
コメント

退会ユーザー
自分で用意しまたよー!
特に買ってもらおうと思ったりしませんでした😲
さりげなく『兜買おうと思うんだー』と話題をふってみてはどうでしょうか??

なつ
どの兜がかっこいいと思う?って母にLINEして写真撮って送って話題に出てたら、今はまだ買わないでと言われたので待ってたら買ってくれました!話題に出したらどうですか?要らないと思ってるかもです!
-
🌟
コメントありがとうございます!
私も話題を振ろうか考えたのですが、それも買って、とねだってると思われたらやだな…と思ってしまいました😭😭考えすぎだと思いますが😭😭- 4月12日
-
なつ
なるほど!!
うちは男の子がほしくてもできなかった両親ですので、一緒に兜選び楽しんでくれるかなーと思ってあまり深く考えずに話題振ってました💧(笑)
今色んな人兜があるんで、これとこれどっちがいいと思う?ってただ聞くだけでもいいと思いますが😆😆
やっぱり話題にしないと、欲しいと思ってるかもわからないのでなにも言ってこないだけかと思うんですが💧話題に出すのが難しいなら、一緒にイオンとか出かけてチラっと鯉のぼりが売ってるコーナー通ってみるとか(笑)わー鯉のぼりだー♪とか言ってみたり(笑)他にも初節句ごはんなにつくろー?とか、写真撮影予約しよーかなーとか!わたし普段からなんでも母に話しちゃうんで、全部言ってます😂😂- 4月12日

りんりん
お雛様、自分達で買いましたよ(*´艸`*)下手に買ってもらうとお披露目したりとかで家に呼ばなきゃいけなくなるし面倒だなーと思い…😅
うちも両家とも特に何も言われずでしたが、初節句のお祝いは頂きました(o^冖^o)
-
🌟
コメントありがとうございます!
私も自分たちで買う方向で進めたいと思いました🌟
確かに、買ってもらったら面倒なこともありますもんね💦😅- 4月12日

caren
話をしてくれないという事は、お金がなーって思ってるのかもですね💦
チラッと、鯉のぼりって旦那さんの時どうしてました?とか聞いてみて反応鈍かったら、自分で買いますね、欲しい場合は。。。
ちなみに、うちは狭いからひな飾りも置くとこないので買ってませんがまだ子ども自身もわかる年齢でもないしあまり気にしてません★
-
🌟
コメントありがとうございます!
義理両親は、お金もなく、行事ごとには参加しない!と言い張るようなタイプなので、なんの期待もなしなんです😭😭(笑)
確かにまだ子ども自身も買ってあげてもまだわかりませんよね😂💦💦- 4月12日
-
caren
言い張るなら期待できませんね💦
欲しがるようになってから買ってあげてもいいかなーと個人的には思います( ・ᴗ・ )- 4月12日

退会ユーザー
娘の桃の節句もそうでしたが、昨年の端午の節句もどっちの親からもお祝いをもらっていません。
鯉のぼり・兜は自分達で買いました🎏
後々、「買ってあげた」と言われたくですし…😓
写真を撮って手作りアルバムにして送ったら喜んでもらえました。
-
🌟
コメントありがとうございます!
私も自分たちで買う方向で進めたいと思います🌟
ちなみに、教えていただけたらでいいのですが、兜、鯉のぼりはいくらくらいのものを買いましたか?
よろしかったら教えてください🙇♂️- 4月12日
-
退会ユーザー
兜は84000円、鯉のぼりは外に飾る所が無いので室内用4000円のものを買いました🎏
- 4月12日

おもも
うち二人男の子で、旦那の親はいません。私の親がどうする?って感じだったから、私は要らないといいました!みんな買ってもらって、おうちに飾って写真とったりしてましたが、値段もすごいかかるし、ほんまにいらんから!!って言いまくりました!だからと言ってうちら夫婦で買うのもお金の余裕ないし、、、やめとくか笑( ^Д^)って感じで終わりました!旦那もいらんでしょうって感じでした。その代わりに父親が実家に鯉のぼりをあげてくれてます!毎年大きな大きな鯉のぼりを見に帰ってます(*´▽`*)私の弟がこどもの頃に使ってたやつだからじゃっかん穴空いてますが全然わかんないです★それに加えて息子の分の鯉のぼりをかってくれました★それすら申し訳なかったですが、、すごく喜んでるのでよかったです★
私は基本そぉいうのなくてよい人です。だったらその年その年みんなで集まっておいしいごはん食べて、ほしいものを一個ずつ買ってください😆って思う人なので、じぃじにこれ買ってください言ってごらん!!って言うてます笑
-
🌟
コメントありがとうございます!
確かにそう言った考えも素敵です✨✨
みんなで集まってご飯!のほうが楽しかったりしますもんね😆💡- 4月12日

チョコフレーク
初節句はおじいちゃん、おばあちゃんが基本は用意してくれるはずです。うちの場合は両家折半で買ってくれましたよ。確かに高いですがね。親に聞いてみてはどうでしょうか??
-
🌟
コメントありがとうございます!
私もそう思ってたんで、義理両親は期待できませんが、うちの親は絶対に言ってくる!と思ってたんですが、何も無いのでちょっとびっくりでした💦💦笑
聞くのは、買って!とねだってるようで気が引けちゃうんです😅😅- 4月12日

まるちゃん
高いですからね😱😱
私たちは買わないでいるつもりだったのですが、
友達に兜は旦那の親が一般的には買うものだよ!と言われました!
それまで知らなくて☹️🙁
でも、主人の実家に主人たちの?
兜あるので別にいらないかな〜?と思っています🙌🙌
家も狭いので(笑)
立派な兜は買わないですけど、
木でできた積み木のような
可愛らしい鯉のぼりのものは買いたいな!と思っています💕💕
-
🌟
コメントありがとうございます!
私も自分たちの親が買うものだと思っていました💦💦
可愛らしい鯉のぼりもいいですよね💕私も調べてたら可愛らしいの欲しくなりました🌟- 4月12日
🌟
コメントありがとうございます!
なんか話を振るのも、「買って」と言ってるみたいでできなくて…😭😭考えすぎかもですが😂
みなさんのコメントを見て自分たちで買うのもいいかなって思えました。
ちなみに、教えていただけたらでいいのですが、いくらくらいの買いましたか?あと鯉のぼりも買いましたか?
よろしかったら教えてください🙇♂️