※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろこ
ココロ・悩み

上の子が我慢してもらっても、話が平行線で、どうすればいいか分からない。保育園に行っていないので一緒にいるのがつらい。どうすればいいでしょうか?

もうすぐ3歳になる男の子と、3月に産まれた男の子がいます。
下の子が手がかかるので上の子には我慢させてしまう事が多いせいか、最近泣きながら「違うー」「無いー」って言われてしばらく何が無いのか、何が違うのか聞いても同じ事をずっと言われます💦
イヤイヤ期なのかな?と思ってなるべくは怒らずに話を聞くのですが、最終的には泣き叫んで、その声で下の子が泣きだします💦
ちょっと下の子に我慢してもらって上の子の話を聞いても平行線で💦
もうどうして良いのか分からなくて😣💦
保育園や幼稚園には行ってないのでずっと一緒にいるのが辛いです😔
みなさんはこんな時はどうされてますか?

文章がめちゃくちゃで分かりにくくてすみませんm(_ _)m
何かアドバイスもらえたら助かります😣✨

コメント

T&M

下の子に手がかかるからただ構って欲しくて、違うー、無いーなのかもですね(๑・⃙ᴗ・⃙๑)
今まで僕が1番だったのにママ取られてショックなのかもです💦

違うー、無いー、というと何が⁉️と言わず違うなあ、無いなあと共感してあげてみてはいかがでしょう、、、

ママは大変な時期ではありますが、きっと上の子のたくさんすでに我慢してて僕の話聞いてー、遊んでーなのかもしれません💦急に現れた下の子に妬いてるんだと思いますよー⤴︎下の子がお昼寝してるときに、めいっぱいギューしてあげてください♡

  • ひろこ

    ひろこ

    アドバイスありがとうございます⭐
    なるほど、言葉どうりの事しか考えてなかったです💦
    もっと共感してみたいと思います😊
    そして大好きな気持ちを伝えたいと思います✨

    • 4月12日
蓮ママ

私の保育園の園長先生に言われた事ですが、まだ0歳児は究極に言うと寝てミルクを飲んでるだけなので上の子をなるべく構ってあげよう!と!
3年間産まれてずっと1人占め出来てたパパやママ、おばあちゃんは赤ちゃん可愛い可愛いになってしまいがちなので急にみんなが自分だけのものじゃなくなってしまったことにとても戸惑うようです(;ω;)
うちも9月に下の子が生まれ上は5歳ですが下の子が産まれてからふてくされたり機嫌が悪い事が多くなりました。
上の子と関わる時間を今までより少し増やして大袈裟なくらい可愛がってあげる。そして家族みんな、下の子もお兄ちゃんが大好きだよ!
と伝え続けるとだんだんお兄ちゃんの気持ちが芽生えて自分も愛されてると感じて安定してくるようです!
お互い子育て頑張りましょうね!

  • ひろこ

    ひろこ

    アドバイスありがとうございます⭐
    なるべくは上の子との時間を作ってたつもりだったんですけど、寂しかったんですね💦
    もっと大好きな気持ちを伝えたいと思います😊

    • 4月12日
ジャスミン

赤ちゃん返りというか、
ママを取られたと思っての行動かと思います!
うちは上と下が4歳離れていて
上が女の子だったせいか、
下が全く手がかからなかった(手をかけてなかった)せいか、大丈夫でした!
赤ちゃんだけではなく、
赤ちゃんが泣いても抱っこしてお兄ちゃんのところへ一緒に行って、
赤ちゃん泣いてるねーどうしたらいいかなー?教えてー?など、
お兄ちゃんを必要としている事を
さりげなーく感じてもらったり、
ママと赤ちゃん、ママとお兄ちゃんと別々にしないでみてください🙂
私はけっこうそうしてました!
お姉ちゃんが勉強してたら、
赤ちゃんと一緒にそばにいたり、
赤ちゃんのおむつ替えもお姉ちゃんと一緒にやったり🙂
なんでも一緒にしてあげると
ママを取られたって気持ちはなくなるかなーと思って😊
そのおかげか、下の子は今お姉ちゃん大好きデス!
お姉ちゃんが遊んであげたりするとすごーく聞いた事ない声で笑ったりしてます!

  • ひろこ

    ひろこ

    アドバイスありがとうございます⭐
    寂しい思いをさせてたんですね💦
    もっと一緒にいろんな事やってみたいと思います✨

    • 4月12日