
コメント

ひろ
特に母子手帳と入籍は関係ないと思います(^^)👍
出産時はだいぶ変わってきますが💦

その
母子手帳もらう時に、配布物や書類に記入するところが思った以上にあって、市の職員さんの前で色々と記入しましたが、入籍前後で変わる所は自分の名字と旦那との続柄の欄くらいかなーと思います。
あとは病院や市町村にもよると思いますが、病院宛にも、市町村宛てにも妊娠出産に関するアンケートを提出しなくちゃいけなくて、そこにも未婚or既婚、夫orパートナー、みたいな欄がありました。
母子手帳にもその場で名前を書かされましたが、子供が産まれてからも小児科で使うものなので、入籍できるのであれば、入籍しておくに越した事ないと思います(^^)
-
あ
コメントありがとうございます😊
細かく教えていただき、わかりやすかったです☺️💓- 4月12日

退会ユーザー
うちは母子手帳受け取ってからの籍を入れましたが、やはり旧姓で受け取るのと、夫ではなく、パートナーという呼び名になるのが、嫌でしたし、病院などで少し恥ずかしいというか、そんな気持ちになりました😹
できるなら、受け取る前に入れたいですが準備もあると思うし、早く母子手帳受け取ってきてって感じだと思いますが、、、。
-
退会ユーザー
問題ないですないです(^_^)
- 4月12日

うさまる
わたしも入籍前に妊娠が発覚しました!
名前を後で書き変えるくらいで特に何もありませんでしたよ🙂

ここちん☆
母子手帳を受け取ってから入籍しましたが
特になにもなかったです😊♪
母子手帳の名前変えないとな~と思いながらも
めんどくさく、産院で聞いたら
修正テープで消して自分で書き直せばいいよ~と言われました(๑˃̵ᴗ˂̵)!

ひなひな
どちらでもそんなに変わりはないです!
入籍前だともらってすぐ名前が書けないくらいですかね💦
病院でも名前わかるようにしておいてくれればいいですよー
籍入れたらまた教えてくださいねって感じでした👌

●
母子手帳に名前書かないといけないんですけど、たぶん、まだ入籍していないって市役所の人に言うと、「じゃあ鉛筆で名前書いておいてください」とか言ってもらえるかもしれません😊
わたしも入籍前に母子手帳もらって、鉛筆で自分の名前書いて、入籍後に主人の名前と自分の名前をボールペンで書きました😊💡

〇〇
私も入籍前に母子手帳受け取りました!特にメリットもデメリットもなかったです🤗

あ
コメントありがとうございます😊
出産時に名前が変わって入れば特に問題はないですか?☺️

みーまむ
母子手帳のお母さんの名前書くときに入籍終わってれば新しい苗字で名前書けるくらいですかね〜!
とくにメリットもデメリットもない気がします(^_^*)

あき
私もまだ入籍前なので母子手帳表紙の名前の部分に白いマスキングテープを貼ってネームペンで名前を書いてます☺️籍を入れたらテープを剥がして名前を書きたいと思ってます!
母子手帳を貰った後に同棲などの都合で引越しの可能性がある場合は注意が必要なので気をつけてください!母子手帳と同時に妊娠検診の公費補助の別冊子みたいなのを貰うと思うのですが貰った地区でしか使えないと思います。引っ越した場合は引越し先の市役所に行き、説明をして改めて公費補助の冊子を貰ってください♪

はな
わたしは母子手帳もらってから入籍しました!
籍を入れることで、住民票の市町村が変わると検診の助成券も新しく貰わないといけないので、その手続きが必要なくらいですかね🤔

メリー
産院から妊娠確認が出来たら紙が貰えるのでそれを持って市役所などに行く
すると母子手帳が貰えます。
産まれる前に籍はいれたほうがよいかとおもいますが
これは人それぞれです
私は1.1結婚記念日ですが子供の予定日は3.26です。
産まれてから籍を入れると、デメリットがあったかと思います。
-
メリー
上の方の回答を見ましたが
籍入れたあとに検診の〜は私はなかったですよ!- 4月12日
あ
コメントありがとうございます😊
出産時に名前が変わって入れば特に問題はないですか?☺️