
すべて私から始まります。
産後クライシスをネットで調べてみてください。そして夫婦で話してみてください。
このイライラはご主人さんも何処かで理解されてないと最悪な事になりかねません。
ひよこ
1番大変な時期での離婚率が高いんですね…
ありがとうございました!