
ママ友作りに悩んでいます。支援センターに行くべきか迷っています。どうすればママ友ができるでしょうか?
広島県住みのママです ୧⍢⃝︎୨
近くにママ友居ないし地元も広島じゃないから
みんなはどうやってママ友作ってるんだろう ⌓̈⃝ ༘
友達が支援センターとかに行ってママ友作った
みたいやけど、やっぱママ友問題起きてて
大変そうでそういうのめんどくさくて勇気でない…☄︎(笑)
義理兄の嫁は子供いるけどそういう所行かないタイプで
だから子供に友達がいないし、
イオンモールとか遊び場で子供達の輪の入り方が出来なくて常に一人遊びしてるのみると
それは子供が可哀想って思えてきて…
情報交換とかもしていきたいし ⌓̈⃝ ༘
どうやったらママ友できましたか?
やっぱりそういう支援センターとかに
積極的に行くべきですよね?୧⍢⃝︎୨
- __Hi.mam(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ゆるり
保育園に行けば子供は勝手に友達作ってきますよ!
私はすすんでママ友を作ろうとは思いません(笑)めんどくさいので😏
のちのちできるので大丈夫ですよ!

退会ユーザー
上の子の時に少しだけ支援センターに行きましたがマウンティングしたがる人がいて疲れたのですぐ行くのやめました(笑)
子供は性格もあるかもだけど集団生活始まると自然とお友達できますよ✨
ママ友がどーしても欲しかったら積極的に行くといいかもですが、私は面倒くさがりなので自ら作ろうとはしませんでした😂
-
__Hi.mam
やっぱりあるのですね😳
私も、そういうの嫌いです😂(笑)
馴染めばいいのですが…
我が子のしたいようにするしかないですね(笑)
集団生活うまく行くよう見守ります🙋🏻♀️(笑)- 4月12日

まゆ
支援センター?無料で遊べる所に行ってママ友出来ました🙋
気が合うなーと、思って聞いてみたら歳が一緒だし、子供たちも同い年で、しかも誕生日まで近くて、仲良くなれました😗
今は家族ぐるみで、仲良くなりつつあります😀
-
__Hi.mam
気があう人と出会えて羨ましいです!!
自分もどんなものなのか一度だけ行ってみようと思います🙋🏻♀️- 4月12日

退会ユーザー
私は同じ病院で同じ日に産んだ方とママ友になりました☺️
その方とは一緒に支援センターに行く‼︎という仲です☺️なので、ちょうどいい関係です笑
-
__Hi.mam
里帰りしたので出産日同じ2人と
前に生まれた方と仲良くなったのですが
もう会うことがないので😂💦💦
そーゆうラフな関係求めてます(笑)- 4月12日

もえ
わたしも地元が広島じゃないんですが、支援センター数回行って自分には合わないな〜ってなって職場のママさんたちと遊んでます😂
もし支援センターに行くのであれば、オモチャをニギニギできるようになったあたりがいいかもしれません😊
わたしが行った支援センターはどこも1時間半は自由時間なので、赤ちゃんが1人遊びできない場合はひたすらママさんと話し続けるって感じでした。
でもなんだかんだ言いながら、支援センターや近所で会ったら話すママ友と呼んでいいのか...そういうお友だちはできました😊✨他の子はどうなのかなぁ〜うちの子だけなのかなぁ〜?と思うことを相談できる存在はありがたいですよね!!
わたしも今は支援センターお休み中ですが、ソレイユのボーネルンドに連れて行ったら大興奮でハイハイしてたので、息子のためにはそろそろ支援センター復活して遊ばせてあげたいなと思ってます😭💦
-
__Hi.mam
返信遅くなりすみません😭💦
やっぱり一人遊びできる時がいいですよね⌓̈⃝ ༘
今床に置いたり少し離れるだけでも
ギャン泣きの日々でまだまだ時間かかりそうです😭💦
ソレイユいいですよね!
私も友達とよく行ってて友達の子供は凄い楽しそうにしてました😊
私も赤ちゃん産まれたら連れてきたいな〜〜って思ってました🙋🏻♀️💓- 4月19日

りぃめろ
連絡先交換の仕方分からないし
そもそも人見知りで
誰にも話しかけれないしで
一時期よく支援センター行ってましたが
1人も友達できませんでした🤤笑
遊べる人と知り合えるのも
情報交換出来るのも
もっぱらTwitterです!!😂
そこで知り合ったママ友とは
毎日 LINEしたり長電話したり
お互いの子ども預けたりする仲まで
発展したので
出会いの場は関係ないんだなあと
しみじみ思いました🤭←
-
__Hi.mam
お返事遅くなりすみません😭💦
やっぱ支援センター行ったからって
出来るわけじゃないですよね〜〜😂
近所にもママ友らしき人いなくて
おじいちゃんおばあちゃんのみ(笑)
保育園行ってから期待しようかな😢💦
Twitterはもお輪が広がらないです(笑)
歳だからかもですが(笑)- 4月19日

ぷぅ
私も県外から広島に嫁に来たので.ママ友もリア友もいません💦
仲のいい職場の先輩とかはいますが.先輩なのでやはり気を遣います😅
人間関係とかめんどくさがりなので.本当に気の合う方としか付き合って行きたくないので.ママ友とかかなり慎重に行きたいので.今は旦那さんが居るし保育園に行くようになったら出来るかなぁ~程度にしか考えてないです(笑)
なんかすっごい厚かましい人と友達になったりしたらかなりめんどくさいですよね(笑)
-
__Hi.mam
わかります!
職場のママ友は私プライベートでは
関わってないです😂💦
慎重に、行きたいですよね〜〜
わかります〜〜😭💦
ゴタゴタあってもしその人と小学校とかも一緒だったら尚更めんどくさいですよね😭💦
旦那がダメダメ人間で困ってて
息抜き行きたいな〜〜って
ランチとか少しお散歩できる
ママ友でラフな関係がいいです🙊💓- 4月19日
-
ぷぅ
深すぎず.たまにランチとかたまにお散歩とかってゆー関係いいですね😊✨
- 4月19日
__Hi.mam
保育士の友達や周りのママさんに
第一子をわがままに育てたら保育園入ったらわかるみたいで友達にもわがままになる!ってゆわれて
確かに、義理兄の嫁の子供が来月で2歳なるのですが
自分の思い通りに行かないと殴ったり野球ボール投げつけてきたり
2歳にしてお金頂戴ってわがまま凄く孤立してて…
わたしも基本めんどくさいのには首突っ込みたくないので嫌です(笑)
友達のママ友問題聞いて尚更⌓̈⃝ ༘(笑)
保育園でも孤立しないように願います😭🙏🏻(笑)